臨死体験者の言葉その8     人生回顧とホログラムその1

こちらは、臨死共有体験の共通要素の
人生回顧についての、前回の続きです。
我々が現実をホログラムという形で
読み取り、記憶そしてオーラ場に刻み込
んでいる証拠として、臨死体験および
臨死共有体験での人生回顧を、前回の
記事でとりあげました。
しかし、私が説明した人生回顧で相手の
気持ちまでわかるとか、360度の視点
があるというような証言は取り上げて
いなかったので、いまいち説明不足
だったような気がしたので、他の臨死
体験者の人生回顧についての言葉を
とりあげながら、そのオーラ場の
ホログラムというものがどんなものなの
かということを説明していきたいと思い
ます。これも一つの記事では終わらない
ので、シリーズ化します。

まずはレイモンドムーディー氏の著書から
の引用で、大学院卒業直後、23歳の誕生日
に臨死体験をした女性が、やはり高次の存在
(文中ではあの方と呼んでおられます)に
出会い、人生回顧をしたあとの言葉です。

“自分の行動の責任は、全て自分にある
というのが、この体験から私が学んだ
いちばん大事なことでした。
あの方と一緒に自分の一生を振り返って
いたとき、言い訳することも、はぐらかす
こともできませんでした。
   (中略)
こうして一生を振り返って見た中で、覚えて
いる出来事がひとつあります。
子供のころ、妹から復活祭のバスケットを
ひったくったんですね。私の欲しいおもちゃ
が入っていたからなんですけど。
でもその場面を見たとき、あの子が大事な
ものを取られたときの感じや、がっかり
している感じや、のけ者にされたような
感じがよくわかりました。
意地悪をするときには、人に大変なことを
してるんですね。でも、いつか必ずそれに
気がつくようになっているのは素晴らしい
ことです。
    (中略)

今までしてきたことが全部、その(一生を
振り返ってみる)中に出てきて、善悪を
判断しなきゃいけないんですよね。”
“出典:「光の彼方に」
レイモンド・ムーディ・Jr著
笠原敏夫/河口慶子訳 
TBSブリタニカ刊”

これで我々のオーラ場に保存されている
ホログラムには、その当時には感じられな
かった相手の感覚まで、刻み込まれて
いるという事がわかっていただけたと
思います。我々は毎日潜在意識で鮮明に
場面を感知していて、そこには、人の
気持ちや感覚まで含まれているという
ことなのです。
表面にあらわれる意識では、むしろ頭
や五感のフィルターを通してしまうため
不鮮明になっているということなのです。
しかも大事なことは、そのホログラムに
刻みこまれた映像は時間が経っても消えて
いないということなのです。
臨死体験者が、口をそろえていうように、
本物の現実と変わらないように見えた
ということですが、我々の現実は時間が
経っても残っているということなのです。
これは実は、肉体がなくなっても、本人
特有のオーラ場がなくなっても、同様に
消えないのです。
そのホログラムは当然我々の五感や科学
で感知、観測できるものではありませんが、
このように確かに存在しているのです。
この人生回顧についてのホログラムだけ
ではなく、サイコメトリーという超常能力
などにも、このホログラムが使われ、
また予知能力なども、このホログラムの
状態であらわれたりするのです。
また他にもあらゆる場面でこのホログ
ラムがでてくることになりますが、
それはまた別の記事で取り上げていき
ます。
人生回顧とホログラムについても、
シリーズでまた取り上げていきます。

超意識編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

サビアンシンボル徹底比較その3

今回比較研究するのは、
牡牛座17度
「剣とたいまつの戦い」です。
あんみんは、これを男性エネルギーと
女性エネルギーの葛藤と単純に解釈しま
した。以下がすでにご紹介している
牡牛座17度の解説です。

「これは個人にあてはめるなら、
剣(戦い、実行力)の象徴する男性の
エネルギーとたいまつ(祈り、調和力)の
象徴する女性エネルギーの葛藤ということ
になります。
人は男性であれ、女性であれ、それぞれ
男性エネルギーも女性エネルギーも
両方持つといわれています。
たとえば最近の肉食女子なんかは、
男性エネルギーが強く出ている女性
ということでしょう。もちろん草食男子は
その逆ですね。」
個人にあてはめるならという書き出しでし
たが、基本的に一つのサビアンシンボルでは
個人をあらわすことができないとあんみん
は解釈しているので、毎日のサビアン
シンボルの説明では、このシンボルの人
というような書き方はしません。
(かんたん解釈のあなたのサビアンシンボル
は特別にそのような書き方になってます。)
その点、松村潔氏や直居あきら氏や
ディーンルディヤー氏の解説とは少し
説明の仕方が異なります。

