また再投稿ですが、これはとても
聴きやすいです、10分くらいで
長さもちょうどいいし、聴き出し
たら「ん?こ、これは💧」
となる事間違いなしですわー(^^)/
バロック時代では、このオーボエが
結構流行ってて、中でもこの
アルビノーニのオーボエ協奏曲は、
名曲中の名曲です。
まあいつものように短い時間に
あらゆる豊かな旋律が凝縮された
アルビノーニ・マジックの一曲を
どうぞー(^_^)
またほんまやろーなーとさんまさんの
のりでツッコミ入れてから是非
どうぞー(^^)/
Tommaso Albinoni: Oboe Concerto in D minor, Op. 9, No. 2 (Han de Vries/Alma Musica Amsterdam)
Albinoni Oboe Concerto Op. 9 no. 2 in D minor
二つとも
アルビノーニ(Albinoni)
作品9 NO.2
オーボエ協奏曲です。
ね?「ほんまやー」となるでしょ(^^)?
ならん?そんな人は次をお楽しみに
(^_-)-☆
アルビノーニ、いいですね。
オーボエ協奏曲といえば、アレッサンドロ・マルチェッロのものも私の大のお気に入りです。
あんみんさんはオペラが苦手なんですね(^ ^)
私もモーツアルトまでなら大丈夫ですが、それ以降の時代もものはちょっと…という感じです。
「楽劇王」なんんて呼ばれてるくらいだから、その魅力を実感
したいとワーグナーにも何度かチャレンジしましたが、その度に挫折しました。
話は変わりますが、今日投稿なさった「音の波動と高次の意識
のつながり」も大変興味深く拝読させて頂きました。私がロマン派以降の音楽、特に大編成の交響曲やオペラを好んで聴こうと思わないのも、今回のお話に関係するのかも、と感じた次第です。
またまたうれしい、お言葉をたくさんいただきましたー(^^)
しかもさすが、ものの哀れを解される方なので、なんだか
共感していただいて、さらにこちらも共感させていただいて
うれしい限りです。
アレッサンドロ・マルッチェロそうですそうですよねー(^^)
確か映画にも使われて、大ヒットした曲ですねー。
あれもすごくいい!じゃあやはり明日はそれに決まり!
しかし彼は多才で多忙で、政治家とかもやってて
生涯作曲した作品数はとても少ないらしいですよね(^^)
逆に弟のベネデット・マルッチェロの方が多作で、
アルビノーニ、ヴィヴァルディとともに
ベニス三大作曲家ともいわれてるらしいですねー(^^)
にしてもヴィヴァルディやアルビノーニはバロック
最高といってもいいくらいなのに、えらい小さく
収めてくれたものだとは思いますが
というわけで明日はマルッチェロ兄弟の競演と
しゃれこむようにしましょう!
という事でお願いしますー(^^)
それにしても他の記事まで読んでいただけるとは
また感激です。
しかもことごとく、感性に共通項があってうれしいし、
オペラと大オーケースラを敬遠するのも共感
できるなんて、何から何まですごくうれしいし、
長年の夢がかないましたー(^^)
きっとわかってくれる人がいるはずだと、
地味にでも発信し続けてきてよかったなー
と思います
この波動の続きの記事も、わりと興味深く読んで
いただけるのではないかと思います。もし良ければ
明日アップする予定なので、では
マルッチェロ兄弟の夢の競演をお楽しみにー(^^)