臨死体験者の言葉  その25       エベンさんの証言その7


前回エベンさんが、絶対意識のような存在
「オーム」から、叡知を授けられたという
事を紹介しながら、絶対意識と悪と愛に
ついてコアなところまで解説させて
いただきました。
今回はエベンさんの体験に落ち着いて、
紹介していきたいと思います。

まずは、「オーム」から授けられた叡知
の続きです。

また「」内が引用で、~から~までが中略と
いう意味です。

「私はその場所で、無数の宇宙に豊かな
生命が息づいているのを見た。~
~数限りない高次の次元があることも
知った。高次の次元は、その中へ入り、
直接体験するかたちでしか知る方法がない
こともわかった。低次の次元空間からは、
高次元世界は、知ることも理解すること
もできないのだ。因果の関係は高次元にも
存在しているが、この世界の概念とは
異なっている。
またこちらの世界で体験されている時間
空間は、いくつもの高次元に複雑なかたち
で、密接に織り込まれている。
言い換えれば、高次元の世界は、この世界と
完全に隔離しているわけではない。
あらゆる世界がそれらすべてを包み込む
神聖な真理の一部分を構成しているので
ある。
そして高次の世界からは、こちらの世界の
時間や場所に自由につながることができる
のだ。」

このあと彼は、この体験中に得られた知識は
、今でも彼自身の中にあるが、その知識を
あのままに引き出すことができるわけでは
ないという事をいっておられます。
また世俗世界に戻ってきたいまでは、脳や
肉体により物理的な制約を経由しなくては
ならないからだともはっきり語られてい
ます。
さすがは、科学者であり、医者のエベンさん
なので、分析力が超一流ですね。
これは臨死体験者たちが、口々に体験した
事を言葉で表現する方法が見つからないと
いっているのとほぼ同じ意味ですが、この
ような表現だと、さらに理解が深まります。

「無数の宇宙に豊かな生命が息づいているのを
見た」というのは、生命の本質つまり意識の
事をいっているのです。このシリーズの
前回の記事でも書いたように、絶対意識から
分離してできた意識が生命の意識で、それ
自体多くの意識をさらに増やしていく性質を
持っています。
またこの高次元の世界には、多くのレベルが
ある事も理解できたという事ですが、この
それぞれの次元世界を空間で表現している
ところが、まだ世俗世界の認識の影響を
受けている証拠です。
この領域になるとそれぞれの次元は空間で
仕切られているわけではありません、次元
の移行はもっぱら意識のレベルによって
なされるだけなのです。

また「低次の次元空間からは、高次元世界
は、知ることも理解することもできない
のだ」といっておられますが、これは訂正
が必要ですね、低次元の次元空間からでも
意識レベルがあがるだけで、その高次元
世界を知ることも理解することもできる
というのが正しいという事になります。
現に、エベンさんは臨死体験中に意識の
移行により、たくさんレベルの次元の
世界を経験することができましたから、
意識の移行と、空間の移行を混同して
考えているエベンさんの感性が、肉体の
ある状態でのフィルターにより、少し
ずれてしまっているという事ですね。

また「高次の世界からは、こちらの世界の
時間や場所に自由につながることができる
のだ。」といっておられることは正しい
です。高次元の世界というより高次の
意識領域といった方が正確ですが、高い
次元の意識になればなるほど、より
自由度が増すという事になります。
高い意識ほど創造的な意識エネルギーが
強くなるため、自分をどの状態のレベル
にも対応できるように変えていくことが
できやすくなるという事なのです。
だから絶対意識レベルになって全ての意識
になったからといって、そこに留まら
なければならないという事ではなくて、また
自由な意識として経験するために、自分
の分離した意識を創造し独立させて、
生命体などとして経験させる事も可能です。
ただ、うっかり我々の現在の地球の人類の
ように、絶対意識を忘却させられ、不自由な
人生に誘導させられる生命体として、再び
戻ってくるのは、少し考えものかもしれま
せん。
(これは私のサビアン占星術の解釈にも再三
出てくる土星や月のエネルギーのネガティブ
な干渉によるものです。)
別の時間軸では影響のない世界も
あるでしょうし、また時代も天体も
選べるので、そのあたりは高い意識に
なってから選べばいいだけの話です。
輪廻転生するような人は、そういう
仕組みがわからないレベルのまま、この
人生に戻ってくるという意識がほとんど
なのです。

さてこれまでは、彼が絶対意識の存在である
「オーム」から叡知を授かったという事
でしたが、結局彼自身はその絶対意識とは
分離した意識のまま下降していくことになり
ます。
今回は、その最初の部分を紹介して終わり
たいと思います。

「何かに引っ張られているような気がした。
~私はコアの世界を離れ、来た道を戻って
いた。眼下には大地が広がり、コアの輝く
闇が絢爛とした緑に溶けていった。下方には
、村の人々、木々やきらめく小川や滝が見え
、頭上には弧を描いて飛んでいるあの天使
に似た存在たちが見えた。連れの女性も
そこにいた。コアへの旅の間も、光の球体の
オーブになってずっと私のそばにいたのだ。
いまは再び人間の姿をしていた。~彼女に
会えたことが嬉しかった。彼女の存在に感謝
した。「いろいろなものを見せてあげます。
けれどもいずれは帰ってもらいます。」コア
の闇へ入っていくときに、言葉を使わずに
伝えられてきたメッセージが思い出された。
そして帰るということの意味が、そのときに
なって理解できた。
それは旅の出発地点の「ミミズの目」の世界
を指していたのだ。
再びその暗がりに降りていきながら、高次の
世界に何があるのかを承知していた私は、
もう以前のように狼狽することはなかった。
~泥。垂れ込めた闇。浮かんでは消えていく
無数の顔。上から垂れ下がる動脈に似た
木の根。そうしたものが、もうなんの恐怖
も呼び起こさなかった。自分はその場所
には属しておらず、ただ訪れるだけなのだと
-言葉には頼らずにすべてがわかる方法で-
わかったからだ。」
“出典:「プルーフオブヘヴン」
   エベン・アレグザンダー著
          白川貴子訳
          早川書房刊”

なんとエベンさんは、コアと一体になれ
ずに分離意識のままだったために、その
自分の意識の重みにより、低次元の
世界へどんどん逆行して、また地獄に近い
ような世界に戻ってきてしまったのです。
ただ、以前よりも意識レベルが高くなった
状態でなのですが、さてこの先エベンさん
がどうなるのか、興味津々の次回を
お楽しみに(^^)/
なんだか、昔のアニメっぽいナレーション
ですかねこれ💦

超意識編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

サビアンシンボル徹底比較その1改


近く、最新のサビアン比較の記事をアップ
する予定なので、その1を再投稿しておき
ます。
サビアンシンボルは、宇宙言語といっても
いいくらい神秘的な暗示なので、その解釈
は、占星術家によってさまざまです。
私も独自の解釈をしていますが、適当に
解釈したのではなく、ちゃんとした感性
にもとづいたものであるという事を、
サビアン占星術家の大家の解釈と比較して
ご覧いただこうというシリーズです。
長いですが、是非サビアンの奥深さを
知っていただきたいと思います。

