バロック後期の天才たちと、中期発掘 今回も聴かせます!


既にご紹介してます
G.Aブレッシャネロですが、冒頭から
とても聴きやすくインパクトのある
曲なら、最適という事です。

G.A. BRESCIANELLO: Violin
Concerto in E minor Op.1/4,
Australian Brandenburg
Orchestra

ブレッシャネロもいくらでも名曲
がありますが、今回は2曲という
ことで次もどうぞ。

G. A. Brescianello: Concerto
for violin, oboe, strings & b.c.
in G minor (D-WD, Ms 446) /
La Cetra

後期バロックは天才揃いということで
次はフォルトゥナート・ケッレリ
という方。最初から最後までテンポ
よく、メロディーもなじみよく、
飽きさせません。

F. Chelleri: Sinfonia for strings
& b.c. in C major /
Atalanta Fugiens

次はとても軽快で多彩なチェンバロの
曲ですが、とーってもノリが良くて
ついつい引き込まれるものの、変化が
激しすぎて、結局曲のトータルイメージ
が誰にもわからないような曲です。
ただただ気持ち良く聴きたい曲ですね。

Fortunato Chelleri sonata II
in fa mag

これは教会での演奏ですが、すっごい
良い雰囲気ですねー。でとても静かな
曲なのにテンポもよく情感も豊かに
聴けます。

Fortunato Chelleri, Sinfonia
in Sib maggiore 2/3 –
Giovanni Paganelli

さてバロック後期の天才たちの続きは、
また次回以降にとっておくにして、
中期バロックもいきましょう。

ジョバンニ・バッティスタ・ドラーギ
という方です。
後期バロックのようにテンポよく、
インパクトもあるというようなわけ
にはいきませんが、おとなしくても
味わい深い曲が見つかったりします。

ドラーギのとても静かですが、聴きやすく
情緒豊かな旋律がこの曲です。
またまた教会での演奏ですが、とーっても
雰囲気がありますよー。まったく
濁らないバロックバイオリンの音色も
また良い響きです。

Duo Quixote – Giovanni Battista
Draghi (?- 1707),
The italian ground

ではまた次回もお楽しみにー(*´▽`*)

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

投稿者:

あんみん댊

滋賀県在住で、 神秘についてや、精神世界について 長年研究を続けています。 携帯アプリなどでサビアン鑑定も 行っております。 神秘的なことなど一緒に探求したい という方、集まってくださいねー。 あとスポーツライターも目指して いることもあり、口数は人の 100倍はあろうかという自己評価 ですが、かなりまわりから、 「盛りすぎ!!」と批判されております。

「バロック後期の天才たちと、中期発掘 今回も聴かせます!」への5件のフィードバック

  1. 最後の曲なんですが、小説『ドン・キホーテ』の
    イメージを音楽で表現したものなのかしら、
    それにしてはメロディが大人しいな、なんて
    感じてしまいました^^
    ユーモラスと切なさがないまぜになったような
    メロディに、それっぽさは感じるんですけれど、
    17世紀の人たちとの感覚の違いもあるのかもしれませんね

    検索してみたら、ドイツ・バロックの巨匠テレマンにも
    ドン・キホーテゆかりの音楽があって、こちらも視聴
    しました
    テレマンのほうがイメージにより近いと感じたのも、
    こちらのほうが時代が下がるからかもしれません(^^)

    1. fennelさん気づくのが遅れましたー(^▽^;)

      いつもありがとうございます(*’▽’)

      私は、これがドン・キホーテの小説を
      イメージしたものだとは、まったくわかりませんでしたねー

      メロディは確かににおとなしく、fennelさんには
      物足りなく思えたという事ですねー(*’▽’)

      確かにこの中期バロックの音楽家たちは
      私も物足りなさを感じていたので、
      だから後期バロックを記事の最初で
      取り上げるようにしたのです。

      にしてもテレマンもバロック時代でしたよねー。
      どれがドン・キホーテのイメージの曲なのかなー?
      一度探してみますね(*´▽`*)

      またよろしくお願いしまーす(*’▽’)

    2. https://youtu.be/0gmOQazAYH4
      Telemann – Suite “Don Quichotte” (complete)
      これの事かなー?
      なるほどいい曲ですねー(*´▽`*)

      テレマンはドイツの方ださったかな?
      歯切れの良さと、力強さというのは、ドイツの
      音楽家に共通しているイメージです。

      まったく中期バロックの曲とは違いますねー(^▽^;)

  2. その曲です!
    歯切れがいい、ってピッタリの表現ですね(*^^*)

    あんみんさんがご紹介して下さった曲自体は
    好きなんですが、ドン・キホーテっぽくないな、と感じて…

    きっとバレエのイメージが強いんでしょうね
    バレエ「ドン・キホーテ」は画像でも
    見たことなかったんですけれど、日本では人気のある演目らしく、
    華やかな新聞広告をしょっちゅう目にしていたので…

    今回、初めて(!)バレエのほうも少し見ましたが、
    現代人がイメージしがちな「これぞ、スペイン!」って感じの
    楽しそうなものでした
    でも、19世紀後半の音楽は今の私にはちょっと騒々しいかな~_~;

    1. わーfennelさん早速のご返事ありがとうございまーす(*´▽`*)

      ありがとうございいます、なるほど確かにこの曲
      ドン・キホーテの勇ましい姿は想像できませんよねー(^▽^;)

      しかし、バレエとオーバーラップされる
      fennelさんは、とても高い文化的感性を
      お持ちの方だと感心しましたー(*’▽’)

      そして逆に19世紀後半だと騒々しくて、
      やはりfennelさんにとって、ちょうどいい
      音楽感性が、バロック後期以降の音楽
      だという事なのですねー(*´▽`*)

      私も中期バロックは少しものたりないし、
      19世紀あたりの音楽は、あんまり心に
      響きませんよー(≧▽≦)

      またよろしくお願いしますー(*´▽`*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です