バロック後期のマンチーニの充実感と中期「バ・ロック」発掘!


今回はまずバロック後期の有名どころ
から入ってみます。
有名どころっていったって、日本では
なじみのない方だと思いますけどね。

フランチェスコ・マンチーニという方
です。
まずは、わびさびにも通じるような
深い旋律から入りまた、気分を盛り
上げるテンポの曲へ移行するといった
スロー・アップテンポ・スロー・アップ
テンポという曲の構成になってますが、
かなり充実した内容ですよ。

Francesco Mancini – Concerto in
re minore per flauto, due
violini, b.c.

次もフルートですが、まずは、いきなり
ハイなリズムで始まります、まるで
バロック界のロックなどといわれる事も
あるヴィヴァルディのアップテンポを
彷彿とさせるような入り方ですが、
途中また繊細でゆったりとする展開も
もちろんあり、これも良い曲です。

Francesco Mancini – Sonata IV
per flauto in la minore

この紹介してくださった方は、テンポ
の構成まで紹介してくださっていて、
下のようになってます。
Spiritoso – Largo – Allegro –
Largo – Allegro spiccato

途中のラルゴとアレグロは、なじみの
ある、イタリアのテンポの名称で、
ラルゴはスロー、アレグロはアップ
テンポという事です。そして最後の
アレグロ・スピッカートというパート
は、アレグロより、さらに華やかだと
いう事ですが、最初のスピリットッソ
というのは初めて目にしましたね。
たぶん、超速いという事でしょう。

そしてマンチーニの最後は、やはり
フルートですが、協奏曲の豪華な
出だしと華やかながらも、聴きやすく
充実した旋律と展開で、バロック好きな
方なら、「これは良い!」といって
いだける曲だと思います。
マンチーニもなかなか優れた作曲家
でしたねー(^o^)

Francesco Mancini (1672-1737),
Concerto VIII in do min.

ではせっかくヴィヴァルディの名前が
出たので(って出したん俺でしたー)
ロックのよーな曲を貼っておきまーす。
特に3パート目が、そーういう感じ
です。

A. VIVALDI: «La Stravaganza»
Violin Concerto in E minor
Op.4/2 RV 279, A. Martynov /
Modo Antiquo

ではバロック中期の音楽家の発掘に
参りますね。
ジョバンニ・バティスタ・ヴィターリ
という方ですが、
かなり静かな曲ですが、少しじっくり
聴いてみるとかなり味わい深い曲だと
いう事がわかってきます。

Giovanni Battista Vitali
Chiacona per la lettera B for
violone and continuo

こちらはテンポも良く、またベースと
なる低音の展開が似てるようですが、
メロディーも聴きやすく心地よい曲
です。

Giovanni Battista Vitali
(1632-1692) Passagalli per la
lettera E

こちらは、現代風なバロックを
アレンジして、なんとロック調に
仕立てあげて、ドラムの展開も
なかなか心地よい作品になってます。
最後まで聴くと本当にロックでしかも
かなり情熱的な展開で、気に入って
いただける事間違いなしだと思います。
そしてちゃんとこのヴィターリの曲が
使われているのですが、これは、今回
の記事の一番の目玉になったかも。
それとこのロック調のCDにやはり
ヴィヴァルディが入っているのも
うれしいですね。

Giovanni Battista Vitali:
Chaccone in G minor

こちらは曲が全く同じながら、トマソ・
ヴィターリとなっているのは、子孫なの
でしょうか?
同じ旋律で、バロックの曲調でも、
同じく良いので、結局素晴らしいのは
この曲自身で、アレンジがどのようで
あっても、とにかく感動できる曲だと
いう事なのでしょう。

Tomaso VITALI : CIACONNA
“Parte del Tomaso Vitalino” –
Clematis – Stéphanie De Failly

ではまた次回もお楽しみにー(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

生まれ日だけでわかる前世占い     29日生まれの人


今回は、29日生まれの人についてです。
その解説をまた「はづき虹映さん」の本
から引用させていただいて、その後
この前世占いが数秘術のコンセプトも
ベースにしているところから、関連
させて、29度のサビアンシンボルに
ついて見ていきたいと思います。

「」内が引用で、~が中略です。

「29日生まれのあなたの前世は・・・

砂漠の街の占い師

~前世あなたはこうだった

あなたの前世は、東西の文明が交差する
中東の砂漠の街で、人々の人生を見通す
ことに生涯をかけた「占い師」です。
雑多な国の人々が行きかう市場の外れ
で「占いの館」を営む家に生まれた
あなたは、幼い頃から不思議なものが
大好きな少女でした。特に水晶などの
パワーストーンやタロットカードなどが
お気に入りで、それらをおもちゃ代わりに
育ちます。
 ある程度の年齢になると、あなたは当然
のように、その「占いの館」で占い師として
、お客さんの人生を占うことになってゆき
ます。目の前にお客さんが座ると、自然に
そのお客さんの人生が水晶の中に浮かび
上がり、そのビジョンを観たままに伝える
と、「当たっている!」と誰もがビックリ
して、またたく間にその評判は街から街
へと広がっていきました。あなたのもと
には連日多くのお客さんが訪れ、生涯を
通じて、ひたすら人々の人生を占い続け
ます。~

あなたが前世から引き継いでいる性格・特徴

派手さはありませんが、ミステリアスで
神秘的なオーラを漂わせ、独特の雰囲気を
持つカリスマです。基本的に温和で、争い
を好まず、全体を見渡す広い視野と深い智恵
、思慮深さを持っています。周りからも一目
置かれ頼りにされるしっかり者で、人生相談
を受けたり、もめごとの調整役や仲介役を
頼まれる事も多いでしょう。自分の意見を
強く主張することはなく、控え目ですが、
キチンとした自分の考え方を持っています。
芯のしっかりした性格で、親や先生からの
ウケがいい、頭のいい優等生タイプ。早熟の
傾向があり、子供の頃から落ち着いた言動を
する、大人っぽい性質です。

前世が導くあなたの恋愛・結婚

恋愛面では「天使と悪魔」のような二面性が
出やすくなります。世間的には優等生として
通っていますが、本当に好きになった相手に
対しては心を開いて、弱音を吐くことも大切
です。家族の中では求められている自分の
役割を理解し、キチンとこなそうと努力する
タイプで、「よき妻、良き母」となる
でしょう。

あなたの現世での課題

周りの期待に応えようと、自分の本音を
隠して、「いい人」を演じようとする傾向
が・・・・・。ストレスを抱え込むと、
相手の一番気にしていることをグサッと
言い放ってしまい。強烈なダメージを
与えてしまうこともあるので、要注意。