当然この比較研究も360度全て
行うのには、無理があります。
解釈の説明は、あんみんのオリジナル
でも、誰がどうみても、同じような
意味合いになるシンボルについての
解釈は、どなたの解釈も似てくる
ことになります。
なので、違いの出やすいシンボルに
的を絞って、取り上げていきたいと
思います。
その第1回目として、最適だと思えたのは、
双子座17度
「知力に溶けていった健康の頭」です。
これは、一見してなんのことやらわから
ない人が出てくること必至のシンボル
なので、解釈する人によって絶対に
違いが出てくるだろうと読んで、まだ
サビアンの大家の先生の解釈を再度
吟味する前から書きだしています。
あんみんとは、そういう男ですね。
ダッシュしたは、いいけどいきすぎて
しまったり、道を間違えたり、寄り道で
余計に時間をとられたりする性質なので、
このようにホームページもテーマがばら
ばらなのです。
「いろいろあってかえって楽しい」と
思ってくれる人、あなたは即私の大切な
人です(*^_^*)
さて本題に戻りましょう💦
この双子座17度はあんみんが以前、
毎日の太陽のシンボルで取り上げたもの
です。それをコピーしてまいりましたの
で、ご覧ください。これは引用とはいわ
ないですよね。自分から自分へなんだか
ら。
「今日の太陽のサビアンシンボルは
双子座17度
「知力の頭に溶けていった健康の頭」
です。
知力は頭から生まれるものだという考え方
だと、こんがらがりますよね。
確かに知力は頭から生まれるともいえます
が、頭の働きはそれだけではありません。
心や感情、感性などをベースにした働きは、
知力とは別のものだといえます。
つまり利口な頭の使い方が知力で、賢い頭
の使い方が智力という見分け方でもいいで
しょう。
つまり両者のバランスが取れているのが
理想的なのに、利口な頭の使い方である
クレバーに偏ってしまい、心や感情を使う
賢い頭の使い方であるワイズな状態から
遠ざかっているということです。
利口だというのは、利己的だといっても
よく、賢いというのは博愛的な感覚とも
いえます。
ということは、少し注意したいシンボル
ですよね。
というのも、シンボルとしてエネルギーは
あってもそのままを使用すればいいもの
なのではなく、悪い暗示のシンボルであれば
まさに賢明な使い方をしなければ、危険が
ともなったり、運を落とす事につながると
いうわけなのです。
その場合、180度のシンボルや90度の
シンボルの暗示にある意識を使うと、悪い
方向にエネルギーが向かうのを修正したり、
相殺して逆にいい方向にエネルギーを
向けてくれたりするのです。
とりわけ表裏一体の対称のエネルギーが、
とても扱いやすいことが多いです。
表裏一体というのは、意識の扱い方を
変えるだけで、比較的簡単に表裏逆転
することができるからなのです。」
とまあこんな感じなのですが、やはり
サビアン占星術の日本の第一人者の
松村潔氏、また同じ格でおられる
直居あきら氏の解釈は私のとは違うよう
です。
ちなみにお二方とも、このシンボルの人
とか、この度数の人といった説明の仕方
をされますが、あんみんはホロスコープ上
の全天体のサビアンシンボルとAscやMcの
ような感受点のサビアンシンボルの全てが、
個人の性質に反映すると考えているので、
この度数やシンボルの人といった表現は、
一切使用しません。

まずは松村潔氏の著書「決定版サビアン
占星術」からの引用です。

「意味のつかみにくいシンボルですが、
強力な主張で人々を洗脳する人々が
登場した双子座16度(熱弁する婦人
参政運動家)の次の度数では人の意見を
聞いて生き方も考え方も感情も大きく
変貌してしまう人があらわれます。
これは16度に対する反動かというと、
そうではありません。16度の演説で
人々に影響を与えようとした人が、その
行為を繰り返していくうちに、一番変化
したのが実は内面だったということを
物語るのです。知性的な活動は繰り返さ
れると、やがては感情や情操の資質までも
変えていきます。
16度のような派手なアピールよりも、
人間の内部の変化ということに関心を持つ
ようになると、意思の伝え方やアピールの
方法も違ってきます。
たとえば、頭ごなしに自分の考えを言うと
たいていの人は反発します。しかし、同列
の立場から自分自身の意思として伝えると
、それは共鳴するように人に影響を与える
ことができます。言葉よりも熱意、意思と
して伝えるのです。この度数の人は、特定
の思想や考え方になじむにつれて、情操面
や心理面でもそれに影響を受けて変貌
します。」
“出典:「決定版 サビアン占星術
松村潔 著 Gakken刊”
()内は私あんみんです。
これは、健康の頭を感情や情操と捉える
点ではあんみんの解釈と共通しています。
ですが、こちらは、健康的な情操や感情の
頭に変化していったと捉えているのに対
して、あんみんの解釈では、知力の頭に
溶けていくのだから、むしろ知力の頭が
健康の頭を飲み込んでしまったという
ことになって、利口さが賢明さを上回る
シンボルという解釈となっています。
つまりあんみんの解釈の方がネガティブ
な捉え方をしているということですね。
また松村氏は時系列的な変化をとても
大切にされる方なので、前の度数の影響
をよくひきあいに出されます。
前の度数が政治運動家の熱弁なので、
だんだんとその熱弁を繰り返していく
うちに情操や感情が発達していったと
いう流れを説明されています。
これは、潜在意識は、自分の声と他人
の声の区別がつかない習性を、知識とし
て持っておられるからだと思いますが、
自分の声に自分で感化されるということ
ですね。
なるほど、あんみんとは健康の頭が勝つ
か負けるかという点で逆の解釈になって
いますが、理にかなった解説をして
おられます。

今度は直居あきら氏の著書からの
引用です。こちらはエリス女史に立ち
合ったマーク・エドモンド・ジョーンズ
氏の描写したシンボルの表現ではなくて
サビアン占星術の生みの親ディーン・
ルディアー氏のシンボル描写をもとにし
た解説をしておられます。
ちなみに私あんみんは、神秘的なチャネ
リングをしたエリス女史のそのままの
イメージを描きとったジョーンズ氏の
表現をもとに解釈しています。

「ジェムナイ17度(双子座17度)
「若者の粗野な頭が豊かな思索家の
          それに変わる」
  (中略)
この人はこの人生で思考力を発展させよう
としている。一言で言えば、簡単に聞こ
えるが、今回の人生で大脳の限界を突破
することはかなり大変なことだ。多くの
人々が、今の程度でよいと思い込んで
いるので、滅多なことではメンタルな
進歩は起きにくい。このディグリー
(度数)の人はこの人生でその限界に
挑む。アストラルレベル(霊的な段階)
で考えれば、この人の人生がどのような
ことであれ、非常に勇気のあることだ。
意識が変わらなければ、世界は変わら
ない。世界は目の前にいつもそびえて
いるが、それをみる意識の波動はなかな
か変わらない。それまでの波動のレベル、
特に肉体のレベルだけで生きることは
この人には無味乾燥な地獄なので、この
人のアストラル体は現象的、精神的に
も苦しいことを味わおうとする。
それによって考え尽くさなければなら
ない状況が招来されて来る。
この人は、人生の一時期血が出るほど
考え、悩み、迷い、そして脱皮するで
あろう。その結果、仕事や社会的飛躍も
設定されている人生だ。」
“出典:「定本サビアン占星学」
直居あきら著 魔女の家®BOOKS刊”
()内はあんみんの注釈です(^^)
なんと!これは、松村氏のとも私の
とも違う、この直居氏がいっておられ
るのは、もともとある人間の肉体の
知力の限界を超えた知性を獲得する
暗示ということのようです。
この直居あきら氏の解説は、ご覧の
通り大体が難解なのですが、いろいろ
ためになる解釈もよくしてくれます。
我々人類が、肉体に備わった知力に
甘んじているのは、波動のレベルが
変わらないからというのは、同感
です。私も五感のレベルのままでは、
能力の飛躍は望めないと常にいっている
ので、ただ大脳の限界といっておられる
のは、物質的感覚が強いと思わざるを
えません。脳も肉体も固定された物質なの
ではなく、意識レベルが変わればDNA
のプログラムも変更できて、よって
意識レベルの変化により、限界などは
本来ないというのがあんみんの研究成果
による結論ですから。
それはともかく、この直居氏の解釈では、
松村氏のように感情や情操を発達させる
のではなくて知性そのものを大変化させる
ようにこの度数の宿命をとらえておられる
ようです。
そのために自らに、思考や知性を発達さ
せるために人生にネガティブエネルギーを
もたらして、それによって自分の知性を
鍛え、やがて仕事や社会的に活かされる
というシンボルだという解釈です。
つまり知性の限界を突破するという解釈
だということですね。
なるほど三者三様になりました。