まずは松村氏の解説をみてみましょう。
今回は松村氏のディーンルディヤー氏の
解釈をもとにした解説としてまとめて
おられる「神秘のサビアン占星術」
からの引用です。

“牡牛座17度・・・
「剣」と「たいまつ」の象徴的な戦い

伝統的な教師からなにも学ぶことが
できないことを自覚した魂は、彼自身
の方法で戦う準備をする。
霊というものは、それだけでは、個人
の本当の生き方の鍵とはならない。
それを知っているのは、人間が生活
する上で行使する具体的な意志力や
知性だ。個人に内在する霊と、生活に
埋もれた意志は、どちらも片方だけ
では半欠けのものでしかなく、この2つが
協力してはじめて霊肉二元のような象徴的
な葛藤を繰り返しつつ、新しいその人の
生きた価値を形成することになる。”
“出典:
「増補改訂版 神秘のサビアン占星術」
    松村潔著  Gakken刊”

これは、わたくしの真理探究のコンセ
プトと大きく違いの出た解説になっていま
すね。
霊肉二元という時点でまずは違います。
我々が肉体だと思っているものは、霊
または潜在意識の投影でしかなく、いわば
五感に囚われた人間特有の感知の仕方で
しかないということです。
これは「宇宙は全てまさかの真空」
を読んでいただければ、わかって
いただけると思います。
この物質世界と精神世界を分けて
考えるのは、世間一般の考え方で、
それが人類の目を曇らせる原因の一つ
になっているということを、
神秘のヘキサゴン的解釈その2
説明しておきましたのでご覧くだ
さい。
そして、このシンボルの解釈においては、
どちらかというと、生活に合わせての
霊の葛藤という意味で、霊が主体である
あんみんの解釈とは異なります。
あんみんは、このシンボルに対しては
男性エネルギーと女性エネルギーの葛藤
という解釈なので、生き方までは問うて
いません。

次は直居あきら氏の解説です。
“ このディグリーの人は非常に強い
自己実現への意欲を持って生まれてきて
いる。
その自己実現は平凡に地位が向上する
という類のものではなく、特定の価値に
自らを賭けてゆくことで成される。
    (中略)
テーマや価値という旗が立てられて、
初めて人生は生きるに値するものとなる
ということをよく知っていて、ただ息を
しているだけという生活を激しく否定
するだろう。
このことは私たち人間の意識構造に、
ある示唆を与えている。
人間は価値という幻影を追求してこそ、
人と成り得るのかということである。
価値をもつことで人は情熱を持つもの
であるし、そこには火のような生命力
が育つ土壌が生まれる。この人の人生
の目的は対象としての価値そのものと
いうより、この活性化されたエネルギー
を生きることにあるのではないか。
価値は時の流れの中で消滅しても、
充実した生命力のエネルギーは
アストラル体に残されていくの
だから。”
“出典:「定本サビアン占星学」
      直居あきら著 
   魔女の家®BOOKS刊”
こちらは、物質と霊というような
分け方はされていませんが、少し難解
ですね。剣とたいまつが何を象徴して
いるか、説明されていないうちに、
価値を求める人生に、解説がまとめ
られています。ただ最終的に
アストラル体(霊体)に残る生き方を
するわけなので、個人の意志に従った
価値を選択して生きるという意味
なのだと思います。こちらは葛藤では
なく、強い意志を読み取っているという
解釈になりますね。
ただあんみんの場合は、個人意識の
完成に向けての発展途上にある牡牛座
にそれほどの深い意識の覚醒を読み
取ることはないので、冒頭の通り、
男性エネルギーと女性エネルギーの
葛藤というように、単純に解釈
しました。
今回も三者とも、別の解釈になりま
した。比較研究をすることによって
意識が高まり、良い点を補い合って、
サビアンシンボルの力を引き出せる
ようになると思います。
ではまた次回です。