あなたの現世での適職

仕事の知識やスキルが高く、人当たりも
柔らかいので、組織活動の中では非常に
重宝されるオールラウンドプレーヤー
です。知識欲も旺盛で、芸術的センス
にも優れ、本物を見極める審美眼も
持っているので、アーティストや
プロデューサーとして才能が開花する
ことも・・・。

あなたの現世での金運

本人はあまりお金儲け自体に興味がなく
金運はつき合う相手次第ということに
なります。ただし、お金儲けをしたい
人に対するアドバイスなどは非常に
的確なので、周りの成功をサポート
することに徹すれば、自らの金運も◎

あなたの現世での健康運

周りの環境や家族の健康状態に影響
されやすいタイプです。特に
パートナーなど親しい人が風邪を
ひくと、自分もひきやすくなるので
要注意。身の回りの環境を清潔に保ち、
お風呂やシャワーを欠かさないことが、
健康のヒケツ。

“出典:「誕生日でわかる前世占い」
         はづき虹映著
          PHP文庫刊”

29日生まれの人は、占い師だけに
やはり神秘的なオーラを漂わせている
ようです。しかもカリスマタイプで、
確かに占い師に適した性質のようです。
おだやかで、思慮深く、視野も広く、
深い智恵も持ち合わせているとのこと
です。控えめなが、芯はしっかりして
いて自分の考え方をキチンと持っている
ということです。

さてこの29日生まれの人の前世は、
数秘術の29をベースにしているので、
29の数字の意味についてみて
みましょう。
これも、引用させていただきますね。

『』内が引用で、~が中略です。

『この数字が持つ意味

「29」は「11」の要素を持つ、
スピリチュアルで神聖な数。「2」は
「協調・調和」を象徴し、「9」は
「完結・完成」「智恵・賢者」などを
象徴します。そこから「29」は、
「自らの才能を活かし、多くの人を
サポートし、喜んでもらうこと」と
読み解けます。』

さきほど、占い師が前世という事で
その事を書きたかったんですが、この
数秘術での説明の後の方がいいかな
と思いました。そうです29は、
足して11になり、マスターナンバー
として、神秘的な力を得る数字として
広く知られている数字だからです。
占い師やカウンセラーやアーティストに
最適だという事ですね。
特に占い師などは、11が霊的な直感を
得る数字でもあるので最適だという事
になります。
また29となると、調和と協調の
影響で、人生相談を引き受けたり、
調停役にうってつけなどの性質にも
つながるという事です。
または異質な二つの性質の共存
とい意味もあるので、、豊かな才能
11と組み合わさって、霊的次元と
現実世界を統合したり、また自身も
日常と非現実をうまく使い分ける能力
として活かす事ができるという事
です。
また統合や完成のがある事から全体を見渡す
広い視野などにもつながり、また
は智恵・賢者でもあるので、人々を
啓蒙する事にもつながるという事
です。

さてこのような数字の29や
29日生まれの性質があるかどうか、
サビアンシンボルの29度を見て
いきましょう。

ます占い師の前世を見事に表現して
いるのが、

山羊座29度
「お茶の葉占いをしている女性」
です。

まさにこれは、占いをしていると
いう事でそのままです。

また霊的な直感や典型的なひらめきを、
日頃受けたり、自身が求める事でも
得られたりする事を表現しているのが、

牡羊座29度
「天球の合唱隊が歌っている」

乙女座29度
「読んでいる書類から秘密の知識を
得る男性」
などです。

牡羊座29度の天球の合唱という
のは、哲学者ピタゴラスが、
エジプトに学びにいった時に厳しい
精神修養により、神秘的な感性を
得るに至った事で、歴史上初めて
「天球の音楽」を聴いたという事で
知られる事から生まれた言葉です。
つまりこの29日生まれの人が、
霊的なひらめきを得るという事に
つながるシンボルだといえます。

また乙女座29度は、29日生まれ
の人が、自身の優れた直感で、書類
に書かれている裏の意味を、暗示
的に読み取り、秘密の知識を得た
という事を示しています。

また現実と非現実を統合する29日
生まれの人の神秘的なオーラを示して
いるのが、

獅子座29度
「人魚」

水瓶座29度
「さなぎから出てくる蝶」
です。

どちらのシンボルも自身を変容させ
通常の人より新しい能力を身につける
ようになった新しい生命体を示して
いて、霊的な直感や高い知性などを
獲得して、人より優れた能力を持つ
存在になっている29日の人の特徴に
つながります。

また29日生まれの人の前世で、水晶
から、人の人生が投影されたものを
読み取る事ができたという事につながる
のが、

魚座29度
「プリズム」
です。

プリズムは太陽の光が、ガラスや水晶
などの多面体により、7色の虹に分解
されて、できるものです。
つまり水晶などを媒介としてメッセージ
を受けとる29日生まれの人の前世の
姿である占い師とつながります。

今回も、いくつかのシンボルで、29日
生まれの人を象徴する29度のサビアン
シンボルを紹介することができました。

次回は30日生まれの人についてです。

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
なんとまだ上位継続中です💦

占星術編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

ひさびさにバロックベスト編でその2     バロック60


もうかれこれ60回を数えるとは、
自分でもよくやってるなと思います。
やっぱいつもコメントいただける方の
存在って大きいし、ツイッターの
フォロワーさんもコメントをたまに
いただけるし、
そういう共感していただける人がいる
というのは、幸せな事なので続いて
いるという感じです。

さて60回というのが、良い区切り
というのかわかりませんが、干支
であれば確かに一つのサイクルが
終わりますからねー(^^)/

前回のベストは、49回の時でしたね。
もちろんその時とは違う、巨匠たちの
名曲を、貼り付けようと思います。

まずは当然のようにヴィヴァルディ
からですね。

3つ立て続けにどうぞー

Antonio Vivaldi Concerto
for oboe and violin RV 548

Antonio Vivaldi – Concerto for
Violin in D minor, RV 248

Vivaldi Chamber Concerto
for Flute Violin bassoon &
b.c in Gminor RV 106

どれも聴きやすい曲ばかりですねー、
まあヴィヴァルディだから当然
ですが、最後のフルートなんかは、
癒やされますねー(^^)/

聴きやすい、心地良いという事で
いえば、アルビノーニを置いて
右に出るものはいないでしょう。

2曲続けてどうぞー

Tomaso Albinoni – Sinfonia a 4
in B-flat (T.Si 6)

Tomaso Albinoni. Concerto for
violin, strings & harpsichord
Opus 10, No. 8 in G minor

こうして聴いてみるとアルビノーニ
は、やっぱすごいですねー。
特に2曲目なんか最高ですね。

またやはりダッラーバコも凄い。
聴きやすいし、透明感のある水の
流れのような1曲目と、2曲目は
思わずこれだと叫んでしまいたく
なるような名曲です。

E.F. DALL’ABACO: Concerto à più
istrumenti in D major Op.5/6,
The English Concert

E. F. Dall’Abaco: Op. 5 n. 3 –
Concerto grosso à più istrumenti
in E minor / Il Tempio Armonico

こうして聴いてみると、今回選び方の
問題で、一番ヴィヴァルディの影が
薄かったようにも思います。
くやしいので、ヴィヴァルディを
ちゃんと選んで、またベスト編も近い
うちにやろうと思います。

ではまた次回もお楽しみにー(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

パラレルワールドでシャアがなんとガンダムを倒した! その秘策とは?