私は、賢明さを失う知性と読み取り、
松村氏は情操や感情の発達と読み取り、
直居氏は、知性の限界の突破と読み取って
いるということです。
どれが正解という事もないでしょうが、
なかなか意義深い比較になったのでは
ないかなと思います。

ちなみに、エリス女史に立ち合って、
シンボルの原型をそのまま描いた
マーク・エドモンド・ジョーンズ氏の
解釈は、知性も感情もともに発達する
という意味で、キーワードは「発達」
だそうです。
こうしてみるとあんみんの解釈が特に
ネガティブな解釈になりますね。
では一応いいわけをしておきましょう。
双子座の支配星水星は、純粋な知性を
あらわすもので、情感や感情の発達は
金星なので、この場合のシンボルと
しては、知性が情操や感情を上回る
と考えたのです。
まあそれでも牡牛座のあとにこの双子座
が来ているのだから、牡牛座の支配星
金星も、勉強済みなんじゃあないの?
っていわれたらキューっといわざる
を得ないかな?
それでも、エリス女史の言ったことを
そのまま書き留めた言葉が、冒頭の
「知力の頭に溶けていった健康の頭」
なら、あんみんの解釈が最も正しいと
思いますけどね。
そのために利口と賢明の説明をした
わけですから。

サビアンシンボル比較一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページ

驚異の催眠術その2改



本日驚異の催眠術編のまとめを公開
しましたが、催眠術によって透視能力
まで発揮してしまったという実例は
私たちの催眠術に対する考えを大きく
変えてしまうようなものなので、
もう一度投稿させていただきます。

睡眠状態またはトランス状態である
シータ波などの、脳波が低い状態での
暗示効果により、催眠術にかかった人
が超常能力を発揮できるようになったと
いう実例を取り上げていきます。
ご紹介するのは、宇宙の真理について
圧倒的な内容を詰めこんだ、マイケル・
タルボット氏の著書から、彼自身が目に
した知人の催眠術体験についての引用
です。

“私自身が一九七〇年代半ばにこの目で
見たある出来事を紹介したい。ある日
私の父が、数人の友達を家に招き、余興に
プロの催眠術師を雇ったのだが、その席に
私も招かれていた。みんながどれだけ
催眠術にかかりやすいか判断したのち、
催眠術師はトムという名の父の友人を
被験者に選んだ。トムがこの催眠術師に
会うのはこの日がはじめてだった。
 トムはやはりきわめて催眠術にかかり
やすいたちで、一瞬のうちに催眠術師は彼
を深いトランス状態へといざなった。
そして舞台の上で観客を前にしてよく
行われるようなさまざまな悪戯を披露した
のである。
まずはトムに部屋の中にキリンがいると
信じこませ、驚きで息を詰まらせたり、
ジャガイモをリンゴだと思わせて本気で
それを食べさせたりもした。
だがなんといってもその夜のハイライトは、
トランス状態から覚めたら、彼のティーン
エイジャーの娘ローラの姿がまったく見え
なくなっていると催眠術師がトムに告げた
ときだった。そして、ローラを椅子の目の前
に立たせ、トムの目を覚まし、彼女が見える
かどうかたずねたのである。
 トムは部屋をぐるりと見回したが、彼の
視線はクスクスと笑っている自分の娘を
素通りしてしまっているかのように見えた。
「いいえ」と彼は答えた。催眠術師はあら
ためて本当に見えないのかと念を押したが、
ローラの笑い声がますます高くなっていた
にもかわらず、彼は見えないと答えたの
である。そしてつぎに催眠術師は、自分の
姿がトムに見えなくなるようにローラの
後ろにまわり、ポケットからある物を取り
出した。彼はこれを部屋の誰にも見えない
ように注意深く隠して、ローラの背中の
ほうに押しつけた。そしてトムにこれが
何だか当てるように言ったのである。
トムは体を乗りだし、あたかもローラの
体を見通すかのようにじっと見つめると、
それは時計だといった。催眠術師はうな
づくと、今度は時計に刻み込んでいる文字が
読めるかどうかたずねた。トムはなんとか
文字を読み取ろうとしているかのように目を
細めると、時計の持ち主の名前(部屋の中に
いた人は誰もその名前を知らなかった)と
そこに彫られているメッセージを読み上げた
のである。ここで催眠術師はその物を皆に
見せたが、たしかにそれは時計であり、
それを部屋にいた全員に回し、刻んだ銘文
をトムが正しく読んだことを確かめさせた
のだった。
 後で私はトムに聞いてみたのだが、自分
の娘は絶対に見えていなかったと言って
いた。目に映っているのは、催眠術師が
手のひらに時計を持って立っている姿だけ
だったのである。催眠術師が何も言わな
ければ、私たちの合意の産物である通常の
現実を自分が知覚していなかったことなど
知る由もなかっただろう。
 トムが時計を知覚していたのは、明らか
に五感を通して受け取った情報ではない。”
“出典:「投影された宇宙」
マイケル・タルボット著
川瀬勝訳 春秋社刊”
トムが催眠にかかり、娘の姿が見えなく
なるというのなら、まあ暗示にかかったの
だろうくらいにしか思いませんが、その後
がとてつもなく大事な事なのです。
催眠術師が誰にも見えないように手に隠
したものを娘のローラ背中に押しつけたの
ですが、トムからは当然ローラの体が、
遮っているので見えないはずです。
ですが、トムは時計を言い当てたばかり
でなく、時計に刻み込まれている銘文
まで読み取ってしまったのです。
彼は透視能力を使ったのでしょうか。
結果的にはそうです。ですが、彼は
ローラが見えなくなるという暗示を
受けているので、ローラが存在しない
状態の空間の読み取りを行っている
のです。つまり思い込みだけでなく、
はっきりといない状態の空間、つまり
直接催眠術師が見える状態での現実を
読み取れているということなのです。
通常の視覚では、光の反射を読み取って
いるだけなので、当然催眠術師も時計も
見えません。ですが、彼は目を
細めて銘文を読み取ったということ
からもわかるように、彼本人は目を
使っていると思っているのです。
ただし、実際に感知しているのは、
その通常の目の機能ではなく未知の領域
の知覚です。
だから目を使って読み取ったとトムが
思って動いていたのですが、実際には
その別の知覚で読み取ったのです。
この時の未知の知覚をもう少し詳しく
説明しましょう。
我々が見ている現実というのは、物質の
ように見えるホログラムだという事は、
以前超常現象とホログラムその1で説明
させていただきました。
つまり物質のように見えているのは、
波動の干渉でしかないという事です。
つまりトムは、ローラの体という波動
の干渉部分を読み取らないように暗示を
受けているので、ローラの体の波動を
未知の知覚領域で感知せずに、体の
奥にある催眠術師と時計の波動だけ
読み取ったということなのです。
この時この未知の知覚が、トムに使え
たのは、眠っている状態の彼の潜在意識
に与えた暗示があったからなのです。
つまりトランス状態で脳波がシータ波
であるような場合、暗示により超常能力を
発現させることもできるというわけなの
です。
催眠術により、超常能力を発揮した例は、
他にもあるので、また別の記事でご紹介
することにしますね。ではまた!
 
