ひさびさにバロックベスト編でその2     バロック60


もうかれこれ60回を数えるとは、
自分でもよくやってるなと思います。
やっぱいつもコメントいただける方の
存在って大きいし、ツイッターの
フォロワーさんもコメントをたまに
いただけるし、
そういう共感していただける人がいる
というのは、幸せな事なので続いて
いるという感じです。

さて60回というのが、良い区切り
というのかわかりませんが、干支
であれば確かに一つのサイクルが
終わりますからねー(^^)/

前回のベストは、49回の時でしたね。
もちろんその時とは違う、巨匠たちの
名曲を、貼り付けようと思います。

まずは当然のようにヴィヴァルディ
からですね。

3つ立て続けにどうぞー

Antonio Vivaldi Concerto
for oboe and violin RV 548

Antonio Vivaldi – Concerto for
Violin in D minor, RV 248

Vivaldi Chamber Concerto
for Flute Violin bassoon &
b.c in Gminor RV 106

どれも聴きやすい曲ばかりですねー、
まあヴィヴァルディだから当然
ですが、最後のフルートなんかは、
癒やされますねー(^^)/

聴きやすい、心地良いという事で
いえば、アルビノーニを置いて
右に出るものはいないでしょう。

2曲続けてどうぞー

Tomaso Albinoni – Sinfonia a 4
in B-flat (T.Si 6)

Tomaso Albinoni. Concerto for
violin, strings & harpsichord
Opus 10, No. 8 in G minor

こうして聴いてみるとアルビノーニ
は、やっぱすごいですねー。
特に2曲目なんか最高ですね。

またやはりダッラーバコも凄い。
聴きやすいし、透明感のある水の
流れのような1曲目と、2曲目は
思わずこれだと叫んでしまいたく
なるような名曲です。

E.F. DALL’ABACO: Concerto à più
istrumenti in D major Op.5/6,
The English Concert

E. F. Dall’Abaco: Op. 5 n. 3 –
Concerto grosso à più istrumenti
in E minor / Il Tempio Armonico

こうして聴いてみると、今回選び方の
問題で、一番ヴィヴァルディの影が
薄かったようにも思います。
くやしいので、ヴィヴァルディを
ちゃんと選んで、またベスト編も近い
うちにやろうと思います。

ではまた次回もお楽しみにー(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

投稿者:

あんみん댊

滋賀県在住で、 神秘についてや、精神世界について 長年研究を続けています。 携帯アプリなどでサビアン鑑定も 行っております。 神秘的なことなど一緒に探求したい という方、集まってくださいねー。 あとスポーツライターも目指して いることもあり、口数は人の 100倍はあろうかという自己評価 ですが、かなりまわりから、 「盛りすぎ!!」と批判されております。

「ひさびさにバロックベスト編でその2     バロック60」への4件のフィードバック

  1. 長い間、続けて下さってありがとうございます♡
    バロック音楽はそれなりに聴いていると思っていたのですが、
    あんみんさんのおかげでまだまだ知らない曲がたくさんあり、
    あまりにも頻繁に耳にするので、たまに食傷気味になっていた超有名作曲家のものでも、聴き慣れていたのはごく一部にすぎなかったことを思い知らされてます
    これ、音楽だけに限らず、いろんな分野で年齢重ねる程に己がいかに知らないかを思い知らされてるのですが、そのことを踏まえた上で、少しずつ本当のことを知るように努めています
    なので、バロック音楽のみならず、他の記事に関してもあんみんさんには深く感謝しています(^o^)/

    話を音楽に戻すと、今回は最後のダッラーバコが響きました
    なんか、ロマン派の詩人といった印象です
    2:55〜では創作のインスピレーションが降りてこなくて悶々としている姿、6:15あたりでは恋に悩んでさまよい、7:40頃からは理想にめざめるといった19世期の革命と理想追及の時代を生きた青年の姿が浮かんできました
    大げさで激情型のロマン派に疲れを覚えるようになって遠ざかっていたんですけれど、今回心惹かれたメロディからロマン派の詩人を連想するなんて面白いなー、と自分でもちょっとビックリしてます