これは一人の一世を風靡した一人の
アニメキャラの、
無限にあるパラレルワールドの、
たった一つの世界の話である。

ララア

ふふふっ

シャア

何がおかしいんだララア

ララア

大佐の失策が、私の心をくすぐった
みたいなんですよ

シャア

ララアそういう冗談はやめにして・・?
え?あれ本編と違うセリフだぞ
なおみん、セリフ忘れたのかー

ララア

なんですの本編って?
大佐こそ冗談が過ぎますわよ。

シャア

そんな事より私に失策など
ないはず、
「私は完璧のはずだ」

ララア

大佐こそどっかで聴いた事のある
セリフ、あ、大佐の後ろに憑いて
いるのは、ガルマのよーですわ

シャア

ララア、怖すぎるからやめてくれー
宇宙世紀には、似つかわしくない
ほどレトロな怖さだぞ。
そんな事より、私の失策ってなんだ?

ララア

やっぱり気になるのですね。
では、教えてさしあげますわ
あなたは、ガンダムとの最初の戦闘で
勝てていたのですよー

シャア

な、なんだってー!
まさかあれだけ、相手を翻弄したり
して、圧倒的に優性だったのに
ホワイトベースの邪魔が入って
やむなくひきあげたあの戦闘でかー?
一体どういう事なんだ、
いってみてくれ。

ララア

簡単な事ですのよ大佐。
大佐はあの時、ガンダムがビーム
ライフルの一撃で、ザクを破壊した
のを見て驚かれましたよね。

シャア

おーそうだ、戦艦なみのビーム砲を
だと感心したが、それがどうか
したか?

ララア

そこですよ大佐。
そこでなぜガンダムから、
そのビームライフルを奪って
おしまいにならなかったのですか?

シャア

えっえーーー!
た、確かにあの時奪っておけば、
一撃でガンダムを倒せたはずだ。
くそーー

ララア

そんなにくやしいなら、一つだけ
方法を教えてさしあげましょうか?

シャア

なんだ、宿敵ガンダムを倒すためなら
なんでもするぞ

ララア

大佐を別のタイムラインの戦闘時に
送ってさしあげますわ。
それなら、もう一度やりなおせる
でしょ

シャア

おー是非そうしてくれ。
それなら私が真のヒーローに
なれる。

ララア

では、用意はいいですか。

シャア

そっそんなに簡単にいけるのか

ララア

まあ霊になった私は、今なんでも
できますわよ

シャア

おーし頼む!

そして、シャアは別のタイムラインに
いって、なんとガンダムを倒して
しまったのである。

そして彼が、一年戦争のドサクサで
ザクを倒して、自らがジオンの総帥に
なった。

・・・とそこまでは良かったのだが、
シャアが、地球のオールドタイプを一掃
しようとした事は、結局アムロに阻止
される事になる。

どういう事か説明しよう、アムロは
ニュータイプなので、ビームライフルを
奪われた途端に、やられる事を察知して、
自分だけは、ノーマルスーツのまま、
脱出できていたのだ。
それを、なぜだか別のラインからやって
きたララアのエルメスに助けられて
無事、地球のフラナガン帰還で養成
されてララア以上のニュータイプとして
シャアから重宝される事になる。

もちろんシャアの天下取りの背景には
このアムロとララアの活躍が大きかった
のはいうまでもないだろう。

しかし、ララアと、アムロは、結局
結ばれる事ができて、シャアは、
実はかなり寂しげであったという。

そしてその二人が、シャアなんと
小惑星「アクシズ」を地球に落として
大惨事を起こす事を未然に防いで
みせたのです。
なんとアムロにララアまで取られて
しまって、さらに裏切られてしまった。
シャアだが、さすが、これで復讐したら、
恰好がつかないので、今度は妹の
セイラ似の美女をめとって、幸せに
暮らしましたとさ・・・

さてそんな事を最初にわかっていた
ララアは、こうつぶやいたという

ララア

大佐、女ってしたたかでしょ
悪く思わないでね
あなたにアムロとの間を裂かれた
のだけくやしくて、
あなたを罠にはめさせてもらった
のよ

晩年その事にようやく気づいた
シャアはこうつぶいたという
「ララアはかったな」
と。

おわり

機動戦士ガンダム ララァが散る場面

めぐりあい(1999ver.)

シャアとララアのつぶやき編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

生まれ日だけでわかる前世占い     28日生まれの人


今回は、28日生まれの人についてです。
その解説をまた「はづき虹映さん」の本
から引用させていただいて、その後
この前世占いが数秘術のコンセプトも
ベースにしているところから、関連
させて、28度のサビアンシンボルに
ついて見ていきたいと思います。

「」内が引用で、~が中略です。

「28日生まれのあなたの前世は・・・

カントリーマザー

~前世あなたはこうだった

 あなたの前世は、近代化が進むアメリカ
の片田舎で大自然に囲まれて大家族と共に
たくましく暮らす、カントリーマザー。
アメリカ版の「肝っ玉かあさん」という
べき存在です。幼い頃から明るく快活、
運動神経も抜群。旺盛な好奇心と持ち前の
負けん気、チャレンジ精神で、男の子たち
の中に入っても、一歩も引けをとらない
「おてんば娘」として、多くの人から
愛されて育ちます。
 大人になっても基本的な性質は変わらず
、女性として多くの恋も経験します。
大恋愛の末夫と結ばれた後は、妻として、
さらに多くの子供に恵まれた後は、
母として、家族を切り盛りしてきました。
また自ら畑を耕し、そこで収穫した野菜を
行商に出かけて売りさばくなど、抜群の
商売のセンスで一家の家系も支えます。
家族や友達思いで面倒見がよく、常に
「人のため」を優先してがんばってきた
あなたの周りには多くの人が集まり、
笑顔が溢れる生涯を送るのですが、最後
の時を迎えるにあたって、あなたの胸に
フッと湧き上がってきた感情とは・・・。