もう一回投稿編一覧

驚異の催眠術編一覧

宇宙の真理編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

驚異の催眠術編のまとめ

今回は驚異の催眠術シリーズのこれまでの
記事のまとめをしたいと思います。
くわしくは、元の記事が以下にあります
のでそちらをご覧くださいね。
宇宙の真理編が、当初の予定とは全く
違ってとんでもない量になってしまった
ので、ほとんどの人に真意が伝わって
いない気がするので、またこのような
シリーズ別のまとめ以外にも、総合的に
まとめて、わかりやすく伝えていくための
シリーズも作成していこうと思います。
今でも一部の方は、この私のややこしい
記事についてきていただいているよう
なので、本当に感謝していますが、できる
だけ多くの人に理解していただきたいと
いう思いで、まとめの記事も充実させて
いこうと思っています。
今回は以下の記事のまとめです。

驚異の催眠術その1

驚異の催眠術その1

驚異の催眠術その3

驚異の催眠術その4

驚異の催眠術その5 驚異の暗示

まずシリーズその1では、催眠術と聞くと
ドラマや映画などで、結構イロモノ扱い
されて出てくる事が多いのですが、それは
催眠術をかけられた人が、かかったふりを
するというような子供だましのようなもの
として、出てきたりするというものです。
これは、このような扱いをするのも一つ
の誘導なのですが、それはともかく本物
の催眠術はとても理にかなった、れっきと
した、人間の潜在能力に働きかけるもの
なのです。
それは、我々が低い脳波の時に、シータ波
という7Hz以下の状態では、ほとんど
睡眠状態または、半睡眠状態のトランス
状態に移行するのですが、その時には、
顕在意識である左脳に邪魔される
事なく、右脳が活発に働く潜在意識
のみ覚醒しています。
その潜在意識は、宇宙の無限の潜在
エネルギーや、我々の潜在能力とつな
がっているので、その意識に暗示を
与えるだけで、その力が発揮されると
いうものなのです。
このように、催眠術もとても理にかなった
ものだったという事なのです。

その2では、トムという人物が熟練の
催眠術師にかかって、多くの偽の現実
の暗示を与えられ、通常の催眠術と
同様「トムに部屋の中にキリンがいると
信じこませ、驚きで息を詰まらせたり、
ジャガイモをリンゴだと思わせて本気で
それを食べさせたりもした。」のですが
もっと驚くべきことに、目覚めた時に
自分の娘が見えなくなるという暗示を
トランス状態で受けたトムは、完全に
目を覚ましているにもかかわらず、
催眠術のかけられる以前のトムとは
違い、実の娘を見ることが全くできま
せんでした。彼本人は、そのような
暗示をかけられた事もトランス状態で
の事なので全く知らず、ただ本当に
目が覚めた状態で、これまでの現実とは
違い、実の娘を見る事が不可能になって
しまったのです。
しかも見えないだけでなく催眠術師が娘
の後ろにまわり、本来ならトムから
みえないはずの娘の背中に時計を押し
つけて、何が見えるのか尋ねると
、なんと娘がみえないトムは、娘の
身体に隠れて見えないはずの時計を
言い当ててみせたばかりか、その時計
に刻み込まれている文字まで読み込む
ことができたのです。
これは、我々の通常の感覚では、すぐ
には信じることができないものです。
つまり催眠術によりトムは、透視能力
まで発揮してしまったという事なのです。
もし、同じように別の暗示をかけられ
れば、人はもっといろんな超常的な潜在
能力を発揮できるかも知れないという事
まで、推測させられるような事例だった
というわけです。

その3では、バーゲンシュティッヒア
というドイツ人医師が、自分としては
信じていなかった催眠効果というものが、
マリア・デ・ジェロルド夫人には、
あてはまるというかも知れないという
事で、確かめようと実験をしてみたら、
本当に彼女は能力を発揮しだしたという
事です。
彼女は催眠術をかけた、このバーゲン
シュティッヒアと同じ感覚を共有した
という事を、彼は知る事になったと
いうわけです。
(この時注目したい事の1つは、この医師が
催眠術に熟達していたわけでもないという
事です)
以下がその時の夫人の能力についての
引用部分です。
「マリア・デ・ジェラルドは、次のよう
に断言している。「深いトランス状態に
はいっているあいだ、私の五感はすべて
閉ざされる。ただ閉ざされるだけでなく、
催眠術師のほうに転移される。私は彼の
耳が刺された痛みを感じ、彼の舌にのせら
れた塩や砂糖を味わい、彼の耳に近づけた
時計の音を聞くことができる。そして
彼の指にマッチが近づけられると、私も
火傷(やけど)をしそうに感じるのだ。~
~奇妙なことに、マリアはバーゲンシュ
ティッヒアとの距離が遠いほど、強く彼を
感知した。~
~さらに不思議なことに、彼女は、自分の体
と彼の体が発光性の「電気的」性質を帯びた
「紐」によってつながれていることに気づく
ようになった。」
“出典:「サイキック」
       コリン・ウィルソン著
   荒俣宏監修・解説 梶元靖子訳
           三笠書房刊 ”
これは彼女が催眠をかけた人物と意識と感覚
を共有する事を示していて、また空間の
認識も我々のものとは逆になり、遠いほど
相手との一体感を味わうという事でした。
実はこのことと、最近書いた
ビッグバンに変わる宇宙モデル
つながっているのです。
その記事では、科学的にな実験により
コンノケンイチ氏が、この我々の現実
世界では、空間は逆転・裏返しになって
いると看破しておられるという事を
紹介しました。つまりこのマリアの
遠いほど相手をより近く感じるというのは
潜在意識領域というより真実に近い領域
の意識では、空間が我々の認識とは逆転
しているという事を示しているという事
で、見事にコンノケンイチ氏の結論を
裏付けることになっているのです。
また彼女はトランス状態で、我々の
身体が、電気的な性質をおびたプラズマ
であることまで見てとることができた
という事なのです。
これについては生命エネルギーもプラズマ
という記事をご覧ください。

