ベニス三大作曲家の一人 B・マルチェロ   バロック39


今日は、ベネット・マルチェロの紹介です。
なんとこちら、ヨーロッパでは超有名な方
で、バロックのベニス三大作曲家の一人
という事らしいです。

ていうか、この三人あとの二人の方が
ずーーーっと凄くて、むしろ私が推する
バロックの巨匠、ヴィヴァルディと
アルビノーニなのです。

でもこの二人と並び称されるわけだから
どんな凄い曲を創っているのだろうと
思って、いろいろ物色してみると、
うーん後の二人よりインパクトがある
というような曲はあんましなかったような
気がします。

でもよくよく聴いてみると味のある曲
だなーというのがわかってくるような
曲が多いのでいくつか貼り付けておき
ました。

そうそうこのベネット・マルチェロの
お兄さんのオーボエの曲の方が日本
では有名で、映画音楽にも使われていた
ようです。これも以前紹介しましたが、
また今回も最後に貼り付けておきますね。

さて最初のベネデットの曲は、アルビノーニ
などが確立したよーな形式、つまり、
テンポが速いメジャーな感じから、
マイナー、そしてまたメジャーまたは
テンポが速いというような順番
ではなく、最初にマイナーなメロディー
から入ったりするようです。
それでも、最初のパートがとても哀愁を
帯びていますが聴きやすく、次のアップ
テンポのパートまで、じっくり堪能させ
てくれます。そしてまたスローそして
アップテンポとなります。
最後まで聴くと「あーいい曲やった」と
なると思います(^o^)

二曲目は、わりと聴きやすくて、最後
まで聴いてみるとそこここに、聴かせる
部分があって、わりと満足していただ
けると思います。

三曲目はCD丸ごと入ってるので、やたら
長いので流して聴いていただくのに
良いでしょう。これも最初はゆっくり
から入る曲が多いようです。

Benedetto Marcello (1686-1739)
Concerto Grosso No.2

Benedetto Marcello (1686-1739)
Sinfonie a 4 [No.1 & 5]

Vivaldi: Concerto for 4 Violins
in B minor RV 580

ここで雰囲気をがらりと変えて、お耳
なおしにヴィヴァルディの目の
醒めるようなテンポの良い曲を入れて
おきますね(^_-)-☆

Vivaldi: Concerto for 4 Violins
in B minor RV 580

そして日本でも有名になったお兄さんの
アレッサンドロ・マルチェロのオーボエ
の名曲です。
ただお兄さんはあまり作曲せず政治家も
していたらしいので、バロック時代の
格付けとしては、努力型の弟、ベネデット
の方が上に評価されていたという事の
ようです。

確かにこれインパクトありますねー💦
それと室内楽の室内がなんとまあ
ゴージャスなとこでして(^^)💧

Alessandro Marcello, Concerto
in re minore per oboe
e orchestra

またいろいろ探してきますねー(^^)

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

どこまでも豊かにそして哀しく、楽しくヴィヴァルディ! バロック38


今回のヴィヴァルディのこの
2曲6パートは、最後まで聴いて
いただくとその良さが凄く伝わると
思いますー(^o^)

Vivaldi-Concerto for 2 Violins,
Strings and Continuo in d minor
RV 514 (P. 281) (Complete)

Concerto for Two Violins, Strings
and Continuo in C minor, RV 509:
I. Allegro ma poco e…

そしてまたこれも凄い!
特に2パート目のラルゴ、これは
新しい安心感が得られるーー!

A. Vivaldi: RV 100 / Chamber
concerto for flute, violin,
bassoon & b.c. in F major /
La Serenissima

実はこれがとっておきだったのかー💦
これ一番最初でも良かったかもと
思えるとても深い旋律に、感動(^o^)

A.Vivaldi cello concerto in si
min Rv 424: cello Luca
Fiorentini Orchestra Offerta
Musicale
次はおまけでシューベルト(^^)
どの時代でも室内楽にはいい曲が
多いーー(^^)
演奏者の表情が真摯で、引き込まれ
ます。

Schubert, Trio op. 100 – Andante
con moto

またいろいろ探してきますねー(^^)

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

シンプルだけど聴かせるD・スカルラッティー   バロック音楽37

Domenico Scarlatti Harpsichord
Sonatas K1 – K19, Scott Ross 01
この方はドメニコ・スカルラッティーさん
で、日本でもクラッシックに詳しい方は
よくご存知だと思いますが、一般には
もちろん全然知られていないでしょーねー
これはハープシコードというなんとなく
チェンバロに似た響きのバロック時代の
主流の楽器の一つです。
シンプルですが、一曲目が聴きやすく
親しみやすい感じだったので貼って
おきました。まあ聴き流して、気分に
浸れるかも。
下の曲もシンプルでハープシコードだけ
の曲で、今度は短く1曲分だけど
聴かせる感じなので入れときましたー。