あなたが前世から引き継いでいる性格・特徴

 気立てのよいがんばり屋さん。何事にも
一生懸命、全力でぶつかる情熱家です。
周りとのつながりを何より大切にし、仲間
やチームで共に努力することに喜びを
感じる「熱血キャプテンタイプ」です。
面倒見が良く、常に他人のことが気になる
ので、つい手出し、口出ししたくなって
しまいます。良かれと思っておせっかいを
焼きすぎて、逆に迷惑がられてしまうことも
・・・。ある意味「リーダーに徹しきれ
ない」ところが特徴のリーダーさんだと
言えるでしょう。周りとの関係を気にする
あまり、自分の生き方や意見など、
「自分らしさ」が見えなくなって、道に
迷ってしまうことがあるかも・・・。

前世が導くあなたの恋愛・結婚

 恋愛面では案外、弱気。途端におとなしく
なり、相手に本音を伝えることもできず、
「あなたのことを支えます」という
サポーターの資質が強く出がちです。
特に強引に迫られると、断りきれない
タイプです。家族というチームが大好き
なので、結婚して家庭を持ち、子供が
できると安定するでしょう。

あなたの現世での課題

 おせっかい焼きであり、依存的な傾向
が出るのが難点。「あなたのため・・・」
と言いながら、相手を支配したり、
コントロールしようとする傾向も出やすく
なります。「仲良しごっこ」に陥りがち
なので、まずは自分が自立すること。

あなたの現世での適職

 仕事面では「熱血キャプテン」の血が
騒ぎます。チームが一丸となって一つの
目標に向かってがんばっている時が、
リーダーとして最も燃える瞬間です。
常に現場で汗を流していたいタイプで、
大企業の中間管理職、大勢のスタッフを
まとめる流通の現場での店長職などが◎。

あなたの現世での金運

 大勢の仲間をまとめてチーム全体で
大きく稼ぐ才能があるので、稼いだ
お金の分配方法さえ間違わなければ、
生涯お金に困ることはないでしょう。
ただし断りきれず、多額のお金を貸して
しまって後悔することも・・・。

あなたの現世での健康運
 
 丈夫が取り得になるほど、基礎体力
は優れていますが、それだけに自らの
健康度を過信しすぎて、オーバーワークに
陥りがち。朝から晩まで休む暇なく忙しく
働いているので、過労で倒れてしまわない
ように注意が必要です。

“出典:「誕生日でわかる前世占い」
         はづき虹映著
          PHP文庫刊”

この28日生まれの人は、人を支えたり、
面倒を見たりするのに一生懸命な、
がんばり屋さんという事で、人がよく
、周りとのつながりを大切にして
みんなを支えようとはりきる「熱血
キャプテンタイプ」だという事です。
ただ自分らしさがわからなくなるという
事もあるかもしれないので注意が必要
だという事です。
恋愛は急におとなしくなるあたりが
いじらしくもあり、いい人に出会って
結婚すれば、子供とともに幸せに
なれるようです。

さてこの28日生まれの人の前世は、
数秘術の28をベースにしているので、
28の数字の意味についてみて
みましょう。
これも、引用させていただきますね。

『』内が引用で、~が中略です。

『この数字が持つ意味

「2」は「協調・調和」を象徴し、「8」
は「無限大」「拡大するパワー」などを
表す数字。そこから「28」は、
「夢や理想を実現するため、一つの目標
に向かって、周りを巻き込みながら、
みんなで力を合わせてがんばる心やさしい
リーダー」と読み解けます。

“出典:「誕生日でわかる前世占い」
         はづき虹映著
          PHP文庫刊”

どうやら、28日生まれの人のパワーは
8という数字を持つ事からくる事のよう
ですね。そのパワーを2の協調・調和に
使うという事から、チームを支える
熱血キャプテンという事につながる
というわけですね。

さてこのような数字の28や
28日生まれの性質があるかどうか、
サビアンシンボルの28度を見て
いきましょう。

まずは、28日生まれの人の、周りに
多くの人が集まる「肝っ玉かあさん」
的な性質を、よく表現しているシンボル
が見つかりました。

獅子座28度
「大きな木の枝にとまるたくさんの小鳥」
です。

このシンボルは一見、小鳥たちが主役の
ように見えますが、サビアンシンボルは
エリス女史のチャネリングなので、その
光景のイメージを口にしただけで、その
光景を言葉にしたジョーンズ氏の言葉が
サビアンシンボルになっているので、
光景そのもののイメージを、大事に
した方が、チャネリングの元型に近い
というわけです。
つまりこの大きな木というのが、28日
生まれの人をよく表現しているという
わけなのです。

また28日生まれの人がまわりを支える
事で、多くの人達に囲まれ、笑顔溢れる
中にいるという事を、よく表現している
シンボルが

獅子座28度
「輝く影響の最中にいる男性」
です。

この場合性別は、関係なしでいいでしょう。
笑顔溢れる中にいるという事は、まさに
輝く影響だといって差し支えないと思い
ます。

そして28日生まれの人の、まわりを
支えていくという事が、結果多くの人を
養うというイメージにつながるため、
次のシンボルがあてはまります。

山羊座28度
「大きな養鶏場」
です。

これも光景のイメージがシンボルなので、
鶏側として見るのではなく、それだけ
多くの鶏を養っている光景だという事で
つながるわけです。また相手を
コントロールしたくなるという欠点まで、
このシンボルに暗示されているのが、
わかっていただけるでしょうか。

最後に多くの人と豊かな生活を実現する
という28日生まれの人のイメージを
よく表現しているのが

魚座28度
「満月の下の肥沃な庭」
です。

これは、満月が影にあるもののパワーを
象徴していて、28日生まれの人にあたり
ます。そして多くの人と分かち会える豊か
な生活を象徴しているのが、肥沃な庭と
いうわけです。

今回は、いくつかのシンボルで、28日
生まれの人を象徴する28度のサビアン
シンボルを紹介することができました。

次回は29日生まれの人についてです。

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
なんとまだ上位継続中です💦

占星術編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

究極の意識と一体化できるかどうかの境界とは? エベンさんの証言その5


今回の記事は特に重要です、このエベン
さんが、アニータさんと違って、
絶対意識にまでは到達していなかった
事の証明となる大事な内容になっている
からです。
というのも、この臨死体験で得た理解
の差、つまり肉体に戻ってからの体験の
話でまたその差がわかるのですが、この
レベルの差というものが非常に重要なの
です。

前回エベンさんが天使のような女性に
導かれて、天界を体験した様子を紹介
させていただきました。
そこでは、五感の感覚は分離したもの
ではなく、一体のものとして感じ
られたという事です。
分離されたものを、対象としてみる
という感覚ではなく、それと一体に
なることで、捉えるという感覚だった
ようです。
またこの天界においても音楽が重要な役割
を担っているという事がよくわかりました。
そして今回は、エベンさんがさらに高い
意識領域に移行する様子をご紹介していこう
と思います。