サビアンシンボル比較一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページ

神秘のペンタグラム的解釈その3

今回のペンタグラムは上の図のように
なります。牡羊座2度を基点とする。
五芒星の形ですね。
72度で順に並べると、
牡羊座2度
「グループを楽しませている
        コメディアン」
双子座14度
「テレパシーでの会話」
獅子座26度
「虹」
蠍座8度
「湖面を横切って輝く月」
山羊座20度
「歌っている隠れた合唱隊」
です。
これは正五角形の形でのつながりで、
72度で順番につなげても、意味が
つながります。
五芒星でも正五角形でも同じく神秘的
なゲートの意味があるので、どちらで
意味を取ってもかまいません。
ただあんみんは、この五芒星での
144度のつながりの方により神秘を
感じるというだけの事です。
ちなみに正五角形での意味のつながり
を見てみると、
牡羊座のコメディアンで、人々と笑いで
コミュニケーションを取ろうとし、
双子座のテレパシーでのコミュニケー
ションにレベルアップします。
獅子座の虹で、心と心にかけられていた
橋が、自然界に現れる虹の橋に変わり
ました。
そして蠍座での湖面という潜在意識に
無意識の象徴である月が横切るのですが、
月の軌道も天空を虹のような曲線を描く
ので、潜在意識にかけられた橋のよう
なイメージにつながります。
そして山羊座の合唱隊は、人々の潜在
意識に語りかける歌が、人々をつなぐ橋
であり、また次のコメディアンにつなが
るコミュニケーションにもなっています。

今度は五芒星的な流れで見てみますと、
牡羊座のコメディアンは、人々の潜在意識
になじみある波長で笑いをとり、共感を
得ます。
そして蠍座の潜在意識である湖面に、
なじみのある月が、やはり共感をもたらし
ます。月は幼少の頃から無意識に影響を
及ぼしているので、常に安心できる場所
なのです。
このあと双子座のテレパシーで、お互いの
潜在意識に共感をもたらします。
さらに山羊座の合唱で、潜在意識の共感
を音楽で広げていきます。
そして音楽で拡大された共感は、虹のような
巨大な架け橋となって、人々の共感をつなぎ
ます。
このようにペンタグラムの神秘的なつながり
によって人々の潜在意識での共感をサビアン
シンボルが、とてもよく表現してくれて
います。
つまりこのことから、人々の潜在意識での
共感、そして音楽、笑いなどは、高次元への
ゲートを開くという、宇宙言語の読み取りが
できるわけです。

神秘のサビアンアスペクト一覧

サビアン占星術の神秘メニュー

トップページ

臨死体験者の言葉その7     臨死共有体験の共通要素その5

今回も臨死共有体験の共通要素です。
この記事のためにも
超常現象とホログラム 
視覚領域の光の波動以上の世界

という記事を書きました。
その記事には、我々は現実をホログラムの
ような形で感知して、さらに記憶として
保存しているというようなことが、説明
されてます。
よければ、そちらの記事もご覧ください。

今日ご紹介するのは、人生回顧を共にする
というものです。臨死体験では、多くの人
が、この人生回顧をしています。つまり
臨死状態にある時、これまでの人生を
もう1度追体験しているかのような映像を
みせられるというものです。
その時に出会った、高次の存在にそれを
見せられるという場合、この人生で良かった
かどうか聞かれることもあります。
その場合に、まだ子供がいるとか、やり残
した事があるなどと伝えれば(テレパシー
のようなものでという事です)もう1度
生き返らせてくれるというようなケースも
少なからずあります。
また映像は立体映画のようで、360度の
視点があり、時間を早送りしたり戻したり
を自由にできるとか、気になるところを
もう一度みられるなどということもできる
みたいです。
そしてまた、その当時にわかるはずも
なかった、相手の気持ちがわかったりとか、
自分の気持ちがどうだったかまで、理解
できるようになることもあるようです。
それはつまり我々の脳にではなく、我々
のオーラ場と呼べるようなところに、
ホログラム映像が消えずに残って
いて、それを生きている間は、不便な脳の
フィルターを通してみるため、とても不鮮明
であったり、取り出しにくくなっていたり
するのですが、肉体を離れれば直接オーラに
刻まれた時の映像が完全な形で残っていて
それを脳ではなく、次元の高くなった意識で
自由に見られるようになったという
ことなのです。
つまり保存されていた、オーラ場の映像には
相手の気持ちなども含まれているのですが、
それは我々が普段頭を通して、逆にわから
なくなっていたという事も意味します。
オーラ場は潜在意識の場でもありますが、
潜在意識では、我々は人の気持ちだけでなく、
あらゆる事を当時から感知することができ
ていて、それをオーラ場に保存していた
という事になります。
臨死共有体験は、臨終の人の意識に共鳴する
ことによって、やはり五感を越えた意識に
なることができるため、そのオーラ場に
刻み込まれた、亡くなろうとしている人の
人生全体のホログラム映像を五感や頭を
通してではなく、読み取れるようになった
ということなのです。
ピンと来ない人は先ほどの記事
a href=”https://anmin579.com/2020/04/23/%e8%b6%85%e5%b8%b8%e7%8f%be%e8%b1%a1%e3%81%a8%e3%83%9b%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%80%80%e8%a6%96%e8%a6%9a%e9%a0%98%e5%9f%9f%e3%81%ae%e5%85%89%e3%81%ae%e6%b3%a2%e5%8b%95%e4%bb%a5%e4%b8%8a/”>超常現象とホログラム 
視覚領域の光の波動以上の世界
をお読みくださいね。
さてその臨死共有体験の実例を、また
レイモンド・ムーディ氏の著書から引用
させていただきます。