D.Scarlatti – Fandango
さらにもう一つ今度もハープシコード
だけでたぶんCDまるごと入ってますが
バロック聴ける人なら、味わい深いのが
わかっていただけるはず

Domenico Scarlatti –
Cembalo-Sonaten –
Ursula Deutschler

さて今回の発掘は
ドメニコ・スカルラッティーさんだけ
でしたが、にぎやかなのが好きな人
のために既出のヴィヴァルディ
とアルビノーニ入れときまーす(^^)

Antonio Vivaldi – Concerto for
Violin in D minor, RV 248

Albinoni – Oboe Concerto #2
in D Minor Op. 9

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

またまた発掘! 無名の作曲家と、とっておきのダッラーバコ     バロック36


Giuseppe Matteo Alberti.
Concerto for violin,
strings & b c in G minor.
Talbot XVII
この方は、ジュゼッペ・マッテオ・
アルベルティという方だそうです。
わりと聴きやすい良い曲だと思います。
上の曲が良かったという人は、
ジュゼッペのこの曲もどうぞー!

G. M. Alberti: Concerto con
sordini for flute,
strings & b.c. in F major –
Part I / I Solisti Veneti

ここで以前にもご紹介したダッラーバコ
さんを二つ。

最初の曲の出だしはダッラーバコさんの
曲の中でも一番良いと思いますね👍
いや人によっては、二つ目の出だしの方が
良いという人も必ずいますね👍
ダッラーバコさんを後にしたのは、こちらの
方がずっと完成度が高いと思えるから
でした。

F. E. Dall’Abaco: Op. 6 n. 5 /
Concerti a più Istrumenti
in G major (1735) /
Il Tempio Armonico

E. F. Dall’Abaco: Op. 5 n. 3 –
Concerto grosso à più istrumenti
in E minor / Il Tempio Armonico

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

今度は納得のヴィヴァルディの名曲をどうぞ!   バロック35


今回は、聴けば納得のヴィヴァルディの
名曲をご紹介しますね(^^)
まずは、これ!
いつものように
テンポが速くて、明るく豪華な
アレグロ(このバロック時代の曲の
テンポを示す言葉)から入るり、
ゆったりとして、いつも少し哀愁の
ある感じのラルゴ、つまりこれも
テンポを示す曲調の事で、少し
ゆっくりという意味。
今回は、このラルゴと次にまたテンポ
が速く、良くなるアレグロが、絶対
お薦めで、納得していただけるもの
だと確信しています。
まあつまり2パート目と3パート目が
とても良いという事です💦

Antonio Vivaldi I Concierto
en Sol mayor, RV 575
I melómanos.com

そして次に納得なのが、オーボエの音色が
見事に歯切れの良いメロディーを刻んで
います。
またラルゴがとてもいいメロディーで、
この動画のアレンジよりも、自分の
持ってるCDの分の方がいいので、ラルゴ
だけ別の探しますねー(^^)/
というわけで、まずは1曲まるまるの
やつです。個人的には3パート目は、
外します💦

Antonio Vivaldi Concerto
for oboe and violin RV 548

でみつけてきたのがこれ。
確かに少しラルゴは良くなってると
思いまーす(^^)/

Vivaldi – RV 548 – C’to for Violin
in B flat major [2] Largo –
Nigel Kennedy – Berlin PO

で、またいろいろ楽しんでいただきたい
ので、ダッラーバコさんの曲も入れて
おきまーす。
これは、豪華な和音と、楽器の音色が
素晴らしいです

E. F. Dall’Abaco: Op. 5 n. 6 –
Concerto grosso à più istrumenti
in D major / Il Tempio Armonico

またいろいろ探しておきまーす(^^)/
ではm(_ _)m

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

またバロック作曲家発掘! アルビノーニとヴィヴァルディも  バロック34


さてさて今回もバロック時代を
発掘していきましょう(^^)/
フランチェスコ・ドゥランテという方
です。
まあもちろんにほんでは無名の方という
事でしょうし、私も全く知りません
でした。
最初はCDまるごとなんで長いので
まあ聴き流してみるのにいいと思います。

最初は、ラルゴ調でゆっくり入りますが、
2分30秒からエンジンがかかったように
またバロックらしくテンポよく、豊かな
旋律で進行していきます。
また一曲だけの分も追加しておきます。
たぶんこのドゥランテという方は、
最初ラルゴのゆっくりしたところから
入る事が多いようです。