「」内が引用で、~は、中略です。

「さらに先へ進んでいくと、広大な虚空の
中へ入っていった。果てしない広がりが
続く全くの闇だったが、そこは限りない
安らぎも感じられた。漆黒の闇であるにも
かかわらず、光も満ち溢れていた。すぐ近く
にいる気配のする光の球体、オーブ(たま
ゆらとも言う)の一つが放射している光らし
かった。オーブはあの輝く存在の天使たちが
奏でていた調べと同じように、ほとんど
固形のようで生きていた。~
~私の場合は胎児の「母親」に相当する
ものが、宇宙とそこにあるもの全体の母体、
言い換えれば、神や創造主、根源などと
呼ばれる存在だった。
神の存在はきわめて間近に感じられ、自分
との間にまったく距離がないように思えた。
しかしそれと同時に神が無限に広大である
ことがわかり、それに対して自分がいかに
比べ物にならないほどちっぽけであるかを
思い知らされた。」
“出典:「プルーフオブヘヴン」
   エベン・アレグザンダー著
          白川貴子訳
          早川書房刊”

この部分が特に重要で、エベンさんの
臨死体験を紹介しようとした理由につながる
ものなのです。
今ここが、エベンさんの到達した意識レベル
の限界を示しているところだからなのです。
彼はこの高次元の意識領域で神のような存在
に会ったという事ですが、それは絶対的な
存在と自分が分離したままの感覚だという事
を示しているのです。
せっかく「神の存在はきわめて間近に感じ
られ、自分との間にまったく距離がないよう
に感じられた。」という意識まで到達して
いるのにあと一歩、そのような絶対的な
意識と一体になるところまでいかなかった
という事なのです。
それまで拡大し続けていた彼の意識が、
ここでストップしてしまう事になる
のです。
ここで絶対意識になれなかったエベンさん
と比較して、それを自分のものとした
アニータさんの意識をもう一度引用
させていただきます。

“「どうして突然、すべて理解できたんだ
ろうか?」私はそれが知りたいと思いま
した。
「誰がこの情報を与えてくれたんだろう?
神様かしら?それともクリシュナだろうか?
それともブッダ?キリスト?」
その時、「神は存在ではなく、存在のあり方
なのだ。そして、私は今、そのような存在の
あり方をしている」という悟りが得られ、
その感覚に圧倒されたのです。」”
“出典:「DYING TO BE ME」
アニータ・ムーアジャニ著 
           hay house 刊
邦訳「喜びから人生を生きる」
    アニータ・ムーア・ジャニ著
       奥野 節子訳
      ナチュラルスピリット刊”

つまり彼女の謙虚な言い回しに惑わされず
に、彼女の説明をそのまま受け取れば、
アニータさんは、自分自身が絶対的な
存在そのものとなったといっていると
いう事なのです。
「えーそんな偉そうなー!」
普通そう思いますよね、その普通の感覚
こそ長年の間人類全体を苦しめてきた
「分離」の感覚なのです。
ここで絶対意識のからくりを説明します
と、アニータさんだけが、本来絶対的
存在だったという事ではなく、我々の
一人一人全員がそのような存在で
あるという事なのです。
つまり「みんな偉い!」のですが、
わかりにくいと思いますので、この宇宙に
おける全てのものは、全体とつながって
いて、またその全体そのものでもある
という事なのです。
実は宇宙の物理的モデルもそういう事に
なるのですが、それについてはまた別の
記事に書かせていただきます。
とにかく残念ながら、絶対的な存在と一体
になれなかったエベンさんは、
「自分がいかに比べ物にならないほど
ちっぽけな存在であるかを思い知らされた」
とあるように分離された小さな存在として
自分を意識することで、その絶対的存在
から離れてしまう事になるのです。
(これに対して、絶対意識に到達した
アニータさんは、肉体に自分を自身の選択
により戻すまで、その領域に留まっていま
した。)
そしてちっぽけな自分という感覚を持って
しまったエベンさんは、絶対意識領域に
留まる事ができず、この後、低次の領域に
下降してしまう事になります。

ただその前に、エベンさんは絶対的な存在
から、いろいろと教えを受けることになり
ます。
彼は、無私の愛を注ぎ、全知で全能である神
、つまりそのような絶対的な存在を自分
とは分離させて認識しており、その存在
のことを「オーム」と呼んでいます。
そしてまたその「オーム」と自分を、媒介
くれる通訳者を「オーブ」と認識して
います。
また「オーブ」は自分を天界へと導いて
くれた案内役の女性であるとも言って
ます。
これはとてもわかりやすいですね、彼は
高次元の意識を認識するようになっても、
自分を小さな「個」であるという認識
の世界からは抜け出せず、必ず媒介を
通して、高次の世界を認識するという
意識レベルのままだったということです。

つまりこれは私たちがハートチャクラなど
のゲートを媒介物として、高次の意識に
つながるのとほぼ同じレベルだということ
なのです。臨死体験でないと高い次元の
意識に移行できないのではなく、多くの
人の場合、肉体を離れた意識が、より
高次元の意識領域を感知しやすい状態に
なるということです。
もちろん邪悪な執着にまみれた魂では、
当然そんな領域を感知することはできま
せん。
そしてまた臨死体験でなくても、チャクラ
が開いた状態であれば、同様に高次の
意識領域を感知できるのだということなの
です。

認識レベルが真理に近くなり、さらに愛情
などの感情のレベルが上がれば、より
チャクラが開きやすくなるし、肉体的な
反応レベルでいえば、催眠状態、睡眠状態
アヤフアスカなどの向精神剤(幻覚剤とい
うのは私たちの日常感知している世界が
現実だとしてみた場合で、高い意識レベル
からみれば、どちらも同じ現実ですし、
どちらかというと、そのようなものを
摂取してのぞいた世界の方が真実で現実
です。)
そして臨死体験や瞑想、低呼吸、断食
恍惚感といったようなものになります。

さて次回は、エベンさんがオーブを通して
得た「オーム」からの真理についてご紹介
していきます。

ではまた(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
なんとまだ上位継続中です

絶対意識編一覧

超意識編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

ボンポルティとヴィヴァルディに中期バロック  バロック59


まずは群雄割拠のバロック後期の
巨匠たちから入りますねー(*´▽`*)
このボンポルティの即興曲ばかり
集めたCDは、かなり大ヒットした
らしいです。
確かに美しいバロックバイオリンの
音色にのせて、耳に心に感性に心地良い
曲ばかりです。
長いので、流して聴くのも良しですが、
私のお薦め部分もご紹介して
おきますねー。
まずは出だしに惑わされずに是非
聴いていただきたいのが
16:00~18:46までのパート
まるで心の泉に、きらきら輝く清い水
が注ぎ込まれるような、すなわち浄化を
体験するよーなめでたいやつが、少なく
とも、ここに一人います👍
また20:35~26:48までの
パートもお薦めです。
まあ静かで、心に染み入るラルゴが
聴く暇ないという方は、
20:35~22:31までのでも
とーっても聴きやすいですよー。