    1. ありがとうございますーfennelさん(*´▽`*)

      というよりたまにももったいない言葉で恐縮して
      おりますーー(;^ω^)

      まずバロックは、たまたま4、5年前にヴィヴァルディの四季以外
      の曲も素晴らしい事を知って中古CDショップで、ヴィヴァルディを
      買いあさって、いろいろ知る事ができたというだけの事なのですが、
      次第にバロック時代の作曲家自体がレベルが高かったという事に
      気づいて、いろいろと知る事ができるようになったというだけの事
      です。
      むしろはるかに以前から、クラッシックのあらゆるジャンルの作曲家や
      曲、さらには、演奏家までにも詳しいfennelさんの足元にも及ばないという
      のが、本当のところだと思いますー(^▽^;)

      あと神秘メッセージの記事も読んでいただけているのも
      ものすごくありがたい事だなと思います。
      盲点となる興味深い事については、研究したから
      たまたま知る事ができただけの事であり、
      コメントの質を比べても、知性の点で、
      fennelさんに遠く及ばないのは明らかでしょう。

      単なる提案て、聞き流していただいてもいいのですが、
      バロックの通常の記事のペース以外に、fennelさんの
      曲のコメントとともに、再度その曲を貼り付けて記事を
      投稿してみたいのですが、いかがでしょうか?
      何週間かに一度、そういう記事もはさんでも
      いいかなと思っています(*’▽’)

      今回も含めたいつものコメントは、すでに単なる感想どころのもの
      ではなく、記事として使わせていただきたいくらい、
      深い感性のもとに詳細に曲を楽しめるものとなっているのです。

      コメントされた曲を聴き返して、その部分に注意して聴いてみると
      確かにそう聴くと、作曲するダッラーバコの心にまで触れるようで、
      さらに曲を感動的なものにしてくれるのです。
      このような経験は、もちろん生まれて初めてなので、
      いかにfennelさんが、深い感性で曲を聴いておられるか
      しみじみ実感させていただきました(*’▽’)

      fennelさんというハンドルネームをそのまま使わせて
      いただくか、いつもコメントしていただいてる方の
      聴き方として、ご紹介できれば、共感してくれる人が
      多くいてくれそうな気がします。
      また気楽にこの提案を考えていただければ
      ありがたいです。

      最後のダッラーバコさんの曲は、fennelさんのおかげで
      一段と気に入る事になりました!

      本当にありがたいコメントをいただいてうれしい限りです(*´▽`*)

      ではまたよろしくお願いしまーす(*´▽`*)

      1. こちらこそ、お褒め頂き、ありがとうございます♡
        感じたことをそのまま綴っていただけなので、
        深い感性がある、とあんみんさんに言ってもらって
        嬉しいと同時にビックリしてます(о´∀`о)

        あんみんさんが記事を仕上げるのにいくばくかでも
        役に立つのなら、コメントはそのまま使って下さって構いません

        その際にはハンドルネームではなく、「いつもコメントしている者」として頂ければありがたいです
        いつも自由にコメントしておきながらヘンな話ですが、
        ハンドルネームでも記事で直接言及されるのはちょっと恥ずかしいので…^_^;

        1. おーーうれしいですーーありがとうございまーすfennelさん(*´▽`*)

          では「いつもコメントいただいてる方」とか、むしろ
          そいうですね恥ずかしいという事でしたら
          バロック音楽ファンの方でいかせていただきまーす(≧▽≦)

          いつもいつも素晴らしいコメントいただいてるので
          是非みんなにも、そのコメントで曲を聴き返して欲しいので、
          これまでのをピックアップして、コメントを引用させていただいて
          添えさせていただきますー(^O^)/
          本当にありがとうございましたー(*´▽`*)♥

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です