“また臨死共有体験には、死んだ人と
「人生回顧を共にする」「人生回顧を
共有する」という、目を見張る体験が
含まれることが多い。地上で歩んできた
全人生を、パノラマを見るように、共に
概観したり、とくに重要な場面を回顧
させられたりする。
 近年の臨死体験研究協会の調査に
よれば、通常の臨死体験者たちの約23%
が人生回顧の場面を経験したとしている。
以下はみな、そうした人生回顧の典型的な
例である。
 
「私が病室で体外離脱すると、やがて私の
目の前に、自分の人生の回顧が始まりま
した。私は教育にたずさわり、多くの人を
教えるようになると告げられました。
そして今まさに私はその仕事をしてい
ます。」(スティーブ、62歳、
心筋梗塞患者)

 「私はそのとき、自分の人生の良かった
点だけでなく、失敗や間違っていた点なども
見せられました。」(ジェンナ、56歳、
自動車事故)

「私は自分の人生のすべての重要な場面を
見せられました。私の誕生から、初めての
キスまで。両親との確執の場面もです。私は
自分がどんなに利己的だったのかがわかりま
した。
そしてどのようにすれば本当の自分を取り
戻し、変えられるかも知りました。」
(ドナ、19歳、自殺未遂)

 これらは、通常の臨死体験中の人生回顧
だが、そうしたものと、臨死体験中の人生
回顧は異なる面を持っている。というのは、
、死にゆく人に付き添うなどしている
ときに人生回顧をした人々自身は、臨死
状態にないということである。
にもかかわらず、死にゆく人の人生回顧の
場面を共有する。
 そうした臨死共有体験中の人生回顧を
言葉で言い表すならこんな感じになる。
「私は、亡くなったばかりの夫とともに、
大きなスクリーンのようなものの前に
立っていました。すると夫の過去の人生
がそこに映し出されたのです。幾つかの
場面は、私がそれまで全く知らないもの
でした。」
 たとえば、かつてサン・ディエゴの
ある女性が、10代の息子の病床で
起こったことを私に話してくれたことが
ある。
息子は、糖尿病の合併症のために死に
かかっていた。息子が死んだとき、彼女
は、その病床の周囲に展開された息子の
人生の各場面を見た。
 彼女によれば、映画のように展開さ
れるその各場面のただ中には、自分も
立っているように感じたという。
以下は彼女自身の記述である。
 (中略)
「私の15歳になる息子が亡くなったとき、
私は病室で息子と共にいました。息子は
小さいときから糖尿病をわずらい、その
重荷を背負ってきました。その世話も
あって、私はいつも息子とともに生きて
きました。
 息子が息を引き取ったとき、私はその手
をにぎっていました。そのとき命が息子
から出るのが感じられました。電気の
流れのようにと言ったらいいでしょうか、
あるいは脈打つ感じで出た、といった方
がいいかもしれません。
 部屋は、一瞬にしてすべてが形を変えて
見えました。また一転してその病室に
強い光が満ちました。その光は、自分で
見たことのない人には到底想像もつかない
ような明るい光でした。
 病床の周辺に、息子がその短い人生で
なした様々な事柄が、映像のようになって
現れました。息子はそれらの映像を見て
いました。喜びの表情を浮かべながら。
  (中略)
光の中で、息子と私は人生回顧の映像に
接しました。細かな事柄に至るまでです。
わたしが長く忘れていたような場面や、
私が全く知らなかった場面も多くありま
した。
たとえば、息子が自分の部屋でひとり
『アパッチ砦ゲーム』を使って遊んで
いた姿や、息子が友人たちと電話で話し
ていたときのことなどです。
  (中略)
 その人生回顧は、閃光のように、ある
いは放電のような感じで次々に展開して
いきました。
それは言葉ではうまく表現できない、
言語に絶するものでした。
 そのとき私は40歳でした。今は62
歳です。しかしあの体験以来、あたかも
すでに100年は生きたような感覚です。
それを悲しく思っているのではなく、知恵
の面で100年分は成長した感じなの
です。
    (中略)
 私が死ぬとき、また息子に再会するとき
には、きっともっと多くのことを知るように
なると思います。
それまでは、たとえわからないことが
あってもこの地上にいて、他者を愛し
仕えつつ、人生を歩むのが私の勤めで
あると思っています。」”
“出典:「臨死共有体験」
レイモンド・ムーディー/ポール・ペリー著
 ヒカルランド刊”