Francesco Antonio Bonporti
(1672-1749) – Inventions
for violin
次はボンポルティの軽快で、豊かな
旋律をよどみなくお楽しみいただける
曲ですね。

Concerto No. 8 in re maggiore,
Op. 11: Allegro vivace
そしてボンポルティはあと一つ。
穏やかな日常に、ときめきを感じる
ような出だしの聴きやすさから、展開
も豊かに、味わえる曲です。

F. Bonporti – Concerto a Quattro
in F op11/5
さてここでとっておきのヴィヴァルディ
の逸品をご紹介しましょう。
まだこれを紹介していなかったか、
というくらいの曲です。
3パート全てに三重丸をつけておいた
分です。ボンポルティから一気に目が
覚めるような曲です。

Vivaldi: RV 566 – CONCERTO FOR
2 VIOLINS, 2 FLUTES, 2 OBOES,
BASSOON, STRINGS AND BASSO
CONTINUO

さていつものようにバロック中期の
発掘です。
今回ご紹介するのは、
ジョバンニ・レグレンツィという方
ですね。
まあ驚くほどの曲というのは、あまり
ない感じでしたが、まあわりと心地良く
聴ける感じだった曲を貼り付けておき
ますね。

G. Legrenzi: Op. 16 / Sonate e
Correnti a cinque stromenti
(Venice, 1691) / La Serenissima
こちらも良い感じではありますが、
全体的にまとまっているという印象
ではなくて、次の世代の音楽家たちが
参考にしたくなるような、メロディー
がいくつかありました。
なるほどこういう曲を聴いて、育った
ヴィヴァルディやアルビノーニがより
洗練された曲を創ろうと思ったのだと
思います。

Giovanni LEGRENZI: Balletto
secondo a cinque (op. 16)
(ENSEMBLE CLEMATIS – Stéphanie
de Failly)

ではまた次回もお楽しみにー(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

生まれ日だけでわかる前世占い     27日生まれの人


今回は、27日生まれの人についてです。
その解説をまた「はづき虹映さん」の本
から引用させていただいて、その後
この前世占いが数秘術のコンセプトも
ベースにしているところから、関連
させて、27度のサビアンシンボルに
ついて見ていきたいと思います。

「」内が引用で、~が中略です。

「27日生まれのあなたの前世は・・・

幕末の町医者の娘

~前世あなたはこうだった

 あなたの前世は、江戸時代末期の志士
を陰から支えた町医者の娘です。江戸の
下町で、町医者を営む家に生まれ育った
あなたは、難しい医学書などを読みふける
、ちょっと変わった子供でした。
 成長するにつれ、ごく自然に父親の助手
として医者の仕事を手伝うようになります。
今で言う看護師や薬剤師のような仕事を
受け持ち、貧しい者からはお金を取らずに
親身に治療する姿勢が近所でも評判になり
、あなたの家の診療所は、いつしか若者
たちの溜まり場のようになっていきました。
世界の情勢にも敏感だったあなたは、幕府
体制の終焉を感じ取り、維新の志士たち
とのつながりを得て、父親と共に彼らの
ことを物心両面で、陰から応援します。
幕府からは目をつけられますが、あなたに
助けられた町の人々からの応援もあり、
賢明にサポートを続けます。しかし、
自ら病気を患って、志半ばで倒れて
しまいます。~

あなたが前世から引き継いでいる性格・特徴

聡明で博識。沈着冷静な大人びた性格で、
精神的にも自立しています。礼儀正しく、
温厚で気品があり、誰もが安心して
つき合える人です。デリケートで繊細な
感性の持ち主ですが、周囲に本音を漏らし
たり、感情をあらわにすることはあり
ません。神秘的なことにも興味があり、
スピリチュアルな才能もありますが、
公にはしません。人の役に立ちたい・・・
という思いはありますが、常にひかえめで
、出しゃばることもなく、みんなが喜ぶ
姿を少し離れたところから見て、ひとり
静かに微笑んでいるというサポーター
タイプです。周囲の状況を非常に冷静
かつ客観的に見ており、その分析力や
観察眼は群を抜いています。

前世が導くあなたの恋愛・結婚

 基本的に待つタイプ。相手に会わそう
とする意識が強く、つき合う相手によって、
ガラッと印象が変わってしまうことも。
強い押しには断り切れず、不倫や三角関係
に陥ってしまう場合も・・・・・。
結婚すれば、パートナーを大切にして
自分は陰に回り、相手のことを立てる
良妻賢母タイプです。

あなたの現世での課題

 ややマニアックな方向性に陥りがち。
秘めたるプライドや気位は非常に高く、
初心者や知識の浅い人をバカにする
傾向も・・・・・。感受性が強く、
感情のバランスを崩すと批判的な傾向
に陥り、罪悪感を抱え込みやすくなる
ので要注意。

あなたの現世での適職

 豊富な知識と鋭い観察眼、創造力や
ヒラメキを併せ持ち、時代の流れを
裏側から造っていく「陰の仕掛け人」。
人の役に立ち、人を喜ばせることに
生きがいを感じるタイプです。
新しいイベントや流行を仕掛けたり、
人やモノをプロデュースしたりする
才能はバツグンです。

あなたの現世での金運

 堅実な金運の持ち主ですが、お金
だけで評価されるのを嫌います。奉仕
の精神が旺盛で、自分のやっている
仕事が社会に貢献し、多くの人に評価
され、喜んでもらっている実感が
ないとモチベーションが続かない
タイプです。

あなたの現世での健康運

 エコロジーに興味があり、玄米菜食や
マクロビオティックなどのヘルシー志向
が強いでしょう。ヨガや瞑想などにも
関心が高く、ある意味「健康おたく」的
な傾向もありますが、あまり偏りすぎ
ないようにしましょう。

“出典:「誕生日でわかる前世占い」
         はづき虹映著
          PHP文庫刊”

この27日生まれの人の前世は、とても
人にやさしい町医者の娘として、幕末の
志士なども支えてきたというから、
サポータータイプという事ですね。
沈着冷静で観察眼も鋭く、知性も豊かで
博識ですが、穏やかで品が良く、誰と
でもつき合えるタイプだという事です。
またデリケートな部分もありますが、
人に頼るという事をしない芯の強さも
あるようです。

