感動!「下町ロケット」その11     胸がすくような見事な裁きぶり


今回は本当に胸のすくようなシーンが
連続してありましたので、何度も感動
してまた涙腺がゆるみっぱなしでした
ねー(^^)💦
いやそういうやつでして、そっとして
やっておいてください。

まずドラマは、無様に倒れてしまった
帝国重工の無人農業用ロボットに
ショックを受ける野田教授、佃社長、
財前さんに、その失敗の原因の張本人
たちの帝国重工の奥沢と的場が、
これまた信じられない表情で呆然として
いるシーンから入ります。
またそこに居合わせた藤間社長も、
ショックで、的場に対して改ざんして
まで、大型の農業用ロボットにした
的場の責任を問い詰めようとするも、
的場は原因の究明が先と、なんとか
その場を逃れました。
ただ藤間社長の風圧は、凄い迫力でした
ねー、邪悪な的場に対する「にらみ」
は、とても気持ちの良いシーンでした。

そして原因究明の場で、また奥沢の
ずる賢く卑しい性質がそのまま出ます、
最後の脱輪転倒事故を、野木教授の
設計ミスとして、理不尽にも完全に
野木教授のせいにしてみせたのです。
もちろんそれが自分と的場を救う唯一の
方法だという事を知っての、卑劣な
責任転嫁なのはいうまでもありません。
しかも、もちろん自分に落ち度がない
はずの事でいいがかりをつけられた
野木教授は抗弁しますが、奥沢がまた
あの卑しい下劣な態度で、責任を
完全に野木教授一人にかぶせようと
した上に、野木教授の宝で長年の
研究成果の結晶にアクセスできる
開発コードをよこせと、いいやがり
ましたよ。
しかも、事故の失敗の原因を、野木教授
が開発コードを渡してなかったからだと
いう、わけのわからない理由でです。
的場も、司法に訴えるなどと野木教授を
脅して、奥沢を助けます。
あきれ果てるような、下劣さですが、
前回終わったと思った奥沢と的場の
しぶとい事、あーこいつら手強いと
思いましたね。
自分としては、「まだおったんかい奥沢」
という感じでしたが、ドラマはまだ
この下劣さをパワーアップさせる
方向に流れていきます。

しかし、親友を救いたい佃社長と、
野木教授への誠実な思いと、プロジェクト
への熱い思いがある財前は黙っていません
でした。奥沢の言い逃れをなんとか追求し
証拠をつかもうと、必死に原因を探ります。
あらゆるyoutubeの動画(世間の注目を
浴びた、下町工場と大企業の対決で、
大企業が惨敗するシーンである転倒事故
のシーンは、あらゆる動画としてアップ
されていたのです。)
そしてとうとう、原因を探り当てた佃社長
と財前は、財前の発案で、野木教授を
救い、原因を解明する提案を藤間社長に
進言します。
それは、野木教授の設計により作られた
エンジンを小型農業用ロボットに搭載して
再度走行テストをしてみるという事です。
もちろんエンジンは佃製作所製だと
いうことですね(^^)
その場に居合わせた悪のコンビが、焦り
止めようとするも、藤間社長の
「やってみろ」の一言で、実験が行われる
事になり、そして見事に成功させてみせた
のです。
わかってはいましたけど、実験の最中は
ドキドキさせてくれましたよねー。
確かに帝国重工の奥沢製よりは、優秀
なのが明らかなので、一応大丈夫だとは
思っていましたが、なんせトランス
ミッションの部分では、ギアゴースト
よりも劣っているのもまた明らかなので、
やはり絶対ではなかったという事も、
ハラハラさせる原因だったでしょう。
しかも実験に使われた場所は、会場とは
違う場所だったのだと思われますが、
とんでもない悪路になってましたね。
これはもちろん的場と奥沢が用意したもの
でしょう。あーまたまた大ピンチだと
思わせておいて、でもそれを乗り越えて
成功してくれました(^^)