これがホログラム映像として、オーラ場に
刻み込まれた、人生回顧の共有体験です。
彼女は息子の意識に同調することによって、
その息子の一生分のホログラム映像を見る
ことがてきるようになったのです。
彼女がいうようにこういう事を知ることが
人生にとってとても重要で、100年も
200年も生きたような充実感も味わう
ことができるのです。
臨死体験者が、あの世に持って行けるもの
は愛と知識だけだと証言していますが、
その知識とは、このようなレベルの知識
のことです。まちがっても、芸能人の
不倫記事や、全国の駅名、うまいラーメン
店の名前などの知識ではありません。
また放電のようなという表現がありま
したが、この体験においてもプラズマ
エネルギーが働いていることの証明にも
なっています。

超意識編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

あなたのサビアンシンボル利用方法その2

今回は前回の続きで利用方法その2です。
10天体と12サインの記号の対照を
書いていきますね。
まずは10天体からです。

☉=太陽 人生の中心意識、この人生でのテーマ

☽=月  生まれついての無意識のクセ、嗜好
     安心できる意識

☿=水星 身体能力、知性、左脳

♀=金星 愛情の傾向、感性、右脳、性
     美的感覚

♂=火星 行動力、対外能力、性的エネルギー 

♃=木星 豊かさ、拡大、社会性

♄=土星 制限、困難、責任

♅=天王星 改革、独立性

♆=海王星 潜在意識、霊能力、共感

♇=冥王星 宇宙意識、自分の核意識
      超能力、創造と破壊

そして出生時間がわかっている人は
図の12枠(12ハウス)と1の枠
(1ハウス)の境界線の延長線上に
数字が書かれているところが、
(図では射手座の3.26度)
アセンダント(Asc)といって、あなたの
この人生での顔、また人からどうみられ
ているかのポイントになります。
これはあなたの人生で外部に向けての
表現の傾向ということです。
また図の9枠(9ハウス)と10枠
(10ハウス)の境界線の延長戦上に
数字が書かれているところが、
(図では乙女座の20.29度)
ミッドヘブン(Mc)といって
人生での到達点とか、目標、成果
の傾向ということになります。

12サインの記号一覧です。

♈=牡羊座

♉=牡牛座

♊=双子座

♋=蟹座

♌=獅子座

♍=乙女座

♎=天秤座

♏=蠍座

♐=射手座

♑=山羊座

♒=水瓶座

♓=魚座

これで、ホロスコープで天体とサインの
度数を特定することができますよね。
もちろん360あるサビアンシンボルの
解説はネットでもあちこちで説明して
いるので、それを参考にして、是非
あなたの人生を自分で読み取ってくだ
さいね。
そしてあなたのサビアンシンボルでは、
双子座から1度ずつ、そのシンボルの
個人に対する影響をわかりやすく
説明していきます。太陽にそのシンボル
があった場合を中心に説明していき
ますが、金星にあった場合とか、海王星
にあった場合とか、時々解説していくと
思います。

かんたんあなたのサビアンシンボルメニュー

サビアン占星術の神秘メニュー

トップページ

      

あなたのサビアンシンボル利用方法 その1

こちらは、初心者のためのサビアンシンボルの
解説コーナーです。
はじめての方でも、たやすく自分のサビアン
シンボルを理解できるようにと、考え出し
ました。でもこれから完成まで1年はかかり
そうですが、その間でも自分に関係するシン
ボルがあれば、そのまま使っていただけます。
もちろん現在進行している毎日のサビアン
シンボルを利用していただいてもいいですが、
解説はわりと難解ですよ。