さてこの27日生まれの人の前世は、
数秘術の27をベースにしているので、
27の数字の意味についてみて
みましょう。
これも、引用させていただきますね。

『』内が引用で、~が中略です。

『この数字が持つ意味

「2」は「協調・調和」を「7」は
「ひとり」「職人気質」などを表し、
合計した「9」は「完成・完結」
「知恵・賢者」「理想主義」などを
象徴します。ここから、「27」は、
「理想の自分を実現し、完成させる」
「みんなのために、自分ができること
から始める」などと読み解けます。

“出典:「誕生日でわかる前世占い」
         はづき虹映著
          PHP文庫刊”

27という数字は、協調と調和の2
と個人の知性や精神性を表す7が
統合・完成の9で、組み合わされる
ので、知性や個人の能力を使って人を
サポートしていくという事につながる
ようですね。
27日生まれの人の知性は7から
くるし、スピリチュアルの才能も
やはり7からくるものです。
しかし誰とでもつき合えたり、自分は
控えめにしてサポート役にまわろう
とする性質は2からくるという事なの
でしょう。

さてこのような数字の27や
27日生まれの性質があるかどうか、
サビアンシンボルの27度を見て
いきましょう。

今回は、あまり27生まれの人の
性質や、27の数字の意味を反映する
ような27度のサビアンシンボルは
なかったようです。
わずかに二つだけありましたので、
取り上げておきます。

27日生まれの人の知性を示すシンボル
が、

天秤座27度
「頭上を飛んでいる飛行家」
です。

これは知性の高さ、観察眼の広さに
つながり、どちらも27日の人性質を
あらわしています。

27日生まれのスピリチュアルの才能
を示すシンボルが、

山羊座27度
「山の巡礼」
です。

これは自らの精神性を高めたいという
意識のあらわれなので、27日の人の
スピリチュアルな才能とつながります。

今回は、27のシンボルでのつながりは
少なかったですが、サビアンシンボルは
宇宙の幾何学的言語なので、やはり
アスペクトでのつながりの方が強い
という事だと思います。

次回は28日生まれの人の前世に
ついてです(^^)

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
なんとまだ上位継続中です💦

占星術編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

インド占星術 学びか研究か?  気になった疑問を雑記風に


現在今度の日曜日か月曜日に、丁寧に
書いて投稿する予定のインド占星術の
記事のための勉強中ですが、この私の
事ですから、やたら素直ではなく、
私のサビアン占星術との比較をしながら
時には批判的になったりもします。

こんなんで、ちゃんとインド占星術を
習得できるのか、まわりから見ると
不安になるような、学び方ですが、
本人曰く、インド占星術も西洋占星術も
サビアン占星術も意図する事は、個人の
性質と運命を星の配置やそのサインから
読み取る事に違いはないわけで、それを
統合してこそ、本物の占星術が完成する
という事だそうです。
(完全他人事か?(^_^;))
学びながら研究もしたいという事で、
インド占星術の生徒としては、ダメな
見本でもあると思います。

ただし驚異の的中率を誇る、最古の占星術
ともいわれるインド占星術には、古代から
の叡知が、凝縮されているはずだという
意識を持っていて、基本的に敬意を持って
いる事だけは、間違いないです。
そこを誤解なきようにお願いしますね。

さてそんな能書きはおいといて、今回
勉強中なのが、インド占星術の基本と
いう事での、惑星の生来的吉凶という事
です。
もう一つ機能的吉凶というのは、その次の
記事からになります。

その生来的吉凶を調べていくと、私の
サビアン占星術の観点から見て、どうかな
と思う事にいくつか、ぶつかったので、
それを今回雑記風に書いてみようと思い
立ったわけです。
というより、雑記風が本来の私のスタイル
だって、気づいておられる人は多いで
しょーねー(^_^;)

さてさてインド占星術では、通常天王星や
海王星に冥王星という、私がとても重要視
している、トランスサタニアンという
惑星を、考慮に入れないスタイルが主流
らしいです。
すでにここで少し脱力ーー(^_^;)

インド占星術では、9つの惑星を見るという
のが基本ですが、それは太陽、水星、金星
火星、木星、土星の7つの天体以外に、
西洋占星術では、ドラゴンヘッドと、
ドラゴンテイルにあたる、ラーフとケートゥ
という、影の惑星を取り扱います。

で、今回それらの惑星の吉凶を学んでいる
ところですが、なんとインド占星術では、
太陽が、弱いですが凶星という事なの
です。
生命のエネルギーである、プラズマ
エネルギーや地表への温度などを司る
太陽が凶星なわけは・・・・ないはず。

ただしインド占星術では太陽を魂と捉えて
いるという事らしいので、それならば理解
できる事があります。
インド占星術は魂のカルマを明らかにして
いくものだというコンセプトがあると
いう事です。
つまりカルマとは、人生での個人が、
背負った課題、前の人生から持ち越される
負の部分を内包しているわけで、もし
太陽がそういう意味を含めた魂という
なら、凶意というのも当然ある事にになり
ます。
私のサビアン占星術では、太陽は、
「本来の自分の意識」という事で、
ポジティブなものとして捉えている
ので、そこがたぶん解釈のずれにも
なっているのだと思います。
ただし疑問は疑問、研究するという視点
があるというだけで、インド占星術を
否定する気持ちは全くありません。

次に見たのが月ですが、これは吉星という
事で、現在の西洋占星術界の一般的な解釈
と一致しています。
そしてインド占星術では、月を心として
いるので、心であれば吉星になるのは
当然だと思います。
ただし私のサビアン占星術では、月は心
とは解釈していません。
月は生命にとっては、必要なエネルギーを
もたらしますが、本来の意識を五感の
物質的次元に閉じこめるプログラムを
もたらしているという事で、どちらか
というと凶意を意識しています。ただし、
生命エネルギーや現実的な利益など
という点では、吉の意味もありますので、
まあ逆に弱い凶意という感覚でもあります。
またこの現実的な利益という解釈は、
かなり複雑になりますので、それは
別の記事に書こうと思います。
ただ私が尊敬する、サビアン占星術の
第1人者であり、さらに占星学の専門家
としてとても著名な松村潔氏は、太陽と
月についてこう書かれています。

“(月についての記述の途中からの引用
です)
太陽意識は目覚めた意識なので、浮力が
強く、それをより低い次元の地球にとど
めることはできません。この時、地球よりも
低い次元にあり、より重さを持つ月が、太陽
の力を否定的な姿勢で固定化して受け止める
ことで、太陽の意識は地球にとどまることが
できるのです。
太陽がプラス1の力だとしたら、
月はマイナス1、そしてその両方の均衡が
地球を表し、地球は太陽と月の二つの力の
調停点だと考えられるのです。
 人間の生活の中では、このプラスの浮力
である太陽の力と、マイナスの重力である
月の力が葛藤を起こしつつ、両方生きて
ます。
     (中略)
月は人間の中にある何ものにも限定されない
意識を、人の形やエゴに閉じ込める重力を
象徴した天体です。”
“出典:「決定版!!サビアン占星術」
         松村潔 著
           Gakken刊”