たぶんこの時代の人たちは、奇をてらわず
素直に人の心に心地良いメロディーライン
のようなものをわかっていたのだと思い
ます。別の大音響で迫力などは、私の
場合全く必要ありませんしね。

Francesco Durante Concertos
N 1-8,Concerto Koln

F. Durante: Concerto for strings
No. 2 in G minor –
Bremer Barockorchester,
Ryo Terakado

Francesco Durante. Concerto for
Strings No. 1 in F Minor

Francesco Durante. Concerto
for Strings No.8 in A Major,
“La Pazzia”

でまた、アルビノーニをここにぶつける
というのが、賛否両論ありそうですが、
ゆはりバロック時代はいいものだと感じて
もらうのに今回の記事だけで判断して
欲しくないなどというのがあるのかも
知れませんねー。

Tomaso Giovanni Albinoni.
Concerto Op. 5 No. 11 in G minor

でバリエーション豊かなヴィヴァルディの
ラテン色バリバリの曲も貼っておきます。

Antonio VIVALDI: trio per violino,
leuto e basso in G minor RV 85

まあ今回もいろいろという意味では、
良かったのではないかと思います。

ではまた(^^)/

いつもありがとうございます(^^)
今こっち落ちたのでよろしくです💦

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

バロック音楽大家たちの夢の競演      バロック音楽33         


Vivaldi Op. 8, Conc. 7
‘Per Pisendel’ RV 242
これはヴィヴァルディの作品8の
うちの1曲ですが、この作品8と
いうのは、なんとヴィヴァルディの
四季が含まれている作品で、四季は
この作品の12曲のうちの4曲分
だという事なのです。
つまり四季だけじゃなく、この作品8は
他にもこのように質の高い曲が集められて
いるわけですねー(^^)
私なんかは最初のアレグロで惹き
つけられたあとのこのラルゴの情感で
もう夢見心地ですねー(^^)/
最後の爽やかな仕上がりまで、これが
四季の影に埋もれていい曲なわけなーーい
という叫びとともにみなさんにお届けー!

Vivaldi – Concerto for Two Violins
in A Minor RV522
これはすでにご紹介した曲ですが、作品3
というヴィヴァルディの出世作のさらに
大ヒット曲という事で入れておきましたー
(^^)/

Antonio Vivaldi. Concerto
in D Major, RV 230, Op. 3, No. 9
これはその作品3の代表曲の中で一番有名
な曲です。
これをだめだという人はなかなかいない
でしょー(^^)/

まだヴィヴァルディはいくらでもあるけど
今回はこれにアルビノーニとブレッシャネロ
をぶつけて競演させてみるという
趣向で(^^)/

Albinoni – Sinfonia in G Major
多作の作品を誇るヴィヴァルディに比べて
少ない曲なのに、単体ではやたら存在感の
あるアルビノーニの秀作でーす(^^)/

G. A. Brescianello: Concerto
for violin, oboe, strings & b.c.
in G minor (D-WD, Ms 446)
/ La Cetra

よろしければこちらもお願いします(^^)

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

またまた無名なバロック作曲家たち      バロック音楽32


今回は無名な作曲家ですが、わりと
良い感じだと思います。
最後の2曲は、しかしそれらに
くらべてやっぱり凄いと感じた
アルビノーニとブレッシャネロで、
お耳なおしをどうぞ!

Francesco Manfredini 12
Concerti grossi Op.3
欧州では割と有名なフランチェスコ・
マンデルフィーニの作品3です。
12曲編成で、それぞれにおそらく
3パートずつなので、相当に
ボリュームがあるので、聴き流す
のにいいと思います。
私は最初の1曲目だけで気に入り
ましたよー(^^)/

Pietro Antonio Locatelli
Concerti Grossi Op I
ピエトロ・アントニオ・ロカテッリ
この方の作品1の第一曲目だけで
オッケー出してしまいました。
後は未検証ですが、最初の曲だけ
でも良しとしましょう。
今ちらっととばしとばし聴いてみると
なんだかまあまあのようでした(^^)/

G. Valentini – Concerto grosso
Op. VII Nº 11 – Ensemble 415,
Chiara Banchini
ジュゼッペ・ヴァレンティーニ
最初静かなパートから入って
だんだんリズム感のある、アレグロの
パートに、すごい惹き付けるというか、
わりとすんなり心地よく聴ける感じ
です。

でこの無名な中にアルビノーニの名曲を
入れてみたら、やっぱ全然レベルが違い
ましたーーー💦
(もちろん私の個人の感想です💦)

Albinoni – Oboe Concerto #2
in D Minor Op. 9

さらに、やはり前に紹介させていただいた
ブレッシャネロもすげーー!
無名の最初から3人の作曲家もそこそこ
なんだろうけど、この二人の曲聴いたら
もう一度戻れるのかという感じですね💦