どのようにすればいいかというと、
まずはリンクしている以下の
無料のホロスコープ作成ソフトを使って
あなたのホロスコープを出してください。
生年月日だけでなく、出生時間と出生地も
入力すると、より詳しく出ます。
出生時間と出生地がわからない場合は
12時で東京とか入力して出します。
その場合、月や水星やハウスなどは
正確に出ませんのでご注意を。
nut.sakura.ne.jp/wheel/horo.html
上記の無料のホロスコープ作成サイト
にジャンプして、生年月日や出身地、
出生時間などを入力して、ホロスコープ
作成ボタンを押すと、下の画像のように
出ます。
円の中に記号が書かれてますが、
その記号が天体を意味してます。
天体の記号は
10天体でそれぞれ説明しているので
それをご覧くださいね。そして天体の
記号のそばに数字が書かれてますね。
それが度数というものです。
たとえば☉は太陽を表しますが、下の
図だと15.40度ということになり
ます。そしてサビアンシンボルの場合
は、小数点以下は切り上げになります
ので、太陽の度数は16度です。
そして太陽の入ってる星座は♌のマーク
なので、これは獅子座を示しています。
なので、太陽のサビアンシンボルは
獅子座の16度ということになります。
星座のマークについても12サイン
それぞれ説明してますので、ご覧に
なっておいてくださいね。

サビアンシンボルの度数は、
たとえば0.00~0.99までが1度
29.00~29.99までが30度
というように、小数点以下を切り上げ
ます。
もう一つ上の図でみますと、♀は金星の
記号ですが、01.18度になってますね
ということは小数点以下を切り上げて
2度になります。そして金星のあるサイン
が♎で、これは天秤座を示しています
ので、金星は天秤座2度という事になり
ます。
これで出し方はわかりましたよね。
あとは、それぞれの天体の影響を
サビアンシンボルに照らし合わせて
みていけば、あなたもかんたんな
サビアン鑑定ができます。

とはいっても10天体の記号と
12サインの対照を紹介して
おいた方がやさしいですよね。
次回の利用方法その2で
10天体の記号と対応する天体
(10天体は影響も書いておきます)
12サインの記号と対応する星座
を説明します。

かんたんあなたのサビアンシンボルメニュー

占星術の神秘メニュー

トップページ

新メニューの紹介です

すでに、サビアン占星術の神秘メニューに
新しい画像として、
「かんたんあなたのサビアンシンボル」が
アップされてます。
例によって、この画像をクリックして進む
とメニューの記事の一覧に進んでいきます。
最初は明日アップする予定の、かんたん
あなたのサビアンシンボルの利用方法を
二回に分けて用意しました。
やっぱり初心者なら、ホロスコープ出す
ところから、しっかりサポートして
あげないとと思いできるだけ、ていねい
に説明したので、これならわかって
いただけそうな内容になっています。
で、そのあとあなたのサビアンシンボル
ということで、双子座1度から、個人に
対する影響を太陽を中心にかんたんに
解説していきます。
そのメニューで書くとまたややこしいと
初めての方には、思われるだろうから、
雑記帳の占星術編というこのカテゴリー
に記事をアップすることにしたのです。
太陽にそのサビアンシンボルがあると
いっても、個人に対しての影響という
点で見れば、それは前後数度のサビアン
シンボルの影響を必ず受けます。
特にそのシンボルの進行上にある
先の5つくらいまでの影響も合わせて
考えることになるのです。
また、90度や180度のアスペクトの
影響とも一体で、それらも考慮に入れます。
もちろん120度や72度、144度の
影響も、時には見なければなりません。
それだけのシンボルの影響を合わせて
みて初めて、個人への影響を見ることに
なります。
逆にいえば、プロならこれらを感性で
手早く、まとめあげます。
なぜこのように複雑な見方になるかと
いいますと、360度の全ての宇宙意識
は本来の個人の全潜在意識なのです。
つまり本来は一体のものなのですね。
わたしたちは、天体の影響を外部から
やってくると思いがちですが、実際は
自分自身の意識の内側からやってくる
のです。
だから。たとえば「破産宣告を受けた男性」
などというサビアンシンボルがあっても、
それは外部からやってくる脅威ではなく、
自分の意識の内側からやってきます。
つまり意識の改革の仕方次第で、その
エネルギーは変えられるのです。
なぜこのようなコンセプトができ
あがったかというと、わたくし
あんみんの長年の真理探究の成果なの
です。
結論からいうと、宇宙は全て一体でなお
かつ、個人のそれぞれの潜在意識が全て
宇宙の中心であり、それは空間的にも
時間的にも、意識的にも、中心に向かって
閉じているのです。
このことは、通常の意識でいるほとんどの
方にはぴんと来ないでしょうが、私が
今太古の賢人たちと話が出来たら褒めて
いただけると思います。
あーーーそこそこ救急車呼ばないように!!
そんなに難しい話でもないですよ、
あんみんの神秘メッセージメニューを読んで
いっていただければ、最後には納得して
いただけると思います。

とにかく、潜在意識を深く読み取り、意識
と行動を変えれば、人生は非常に器用に
そして豊かに変わるものだということを、
このホームページで紹介していこうと
思ってます。