この松村氏の解釈は私の神秘研究から
得られた解釈と、見事に一致していて、
こんなすごい方に裏付けていただいて、
心強いと感じているわけです。
つまりこの松村氏の解釈もの解釈も、
太陽がむしろ心で、月の方がとらわれて
しまった意識という感覚だという事です。
私の場合でいえば、実際の観測された
結果から、科学的にも導き出された、
月の現実的なエネルギーをもとにしての
解釈です。

その事は、真実の月編の一連
の記事でくわしく説明しています。

さてそんな月は弱い吉星という位置づけ
ですが、月の状態などでもその吉凶の
性質が変わるようです。

月は、光によって吉凶が変化し、
満ちていく月、また明るさの充分な月は
吉星で、欠けていく月、暗い月であれば
凶星となるという事です。

んーー?ここでちょっと待てーーが
入ります。月が明るくなって、吉星
になって、暗くなったら凶星になる
だとーー?
月が明るくなるのは、太陽の光だから
、太陽の光によって吉星になったら、
太陽の幸運のエネルギーが月に伝わった
といえなくねーのかー?
という事です、逆に暗くなるのは
太陽の光を受けられないからで、
それで凶星になるのなら、まさしく
太陽が幸運の天体で、吉星とならなけ
れば、いけないはずですがーーー!

しかしインド占星術では太陽は弱い凶星
扱いだという事なのです。私の神秘研究
によるサビアン占星術的な観点から
では疑問とつっこみが入ってしまった
というわけです。

しかしまだありました、明るいほど
吉星になる月は満月の時にその吉の
エネルギーが最大になるはずですが、
私が記事にしてきたような次の統計
的な事実からは、満月にそのような
幸運なイメージは湧いてきませんね。

「満月の時期に犯罪が増えることが統計で
判明しており、自動車事故は月が欠ける
時期よりも満ちる時期の方が、顕著に
多いことが分かっている。」
とか
「アメリカ風土医学協会からのフィラデル
フィア警察への報告書では、殺人、無謀
運転、放火などの犯罪の件数は、満月に
ピークを迎えることが判明している。
満月のときには、監獄の囚人たちの喧嘩
、暴動、動揺が増えるようである。」
という内容です。

というわけで、今回研究もしている
という私の疑問点などを書いてみま
したが、驚異の的中率を誇る
インド占星術の事だから、ちゃんと
した理由があるに違いないとは思って
いて、学びという点では素直に
覚えていっているわけです。

なんかこんな雑記を喜んで見てくれる人
がいるのだろうか?そんな人は、とても
あたたかく、寛大で、意識レベルの高い人
に違いないでしょう(^^)/

ではまた(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

占星術編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

隠れた巨匠ベネデット・マルチェロと中期バロック    バロック58

以前にも、ご紹介しましたが、
今回のベネデット・マルッチェロと
いう音楽家は、なんとアルビノーニ
やヴィヴァルディと並び称される程
ヨーロッパでは有名で、ベニスの
3大作曲家の1人という事らしいです。
日本では映画の挿入曲にも使われた
ベネデットの兄のアレッサンドロ・
マルチェロの↓の曲をご存知の方も
多いと思いますが、彼は政治家など
もこなすマルチな人で、下の曲の
一発屋のようなイメージです。

A. Marcello – Oboe Concerto
in d minor (Marcel Ponseele,
baroque oboe / Il Gardellino)

当時のベニスが、バロック全盛とも
いえるレベルの地域だった事を、
考え合わせると、つまりは、
バロックの3大作曲家と言い替え
ても良いのではないかと思います。
ただこのベネデット・マルッチェロ
は、アルビノーニやヴィヴァルディ
程の、大ヒット曲が少ないので、
2人の蔭に隠れる形でしたが、
よくよく彼の曲を聴いてみると
とても優れた名曲を多く遺して
いるのが、わかってくるのです。
たぶん聴いていただけるとよく
わかりますね。
最初のパートは、アルビノーニが
確立したと言われる、
アレグロ-ラルゴ-アレグロ
のような、アップテンポ、スロー
アップテンポの3パートの曲編成
とは違い、少しおとなしいラルゴ
のようなスローテンポから入る
曲編成が多いのですが、しばらく
聴いていただれば、「これは良い」
というのがよくわかっていただける
と思います。

B. MARCELLO: Violin Concerto
in E minor Op.1/2 SF. 788,
Concerto Italiano

次は壮大で華やかなパートから
始まるシンフォニーです。
とても聴きやすいですし、やんちゃな
ヴィヴァルディに対して、落ち着きの
ある雰囲気があるのが、
このベネデット・マルッチェロという
ように思うのですが、いかがでしょうか?

Benedetto Marcello (1686-1739)
Sinfonie a 4 [No.1 & 5]

しかしベネデット・マルッチェロの
才能がよくわかるのが、このチェロ
協奏曲です。とてもしんみりした
パートから入りますが、深い感性に
訴えかけるような感じです、そして
アップテンポの展開も、聴きやすく
そしてまたとてもなじみのある
メロディー展開で飽きさせません。

Benedetto Marcello Cello
Sonata no 2 E m

これもしんみんりしたパートから
入るフルート協奏曲で、わびさびが
わかる日本人なら、必ず胸にぐっと
くるものがあると思います。

Benedetto Marcello, Sonata in re
minore per flauto e basso
continuo Op. 2 n. 2

そして極めつけはこれ、最初に
スローではありながら、歯切れが
良いラルゴで充分に満足いただける
であろうパートから、今度は、
とてもテンポの良い、華やかな
アレグロですが、間違いなく
どちらのパートも気に入って
いただる事間違いなしの名曲です。

Benedetto Marcello, Sonata
No.1 F Major

さてさてベネデット・マルッチェロ
である程度、お腹いっぱいのところで
中期バロック発掘まいりましょー
(*’▽’)

今回ご紹介するのは
マウリツィオ・カッツァーティ
という方です。
この曲を聴いて、これまでの中期
バロックに対する私の感覚はかなり
印象が変わりました。
とても穏やかでありながら、テンポ
も良く、癒やされながら、
メロディーも心地良いというような
洗練された曲なので、いつの時代
にもやはり才能あふれる音楽家は
いたのだなと感心しました。

Maurizio Cazzati Ciaccona

この曲もとてもテンポが良いのは
相変わらずですが、全ての人が、
自分の過去に引き戻されるような
懐かしさを感じていただけるような
曲です。
楽器の音色の心地良さにも注目です。

Maurizio Cazzati Passacaglia,
Ciacona360p H 264 AAC

ではまた次回もお楽しみにー(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