その4では、その3と同じくマリア夫人が
今度は、サイコメトリーという、手にした
ものの感覚とビジョンを得るという超常
能力を発揮したという事例を紹介してい
ます。
なんと彼女は海底の石になって海の重みを
感じたり、隕石になって大気圏に突入する
時の感覚まで体験する事ができてしまった
のです。なかなか信じがたいかもしれま
せんが、彼女の様子からとても演技して
いるようなものではなかったようだし、
そもそも海岸で拾った種を海草の種だと
思ったプリンス博士(このときの実験者)
がトランス状態にいるマリア夫人に
その種を渡すと、彼女は海草の種に
ついて語るのでなく、川辺の密林に
生い茂る背の高い熱帯植物について
語ったというのですが、それを
二人の植物学者に見せたところ二人
とも、それが熱帯雨林に成育する木の実で、
海岸で見つかったのは、川を流されてき
たためだろうと語ったため、彼女が
正しかったという事が裏付けられたと
いうわけなのてず。
これは確かに彼女が物質とも意識を共有
することができ、しかもその体験を
五感で鮮明に感じる事ができたという
ことなのです。
つまり宇宙の全ての物質にも意識があり、
もちろん我々のような感じ方はしないの
でしょうが、もしマリア夫人のように
一体化すれば、その物質の次元を超えた
意識を共有し、人間の感覚に「翻訳」して
体験することができるという事を示して
いるというわけなのです。

その5では、プラヴァツキー夫人の終生の
仲間だったヘンリー・スティール・
オルコット大佐についてのエピソードを、
紹介しています。
この大佐は、当初自分の暗示効果が、人々
の隠された能力を引き出し、奇跡的な
治癒を発揮できることを、自分の能力では
なく、一種の暗示によるだましの効果で
その奇跡的な治癒が発揮されると信じて
いましたが、やがて自分にその奇跡的治癒力
を引き出す力があるという事を、理解する
ようになったという事です。
彼の暗示効果によって病気や怪我を治療
された人の数はとてつもなく多人数になり、
食事の時間や着替えの時間まで、人々に
押しかけられるようになったという事
です。
そんな時彼は海水に自身を浸すことによって
エネルギーを回復したという事ですが、
これは、さきほどの私の
生命エネルギーもプラズマ
という記事で書かれている事を裏付ける
事例となっています。
そしてこの大佐の調子がよく、また暗示効果を
信じる人たちのおかげもあって、いっぺんに
12人も治療してみせたことがあったという
ことです。
その能力はすさまじく、
「部屋の一方の端にいて、他の端にいる
顔面麻痺の若いインド人に、片腕を
あげ、ベンガル語で「治れ」といった
だけでその若者を治療してしまったほど
だった。」
“出典:「オカルト」
    コリン・ウィルソン著
         中村保男訳
         平河出版社刊”
という驚異的なものだったようです。
この暗示効果は、催眠状態にある患者に
ではなく、起きている間にその暗示を
かけていた様子なので、通常の催眠術
よりも能力よりずば抜けて能力の
高いものだったようです。
もちろん患者の潜在意識に働きかけた
という点では共通しているので、この
シリーズに加えさせていただいたと
いうわけです。ここでも注目したいのは
起きている間、確かに自分の意識して
いる主体は顕在意識ですが、潜在意識
が働かなくなったのではなく、顕在意識
に、自分が囚われているだけだという事
です。だから起きている間も潜在意識と
右脳は、自覚のない部分で働きづけて
いるという事です。

以上これまでの催眠術シリーズの記事に
ついてのまとめは終わりましたが、
これからも増える可能性がありますので
増えてきたら、またこのシリーズの
まとめの記事も書かせていただこうと
思います。

驚異の催眠術編一覧

宇宙の真理編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

大爆笑必至!小6の時の作文大公開!  いや苦笑か、冷笑だったりー?



(ちなみにわたくしあんみんが匿名なのは、
今の自分の世間体とか気にせず自由に文章が
書けるからでーす(^_^))

おいおいいいのかー?
宇宙の真理編であれだけ、偉そうに
書いといて、これほとんどアホ
でっせー!
確かこれ書いたの小6なので、この漢字
の少ない文章は、すごい!あほ(^_^)
でも国語の点数とかは、悪くなかった
はずなのにおかしいなー。
もしかしたら、漢字めんどくさいから
書かない、とかあるあるですよねー(^^)/
一応いいわけしとかないと。
でも句読点とか、今でもそうだけど、確かに
ぶっ通しの文章にあきれますよね💦
まあほとんどアホに近いですが、自分が
なぜこれを今出したかというと、片付け
してたら見つかったからという理由だけ
ですね。
笑かした⇒即アップですー(^^)/
それにしても将来の夢が天文学者だと?
本当にそんな夢あったかなというくらい
思い出せない。たぶん今の子もそういう傾向
強くなってるような気がするけど、将来の
夢を設定し、そのまままっしぐらに、つき
進むなーんて全く意識なくて、ほとんど
目の前の遊びや漫画なんかに気を取られて
いて、毎日楽しく過ごす事しか考えて
なかったもんなー。
だからこの時も、将来の夢について書けって
いうから、その時にぼんやり思いついた事を
書いているだけで、絶対にこうなるなんて
意思を示した覚えは、全然ないですねー。
まあそんなもんでしょ(^^)/
え?みんな違うのー(゚◇゚)ガーン
すいません要領のみで書きました_(._.)_

でも確かに宇宙についてやはり意識はあった
んでしょうね。二枚目の宇宙のちょうてんを
つきとめたいというところは、まさに
自分の魂からの言葉だったのだと、今から
思うとわかります。
真理を探究したいという意識だけは、その
当時からあったのだと思います。
そして30年くらい真理探究をする事に
つながるわけだから、この作文が原点
だといってもいいかも知れないですねー(^^)

そしてやはり宇宙に意識があったという事は
鏡リュウジ氏の、誕生日鑑定で、9/21
が宇宙に思いをはせる意識であると看破
していただいた事の裏付けにもなってます。
それは鏡リュウジ氏を信奉する理由
という記事で詳細に説明してます。
このときの私の作文の内容まで
言い当てていたとは凄い!
まあとにかく適当に書いたこの作文に
笑っていただけたら最高です。
でも根底には愛があったのだと追加して
おきたいです。だって人類の役に立ちたい
とも書いているではありませんか。
あんみんは、やはりいいやつですね😭
何?自分褒めるなって?
いや褒めるの自分しかないでしょ?

雑記編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

スウェーデンボルグ

先日投稿した松果体と超常意識 その1
で、スウェーデンボルグという歴史的な
霊能力者の事を簡単にご紹介しましたが
彼が体験した霊界の領域というのは、
臨死体験者が入る領域と同一のもの
です。
つまり、人体の生命にとって危機的な
状況にならずとも、能力を開花させれば
健常な肉体のまま臨死領域の霊界に
入ることができる事を彼が証明して
くれているというわけなのです。

さてスウェーデンボルグについての簡単
な紹介をもう一度と、彼の霊体験が
臨死体験者のものと同じである事を
丁寧に解説してくれているマイケル・
タルボット氏の著書から引用させて
いただきます。
「」内が引用です。~から~は中略
という事です。