占星術編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

もっとかんたんなコーナーをつくるべき

これは誰からいわれていることでも
ありませんが、かなり長い文章で
サビアン解釈を、しかも難しい表現で
説明してしまっているなと以前から
思ってます。
最初のこのブログをはじめた時に、
「誰にでもわかる」サビアン占星術を紹介
しようと、実際トップページにも、
プロフィールにも書いといて
なんだか、だいぶ違う感じになってきた
気がします。
まあわりと占星術を、よく知っておられる
ような方や、スピリチュアルな事に詳しい
方などには、わりとわかりやすい部分も
あると思うので、その点では今のまま続けて
いいと思うんですけど、新しくもっと
かんたんな、サビアン占星術のコーナーを
つくるべきだなと思ったわけです。
もちろん最初の頃に説明していた、西洋
占星術の仕組みや、サビアン占星術の仕組み
は比較的わかりやすいのでそのまま読んで、
いただければ、長い文章だけど、誰にでも
わかっていただける内容だと思います。
ですが、毎日のサビアンシンボルは、
わりと難解で、しかもこれはそのサインの
度数に太陽がある場合の宇宙エネルギー
なので、個人にどういう影響がもたらさ
れるかとか、自分にどうあてはめるのか
初心者の人にはピンと来ないんじゃ
ないかなと思うのです。
あんみんの西洋占星術とサビアン占星術
のコーナーの最初から読んでいただいて
いる方は、毎日紹介しているサビアン
シンボルを、個人のホロスコープの
天体の役割にあてはめて判断すれば
いいとわかっていただけると思いますが、
そもそも初心者の方は、そんなめんど
くさい手順もとばされると思うのです。
もちろんこのサビアンシンボルの毎日の
解釈は、それでも独自に解釈をしている
わたくしのオリジナルの看板コーナーなので
ずっと続けたいと思いますが、はじめての方
ように、もっとサビアンシンボルを身近に
利用できるようにあたらしいコーナーを
つくろうと考えたわけです。
それが新カテゴリー「あなたのサビアン
シンボル」です。
これは、もしそのサビアンシンボルが、
出生図で太陽にあたった場合を想定しま
すが、もちろん、太陽だけで全ては説明
できないです。だから太陽以外にも金星とか
土星とかアセンダントとか、そういった
ポイントにそのサビアンシンボルが入った
場合も、たまに説明しながら、とにかく
わかりやすく説明していきたいと思います。
個人に影響する場合のコンセプトについては、
これまた長い説明が必要なので、それは
コーナーの一覧の最初の方に記事を書いて
おきます。また毎日のサビアンシンボルの
解釈が主体なので、ペースもどのように
なるかわからないので、現在進行中の太陽
のサビアンシンボルにも合わせず。双子座
1度からはじめたいと思います。なので、
牡牛座30度の方はだいぶあとになります。
もしリクエストがあれば、コメントに一人
につき二つまでという限定で、優先的に
紹介するようにします。
なんせ360あるので、最終がいつになる
かも検討がつきません。
しかも不評だったり、自分に限界を感じたら
途中でコーナーを終わらせてしまうかもしれ
ませんが、とにかくためしに始めてみたいと
思ったわけです。
とにかくいつも書かせていただいている、
毎日のサビアンシンボルが、メインなので
それはずっと続けます。
個人として利用するには、その紹介している
毎日のサビアンシンボルを、ご自身の
ホロスコープの各天体やアセンダントやMc
に、あてはめて解釈すれば、誰でも個人で
利用できるものになっています。
ですが、初心者の方たちのために、とにかく
サビアンシンボルを自分にあてはめた場合
というコンセプトで、超簡単に説明する
カテゴリー「あなたのサビアンシンボル」を
つくることに、決定しました。
(書きながら、宣言してしまったよ、
これからどうする、宣言した以上
始めないとやばいよ、じゃあんみんの
新イラストから書き始めないと、いけま
せんわな💦あー宣言してしまったかー
・・・などと心の中でつぶやいている
ことまで書いておきます)

占星術編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

臨死体験者の言葉その6     臨死共有体験の共通要素その4

今回の臨死共有体験の共通要素は、
「音楽が聞こえる」というものです。
これは多くの臨死体験者にも共通する
事で、これも肉体から異次元に意識が
移行する時の特徴の一つだということ
です。
音楽というのは、五感で感じるものの
なかでは、最も高次元にあたるもので、
我々の多くは視覚に囚われがちですが、
それはむしろ、物質次元に囚われやすい
感覚なのです。
この点については、またじっくり説明
させていただきたいと思いますが、聴覚の
方が、高次元を察知しやすい感覚なのです。
ピタゴラスの紹介のところでも説明
させていただきましたが、彼は断食と呼吸法
の40日間の実践を経て、高次元の意識に
達し、ついにエジプトの学校に入ることを
許されました。そののち高次元の意識を
得ていたピタゴラスが、音階を発見し、
宇宙からの音楽である、「天球の音楽」を
聴いたというのだから、いかに高い意識が
音楽と密接に関係しているかわかって
いただけるかと思います。