G.A. BRESCIANELLO: Violin Concerto
in E minor Op.1/4,
Australian Brandenburg Orchestra

まあとにかくまた無名の作曲家を探して
おきましたー!
また聴きやすい作曲家みつけと
きまーす(^^)/

よろしければこちらもお願いします(^^)

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

絢爛!ヴィヴァルディ  バロックのすすめ31   

Antonio Vivaldi La Stravaganza

Vivaldi: Bassoon Concerto in
E Minor RV 484
– Frans Robert Berkhout,
La Suave Melodia

A. Vivaldi Concerto in A Minor
for Flute & Strings, RV 108

ヴィヴァルディの凄いところは、いくら
でも、優れた曲があるというところだと
思います。
もちろんそれは世界中の多くの人たちが
認めるところで、ヴィヴァルディほど
1つ1つの曲に独立して、多数の曲が
紹介されているyoutubeの動画が
ある人は、いないのではないかと思える
くらいです。
バッハも多作でしたが、ヴィヴァルディ
ほど、1つ1つの曲に分解したものを
これだけ多く配信されている作曲家は
ないと思います。まあ調べていないので
絶対とはいいませんが、少なくとも私は
その印象を持ちます。

その中でもみなさんにとって聴きやすい
曲を紹介していこうと思いまーす。
1曲目は、、ラ・ストラヴァガンツァと
呼ばれる12曲の作品ナンバー4のうちの
1曲です。日本ではともかく、世界では
有名な曲です。
まあ真ん中のラルゴはとばしても良し
ですけどねーー(^^)/
2曲目はバスーンという、ラッパ
のような古楽器の協奏曲です。
なんだか、ほのぼのとした、少し抜けた
ような、あたたかみのある音色です
よねー(^^)/意外に今回は、真ん中の
ラルゴのしんみりとしたバスーンの
調べが感動的だと思います。
3曲目は、フルート協奏曲でこれまた
有名な曲です。これだけのリズム感
というかテンポの良さは、現代の人の
耳にもとても心地良く展開されると
思います。わびさびに通じる2パート
目のラルゴも良いし、3パート全て
いけるという曲だと思いまーす。私は
ヴィヴァルディのこのような感性を想う
時、彼は死後天界で音楽を聴くものの、
自分の方が優れていると感じて、天界
でもみんなに作曲してあげているのも
ありだな!などとイメージしたり
しますね。

よろしければこちらもお願いします(^^)

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

ピエトロ・カストリッチなど無名の作曲家集  わびさびにも通じる


ピエトロ・カストリッチ?日本でその
存在を知る人は、ほとんどいない
でしょうね。
つまりバロックの研究家とか、とてつも
ないバロックファンかしか知らない
はずです。
なぜならCDも売り出されてないのです
から、もちろん海外輸入盤も含めて
という事です。
ただもしかしたら、ネット上にないだけで、
ヨーロッパにはCDなりレコードなりが
あるのかもしれませんが、そんなレベル
です。だからYouTubeはありがたい
ですねー。
わびさびに通じるような音楽を古楽器で
聴かせてくれたのが、下のピエトロ・
カストリッチの動画だというわけです。
なんともあったかくてなつかしい
感じではないですか。
下の3つとも同じ曲のようですが、
いろいろとパターンを変えて聴いて
みるのも良いかと貼り付けておき
ました。

onata III in d-minor by
Pietro Castrucci (1679-1752)

Pietro Castrucci – Sonata Nr. 3
for recorder and b.c.

Pietro Castrucci: Sonata d moll |
Barbora Špelinová – zobcová flétna
| 21.6.2013

わびさびのメロディーといえば
ヴィヴァルディ も入れとかないと、
すでに以前の記事で紹介した分です。

Short tour of property to Vivaldi
RV106

また日本では無名のジョバンニ・モッシ
という作曲家のも見つけました。

Giovanni Mossi – Mossi:
Concerto Grosso in E Minor
Op. 4 No. 11 – (1) Allegro

この方もやはりわびさびに通じて
おられるようなのが次の曲でわかります。

Gavotte – Giovanni Mossi

まだまだある無名の作曲家
アントニオ・マリア・モンタナリ
もまた、聴きやすい。

Antonio Maria Montanari (1676-1737)
– Violin Concerto ‘Dresden’
こちらはモンタナリの300年以上も
埋もれていた曲というふれこみの曲です
よくぞ見つけた!

Ensemble Diderot: Montanari
Violin Concertos (Trailer)

まあこんな風にマイナーなバロック
作曲家を発掘していこうと思います。
ではまた(^^)/

よろしければこちらもお願いします(^^)

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