「一六八八年に生まれたスウェーデンボルグ
は、その時代のレオナルド・ダ・ヴィンチ
であった。
若い頃は科学を学ぶ。スウェーデンでも
指折りの数学者であり八カ国語を話し、
彫刻師、政治家、天文学者、そして事業家
でもあり、趣味で時計や顕微鏡を制作する
ほか、冶金学、色彩理論、商業、経済学、
物理学、化学、鉱業、解剖学などに関する
幅広い著作があり、そればかりか飛行機や
潜水艦の原型とも言えるものを発明すること
までしている。
(引用注:ひょええー歴史的なというか
ほぼ最高に近いくらいの大天才ですよねー
あらためてびっくりです)
こうした活動をしながらも、彼は毎日瞑想し
、中年となる頃には深いトランス状態に入る
術を習得した。瞑想状態の中で身体を離れた
彼は、天国と思われるような場所を訪れ、
「天使」や「精霊」と会話を交わしたのだ。
スウェーデンボルグがこのような旅の最中に
何か深遠なものを体験していたことに疑いの
余地はない。
彼のこの能力は大変な評判となり、
スウェーデンの女王からも、亡くなった
兄が、なぜ自分が死の直前に書き送った
手紙に返事をくれなかったのか調べて
ほしいと頼まれたくらいだった。
(女王ったら、お兄さんが死の床で大変
なのに、返事を要求って💦)
スウェーデンボルグは故人にたずねてみる
ことを約束し、翌日にはメッセージを
携えて女王のもとに戻ったが、その
メッセージには、女王と亡くなった兄しか
知らないはずの情報があったことを女王自身
が告白している。
彼のもとに助けを求めてくる人たちのために
、スウェーデンボルグは故人とのこうした
接触を何度か行ったが、ある未亡人には、
亡くなった夫の机にあった秘密の隠し場所が
どこかを教え、彼女がどうしても必要と
していた書類がそこで見つかるという例も
あった。~
~だが、スウェーデンボルグによる死後の
領域についての報告で最も驚くべきなのは、
それが現代の臨死体験者による描写と
いかに合致しているかということである。
たとえば、スウェーデンボルグもまた、暗い
トンネルを抜けていくこと、精霊に迎えら
れること、地球上のどこよりも美しく、
しかも時間と空間がもはや存在しない風景
のこと、愛を放つまばゆい光、そしてすべて
を包み込む平和と静穏に抱かれることなどに
ついて語っているのだ。また彼は新たに
亡くなった人が天国に到着するところを直接
見ることを許されたとも語り、彼が
「人生の書の開巻」と呼ぶ人生回想の
プロセスを彼らが受けるところも見させて
もらったという。このプロセスで、人は自分
の人生で「してきたこと、そしてどんな
人間だったかということすべて」を目の
当たりにするとも彼は語っているが、独自
の解釈も加えている。
スウェーデンボルグによると、人生の書の
開巻の際に出てくる情報は、その人の霊体
の神経系統に記録されている。したがって、
人生回想を喚起するためには、一人の
「天使」がその人の身体全体を調べる必要
があり、これを「手の指から始め、全身に
進めていく」のだという。
スウェーデンボルグは、天使たちが意思を
伝えるのに使うホログラフィックな思考
ボールについても語っており、それは、
彼が人のまわりにある「波動体」の中に
見る画像と変わらないものだという。
ほとんどの臨死体験者と同様、彼も
このテレパシーによる知識の激流は、
超高密度の情報が入った絵画的な言語で
、それぞれの画像が1000もの考え
を内蔵しているほどだと説明している。
これら一連の画像が伝達される過程は
かなり長いものになる場合もあり、それが
「数時間続くこともあって、その順序、
配列にはただ目をみはるばかりだ」という。
しかし、ここでもスウェーデンボルグは
興味深い解釈を加えている。
画像を使うほかに、天使たちは、人間の
理解を超えた概念を含んだ言語も用いる。
そもそもなぜ天使たちが画像を使うのか
というと、自分たちの思考や概念を
なんとか人間に理解させるには、多少
質が落ちるとしても、その方法しかない
からだという。
スウェーデンボルグの体験は、臨死体験の
中では、あまり語られていない要素も
いくつか裏づけている。彼は精霊の世界
ではもはや食べる必要がないことを記して
いるが、そのかわりに情報が栄養源と
などもつけ加えている。」

“出典:「投影された宇宙」
    マイケル・タルボット著
       川瀬勝訳 春秋社刊”

このあともスウェーデンボルグが霊的
領域で得た叡知は続きますが、長いの
で次回にまわさせていただきます。

さすが、一回程度の臨死体験者たちと
違って、27年間も霊的領域を体験して
きたスウェーデンボルグは、しっかりと
その領域の事を理解しているようですね。
確かに、彼が臨死体験者が経験するような
霊的領域に、何度も移行することができて
いたことがこれでよくわかりますね。
しかも客観的な理解まで、できている
ようで、天使と呼ぶような存在が、霊体の
神経系統に保存された情報を読み取ると
いうような描写は、臨死体験の当事者
の視点にはなかったものですからね。
人生回想の時に、第三者の立場で
いれたスウェーデンボルグならでは
の視点というものだったのでしょう。
思考ボールという概念もまた興味深い
ですよね、彼が人のまわりにある波動体
と変わらないものだという事ですが、
そもそも波動体というのは、いつも私が
いっている心臓を中心とした、半径
数メートルくらいのオーラ場のこと
ではないかと思います。実際、思考ボール
が情報を凝縮したものであるのと同様に
私たちの波動体(オーラ場)もなっている
という事は、やはりそこに我々の人生で
得てきた情報にあたる記憶や、魂がすで
に保持していた圧倒的な情報もそこに
保存されているとみるべきでしようね。
で、個人特有の人生の記憶は、特に
その霊体の神経に保存されているという
事ですね。
これらの知識は、プリブラムが研究の
成果として得た、「記憶は脳の中に
収まっているのではなく、もっと広い
領域に全体的に収まっている」という
結論を裏付けるものでもありますよね。
そしてその神経オーラ場に保存されて
いる記憶というのは、人が記憶を取り
出すときのような、断片的なもので
なく、鮮明な立体動画のような状態で
しかもそれを客観的に、あらゆる角度
から眺める事ができるというものの
ようです。
だから、臨死体験者は、それを人生回顧
の時に見ることができるのだという事
なのですね。
まさに、スゥーデンボルグの著書の和訳の
記述をみても、まさに科学的に彼が霊体験
を分析しているのが、よくわかります。
淡々となんの気負いも飾り気もなく、日常
の現実を語るように霊界の事を詳細に紹介
する著書を多く残してくれています。
当然ですが、精霊の世界では食べる必要が
ないということと、また代わりに情報が
栄養源だと彼は語っていますが、これは
臨死体験者も何人か、霊的領域では知識が
重要だと証言しています。
あの世では、「愛と知識」がこの世から
待っていける唯一のものともいってますが、
えーと唯一ではなく、最重要な二つという
事ですね。
特に霊的なレベルにとって重要なのは、
その愛と知識のそれぞれのレベルだという
事でもあります。
スウェーデンボルグも、地獄と天界という
ように、霊のいくコースが別れると
はっきり述べています。
ただ閻魔のような裁定者は皆無で、人は
自らの霊の重みや質といったもので、
自然とそのコースにしかいけないように
なっているらしいです。
知識はもちろんですが、愛が希薄な霊が
いかにまっすぐ地獄へのコースを辿るか
よくわかるような気がします。
スウェーデンボルグが霊体験で得た知識は
他にもありますのでこのシリーズの次回
にという事にします。
ではまた(^^)

超意識編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

バロック音楽のすすめ その12


ここんとこ、中世の純正律のパレストリーナ
をアップしてましたが、志はやっぱり
バロック音楽の普及なので、戻ります。
やはりヴィヴァルディでしょうね。
一番気に入ったのが多いので(^_^)