では臨死共有体験の音楽が聞こえると
いうエピソードを、またムーディ氏の
著書から引用させていただきます。

“臨死共有体験にはまた、音楽を聞いた
という証言がよく聞かれる。死につつある
者も、またそばで付き添う者も、同時に
その音色を聞くことがある。
多くの人が音楽を聞いたという場合もある。
 死の際に音楽が聞こえたというこの現象
には、幾つかの型がある。一つの型は、
かつて私がメリーランド州でインタビュー
した、ある女性の証言に見られるような
ものである。彼女は夫の臨終の場で音楽を
聞いたという。以下は彼女の言葉である。

 「夫は昏睡状態で、人工呼吸器に
つながれていました。しかし私は、臨終の
時がそんなにも早く来るとは思っていま
せんでした。夫とともに私は病室で夜を
あかしたのですが、翌朝、私が目覚めた
5時30分に、夫は息を引き取りました。
それは夫の両親が病院に到着した直後
でした。
 夫が息を引き取る少し前、私は病室の
隅で、いすに腰かけていました。疲れ
果てていました。すると突然、ベッドの
周囲にたくさんの人がいることに気づいた
のです。まるで部屋が大きなステージで
あるかのようでした。人々がたくさん
集まっています。
 夫はベッドにいましたが、突然病室の
天井のあたりから、きらきらした光が
降りてきました。その時です、音楽が
聞こえたのは。
 私は『静かにして!』といって、耳を
澄ませました。音量が大きくなるにつれ、
その光も大きくなり、夫の上のあたりに
来ました。その音楽は私がそれまでに
聴いたことのない、非常に美しい、
巧みなものでした。
 またきらきらした光と連動していて、
私は音楽をあたかも目でみているよう
でした。音色の一つ一つが見えるかの
ようで、教会のハンドベル演奏を聴いた
ときのような感情を持ちました。
この上なく美しく、すばらしい音色でした。
 そんなとき、看護師が部屋に入って来て、
私の腕にふれて言ったのです。
『ご主人は亡くなられました』と。
夫はあのきらきらした光に触れられたとき、
息を引き取ったのです。」

つぎに19世紀の研究家ガーニー・
マイヤーズ、およびポッドモアが書いている
実例をみてみよう。彼らは、リリーという
少女の家族にインタビューした。家族は
みな、リリーの死の数日前から、その死後
にわたり音楽を耳にしたという。
リリーの父は、部屋に満ちたその音楽は、
「イオルス琴(風で鳴る琴)のやわらかい、
また野性的な調べのようだった。」と
述べている。また母はこう述べた。
 「年配の看護婦と私のおばが、様子を
見に部屋に入って来ました。夫も一緒で、
みなリリーと部屋にいたのです。
私は台所に行っていました。・・・・・
そのとき同じイオルス琴のようなあの音楽
が聞こえました。部屋にいた3人全員が
聞き、また私も台所で聞いたのです。」”

“出典:「臨死共有体験」
レイモンド・ムーディー/ポール・ペリー著
 ヒカルランド刊”

このような音楽体験はこの本にもある
ように、臨死共有体験だけでなく、臨死
体験にも多くみられるものです。
また取り上げますが、エヴェン・アレク
サンダー氏は、著書の中で、臨死体験中
になんども音楽を聴き、またそれは目で
見えるものでもあったといいます。
ここでの見える音楽というのは、視覚が
優れているという意味ではなく、高次の
意識では目の視覚は働いていません、
もちろん肉体の機能が停止している
アレクサンダー氏についても同様です、
それではなぜ音楽が見えていると証言
しているのかというと、高次の意識の
世界では、五感は全て一体のものに
なっているということなのです。
ただ、五感の中でも物質的感覚のより
強い嗅覚や味覚はほとんど働きません。
とにかく、今回は音楽が異次元世界へ
の移行の時に経験する重要な特徴である
ことを紹介しました。

また高次元の意識に近づくためには、
あんみんの紹介するバロック音楽
聴くのもお薦めですよ。
癒やしを感じたら、高次元に入り込ん
でいるということです。

超意識編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