Antonio Vivaldi – Concerto for Violin in D minor, RV 248
1,599 回視聴

Vivaldi, Sonata Nº 7 en do menor/C minor RV 8
1,500 回視聴

そして下の曲、彼の初期作品は素朴だけれ
どもなつかしい。まるでモーツァルトを聴く
ような感じにさせられるけど、
ヴィヴァルディの方が古いので、パクったの
はモーツァルトの方ですねー(^_^)
またモーツァルトファンの方とか敵に
まわしたかな?
意外とあんみん好戦的?いや挑戦的!
でしょう(^_^)

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

神秘のアスペクト クインタイル(72°)その2 改-1

さて今回はクインタイルその2の改-1
という事で、またイラスト載せましたよー!
え?セリフ?スペースの関係で外付けに
しましたあー(^^)/たまに
この外付けバージョンもやります。

そうそうイラストの季節感とか、つっこみ
なしでお願いしまーす!
魚座20度(家の人々)
「あー忙しいわー。クリスマスとかだと
余計に手間だっつーの!あの人ったら
オレは家庭のあたたかさとともに、祝い
たいんだっとかなんとか、ほんとに早引き
して手伝いに戻ってきてよーーー!」
「へへー(^^)/、今日はたくさんうまいもの
食べれそう!お父さん僕のプレゼント買って
きてくれたかなー?さんざん宣伝したから
大丈夫だよね、これだけ大きくなっても
寝たふりというのも、逆に肩こるよーって
10年早いセリフかなこれ?」
「さあもう少しでわが家だ、一家団欒って
やつかあー?会社は厳しいけど、ここだけが
オレのオアシスだもんなー、あいつにも
苦労かけてっから、今回はわが奥様にも
お子様にもプレゼントだぜいっ!」

山羊座8度(インコ)
「やっぱここはパラダイス、なんだかんだ
いってもあたたかい家庭が一番だねー!
タイムリーにさえずるのも上手くなってきた
と思うよー!」

双子座2度(クリスマス用靴下)
「年々入れるものが大きくなってきた
から最近横に置くようになってきたぞー
だんだんリストラの可能性が高くなって
きたなー💧家の中はオレだけ寒風が吹い
ているぞー」

さて元の解説です(^^)/
魚座20度
「夕食のために用意されたテーブル」
とクインタイル(72°)のアスペクト
(角度)を形成しているのが
山羊座8度
「しあわせそうに歌う家の中の鳥」
です。
どちらも、家の中、家庭内の幸福な
イメージの暗示ですね。
とても身近な人々と、愛情や豊かさを
分かちあうという意識そのものが、
高次元へのゲートにつながるという
意味が内包されています。
また魚座20度からみてもう一方の
クインタイルにあたるのが
双子座2度
「密かに靴下を満たすサンタクロース」
これも家庭内の幸せなワンシーンですが、
これはサンタクロースが実在するという
意味よりも、親がサンタさんに扮して
お子様にプレゼントをしてあげる
という演出として捉えてよいと思い
ます。
親の愛もまた高次元の意識につながり
ますし、これで魚座20度を中心と
したクインタイルのアスペクトの
3つのシンボルが、家族愛や、家庭内
の豊かな暗示という意味で、見事に
つながりますね。

神秘のサビアンアスペクト一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページ

前世記憶(転生)について その1

今回また別の超常体験というテーマで、
みなさんもよくご存知の「生まれ変わり」
について書かせていただきます。
深く広く研究していくと、主流の科学で
「非科学的」として片付けられる超常現象
や超常体験のほとんどが、「科学的」な
ものだったという事がわかってきます。
私は、その事を徹底して神秘メッセージの
宇宙の真理編で記事にしてきました。
今さら、「前世記憶?それは非科学的だよ」
なあーんて、いうはずがありません。

その前世記憶つまり転生の裏付けとなる
事例に徹底して、厳しい調査を繰り返して
きた科学者で、最も有名で信頼されて
いるのが、イアン・スティーヴンソン教授
という人物です。
この人の凄いところは、徹底した研究の
仕方で、共同研究者たちとともに、その
前世記憶を持った子供(たいていのケース
では7歳頃までになくなるらしいです。
これって月の影響の年齢までという事
ですよね。実はこの事は別の重要な事と
つながります。また別に書かせていただ
きます。)を尋ねて現地までいき、その
証言の裏付けを徹底する事にあります。
なんとそのような事例を2000以上も
集めたというのです。
これは、まさに前世記憶が、れっきと
した真実であるという事を完全に裏付けて
いるではありませんか!
しかし、このイアン・スティーヴンソン氏
の凄いところは、これだけの証拠事例を
集めておきながら、前世記憶が転生を
裏付けるという事を主張してはいない
と明言しているという事です。
なんという謙虚さでしょう。例の
公式のアレとは比べ物になりません。
あちらは、「一見赤方偏移が遠ざかって
いる星の動きに想定できる」という
理由だけで、他の光の屈折などの可能性を
勝手に排除して、そこからの類推で
宇宙の起源とビッグバンをでっちあげて
完全な真実として、喧伝し続けて、
いつのまにか常識にしてしまうような
公式のアレとは比べ物になりません。
とにかくその謙虚で真摯な同氏の著書が
邦訳で出てましてそれが、
“「前世を記憶する子どもたち」
    イアン・スティーヴンソン著
            笠原敏夫訳”
です。これが今私の手もとにあるという
わけですね。
このシリーズではその徹底した研究ぶり
のいくつかを紹介させていただこうと
思いますが、最初はやはりこういった事例
に対して、懐疑的や否定的な人たちのために
物理的な証拠も合わせて見られる事例を
取り上げることにします。
例によって「」が引用で~から~までが
中略です。

「コーリス・チョトキン・ジュニアの事例

 アラスカに住むトリンギットの老漁師
ヴィクター・ヴィンセントが姪のコーリス・
チョトキン・シニアに向かって、自分が
死んだらおまえの息子として生まれ変わる
つもりだ、と語ったことが本例の発端に
なっている。

ヴィクター・ヴィンセントは姪に小さな
手術痕を二つ見せた。ひとつは鼻柱の
近くにあり、もうひとつは背中にあった。
その痕を見せながら姪に、このふたつの
痕跡と同じ場所にあざがあるから
(来世では)すぐ見分けがつくはずだ、
と語ったのである。
ヴィクター・ヴィンセントは、一九四六年に
死亡した。
その一年半ほど後
(一九四七年一二月一五日)、
チョトキン夫人は男児を出産した。その子は
、父親の名前を襲名し、コーリス・
チョトキン・ジュニアと名付けられた。
コーリス・チョトキン・ジュニアの体には
母斑がふたつあった。母親のチョトキン夫人
によれば、その母斑は、以前伯父の
ヴィクター・ヴィンセントが見せてくれた
手術痕と全く同じ部位にあったという。
私がこの母斑を見たのが一九六二年で
あったがチョトキン夫人の話では、生まれた
時にあった位置からはふたつとも既に離れて
しまっているとのことであった。
とはいえ、ふたつともまだかなり明瞭
であり、特に背中の母斑は印象的であった。
長さ三センチ、幅五ミリほどの大きさで、
周囲の皮膚に比べて黒ずんでおり、わずか
に盛り上がっていた。手術痕が癒えた時の
状況とよく似ており、大きな母斑の両側
の、手術で切開した皮膚を縫合する糸が
あるはずの位置に、小さな丸いあざが確かに
ついていたため、手術の痕に似ているという
印象をますます深めたのである。
 コーリスが一歳一ヶ月になったばかりの頃
、母親が名前を復唱させようとしたところ、
コーリスは腹立たしげに、「僕が誰だか
知っているよね。カーコディだよ」と
言った。これは、ヴィクター・ヴィンセント
の部族名であった。コーリスが自分のことを
カーコディだと言った話をチョトキン夫人が
ある叔母にしたところ、その叔母は、
コーリスが生まれる直前、ヴィクター・
ヴィンセントがチョトキン一家と暮らす
ようになる夢を見た話をしてくれた。
チョトキン夫人によれば、ヴィクター・
ヴィンセントが自分の息子に生まれ変わると
予言していた話をそれまでその叔母に一度も
したことがなかったのは確かだという。
 コーリスは、二、三歳の時に、ヴィクター
・ヴィンセントの未亡人を筆頭として、
ヴィクターが生前知っていた人物数名を独力
で見分けている。コーリスは、通常の手段
で知ったとは考えにくい、ヴィクター・
ヴィンセントの存命中に起こったふたつの
出来事についても言い当てているという。
また、コーリスはヴィクター・ヴィンセント
とよく似た行動特徴もいくつか示している。
たとえばコーリスは、髪の梳かし方が
ヴィクター・ヴィンセントと瓜ふたつで
あったし、ふたりとも吃音があり、船や海
の上にいることを非常に好み、きわめて
宗教心が強く、しかも左利きだったので
ある。コーリスはまた、小さい頃から発動機
に関心を示し、発動機を操作・修理する技術
も持っていた。母親の話では、コーリスは
船の発動機の操縦法を独学で習得したと
いう。コーリスが父親からこの技術を受け
継いだり学んだりした可能性はない。
父親には発動機に対する関心も発動機を
操作する技術もほとんどなかったから
である。」
“「前世を記憶する子どもたち」
    イアン・スティーヴンソン著
            笠原敏夫訳”

まあこれは間違いなく、過去の人生で
老漁師だったヴィクター・ヴィンセント
の霊または意識または魂が、このコーリス
・チョトキン・ジュニアという子に
宿ったといえる事例でしょう。
ただ懐疑派の人は、これは暗示効果だと
いう場合を指摘するかも知れませんね。
ヴィクター・ヴィンセントが、その子を
産むことになる姪に自分がその姪の息子
として生まれ変わるという事を聞いた
姪の潜在意識が、DNAに作用し、その
言葉の内容をその特有の言語として
書き込んだため、それが出産に影響した
という事だとする言い分がありますよね。
ですが、その子が、前世の知人の記憶を
持っていた事、ヴィクター・ヴィンセント
の体験の記憶や何より、性質や特技、
また身体的な癖や行動特性まで同じ
という事になれば、もはやDNAに
書き込まれたという説明だけでは、全く
筋が通らなくなる事になりますよね?
つまりやはりこの場合の結論は、霊や
魂や意識となったヴィクター・ヴィンセント
が、姪の息子の肉体に宿り、生まれ変わった
というものにしかならないと思います。
でも懐疑派なら、なんだかんだいってき
そうだなー。
たぶんそういう人は、「あり得ない」と
思い込んでいるから、むしろ妥当でない
可能性にもしがみつくのではないかと
思うのですか、いかがですかね。
また全ての人が必ず生まれ変わるという
わけではなく、この次元での転生を望んで
いたり、また肉体による生命だけが、現実
だと思っている意識または霊または魂が、
次の肉体によく宿る事になるという事
ですね。基本的にそういう人は、未来に
生まれ変わりますが、それは時間を連続
したものという認識で生きていた人に
限るので、もしそこを柔軟に捉えられる
人であれば、自分が死んだ時よりも、
過去に生まれ変わる場合もあります。
ではまた前世記憶について取り上げたい
と思います(^^)/

超意識編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

感動!「下町ロケット」その4


今回は、下町ロケット編の新章第3回を
ほぽリアルタイムで観れたので、その感動
をまたつらつらと書いていきたいと思い
ます。
ただこのシリーズ、自分のブログ読んで
いただいてる方には、多くアクセスして
もらってないみたいですが、確かにこの
ドラマ観ている人しか興味ないですよねー。
なんとか、視聴者に存在を知らせたいけど
どうすればよいのか、始めて半年にも
なっていないブログ初心者の私には、
わかりませーん。
この私のブログは、確かにバリエーション
に富んでしまっているので、いろんな
ジャンルで知られるようにならないと
いけないのかなと思います。バロック好きの
人とか探しに、今度いこうっと!

そんな事より本題ですよね(^^)/
今回もやはり感涙しながら見てました。
今回は伊丹社長の、あたたかい人柄に、共感
を覚えながら、応援するような気持ちで
見てました。
帝国重工の信用調査が入って、伊丹社長と
島津祐のギアゴーストという会社を、佃
製作所が買収して助けるという案が、厳しい
試練に立たされることになりましたが、
あのできすぎの殿村さんが、重体状態の
父の言葉に励まされ、すんでのところで
調査に間に合い、なんとかクリアしてまた
感動です(^^)/
しかしこの殿村さんの親父役の山本学さん
てその昔超イケメン俳優で、TBS系列の
「ありがとう」という自分が幼稚園くらい
の頃のドラマに、石坂浩二と一緒に出てた
人だという事ですが、石坂さんは当時の
雰囲気のままなのに、山本学さんは
かなり老けはったなーという印象です。
知らないうちに大病でも患われたの
でしょうか?
しかし、それにしてもいつまで立っても自分
は、自分の事のようにドラマの世界に情を
投影して涙できるので、それは人よりも
次元の違うほど強い感受性のおかげなので、
とても大切にしたい長所だと思っています。
「あー伊丹社長の笑顔がうれしい」
殿村さんの親父さんの田んぼの田植えを、佃
社長と一緒に手伝った伊丹社長は、佃社長と
の共感、仕事のヒント、また泥だらけになる
裸の感覚など、いろんないいものを得たよう
でよかったし、また佃社長と意気投合する
シーンでもまた泣けました(^^)
それにしても帝国重工の調査は、最初の
ロケット編の時もそうだったけど、あれだけ
あからさまなのも現実にはないでしょうね。
むしろ現実はもっと陰湿です。あれだけ面と
向かって罵倒するように事はなかなかないの
ではないと思いますが、ドラマ的には
面白かったです。前回も今回も殿村さんが
颯爽と佃製作所の救世主的な存在として活躍
しますね。
それにしても社内では、相変わらず軽部が
クールというより、冷たい態度をとり続ける
のですがね立花がさわやかに、彼に話し
かけるようになったのも印象的ですね。
前回で、軽部の能力の高さに敬意を持ち始め
た事と、チームワークの大切さを、以前より
もよく理解するようになったからだと思い
ます。そんな立花の成長に比べて、
軽部ったら💢あれが近頃多いサイコパスです
かね。私のいた会社にも若手で一人いました
が、対応が大変でした。要するに人間的な
心が希薄という事なのでしょうね、それは
人類の将来のためにもよくないぞー!
また中川弁護士が暗躍しているので、また
神谷弁護士の活躍が期待されますが、これまで
のところ、ロケット編のようには大活躍して
ませんねー。よろしくー神谷弁護士ー!

さてさて帝国重工の的場に、ギアゴースト内
の内通者と次回も佃社長の前には、困難山
積みですが、持ち前の熱さで、仲間とともに
乗り切れー(^^)/

下町ロケット編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