そして喜びを爆発させる佃製作所の
メンバー、あの軽部でさえみんなと一緒
になって喜んでいるじゃありませんか、
うれしかったですね。
そして野木教授とも喜びを分かち合う
佃社長と、財前さん(^^)
これで一件落着!かと思いきや、
奥沢がこの実験のあと、またしゃしゃり
出てきては、偉そうに
「実験の成功はよしとして、参考に
させていただきますが、一回だけで我が社
の責任だとは断定できませんね」
と、こう来やがったわけです💢
もちろんそんな理不尽な結論もないだろう
と、なんとか検討を依頼する佃に的場も
奥沢も取り合わない。
財前も渋い表情で事態を見守っていると、
なんと藤間社長が颯爽とあらわれたじゃ
ないですか。
めっちゃかっこよかったですね。
これで救われたと思った瞬間でした。

今回は、まさに遠山金さんの名さばき
炸裂ですね(^^)
いや知らない人もいるかな、藤間社長役
の杉良太郎さんは、超大物の役者で、
舞台でも大御所だし、昔テレビで
「遠山の金さん」というのをやっていて
悪人たちを裁く、江戸時代の裁判長の
ような奉行を演じていて、最後には悪人
をかっこよく裁いては、自慢の入れ墨を
披露するというような名場面で一世を
風靡してたんですよ(^^)
まあ水戸黄門の印籠が、この金さんの
入れ墨のようなものでして。
いつもドラマに入り込んで、役者の
そんな背景をいったん忘れるのですが、
今回の藤間社長のかっこうのよい威厳は
どうしても、昔のドラマとキャラが、
かぶって見えました。
いやあーとにかくうれしかったですね。
憎たらしいコンビに対して、本物の
立派な社長にふさわしい威厳と、
身動きもできないような風圧さえ感じる
ような話し方で、奥沢を完全に
びびらせ、ボロを出させる事に成功
しました。
あくまでも正当な理由で問い詰め、奥沢
をプロジェクトからはずすと裁定を
下してくれたのです。
また立場を利用して理不尽で横暴な行動を
繰り返す、薄っぺらい人物である的場とは、
大違いの風格を見せつけて、返す刀で
的場の卑劣なやり方を一刀両断してみせて
くれました。
さらに野木教授に深く頭を下げて誠実な面も
見せてくれましたし、こんな社長の
もとで働きたーいと思った人は大勢いる
だろーなー。
これで親友を救うために、潔白を証明する
実験に居合わせた佃社長も、野木教授への
誠実な思いとプロジェクトへの熱い気持ち
から真実を追究しようとした財前さんも
救われて、本当にスカッとした今回の
ハイライトシーンでしたね。

さて、場面は変わって、新型ロケットの
バルブシステムで、新たな佃製作所の前
に立ちはだかったのは、なんと佃社長の
愛娘利菜でした。
帝国重工の完全内製化に向けて、佃利菜を
信頼する水原本部長の期待に対して、
利菜は基準を越える優秀なバルブシステムを
独自に開発する事に成功します。
やっぱり親の獲得遺伝子というものを感じ
させますね。
生まれた時だけでなく、遺伝子は成長する
過程でも強く環境の影響を受けて変化して
いきます。このことは私の神秘メッセージ
のDNAの驚異の力編で詳しく説明して
ます(^^)
まあ興味のない人にはどうでもいい話でした
かね。
でもなんだか争っている日々の中でも親子
関係は、どんどん良くなっているのが
見て取れる、心地良いシーンもありましたね。
家でおばあちゃんのカセットテープ
レコーダーを修理している利菜のところに
帰ってきた佃社長は、利菜を手伝おうと
します。
利菜は、お父さんの小さい頃の思い出を
話しはじめて、「小さい頃はお父さんは
魔法が使えるんだって、思ってた。
だってテレビなんかをぱぱっと魔法の
ように直せちゃうんだもん。・・・
でも大人になって、こんな事してたんだー
ってわかるようになったの」
というような事を言います。
「なんだがっかりしたのか?」
と問いかける父親に対して、
「ううん」と利菜。
なんだか、えーー親子になったなとまた
涙腺をゆるませる私でした。

さてそんな団らんも束の間、勝負は
やはり非情でした。かならずどちらかが
敗者にならなければならないこの対決の
軍配は、やはり圧倒的な大差で、佃製作所
製のバルブシステムの勝利で、今回も
採用決定という事になりました。
報告を佃社長から受けて大喜びの
佃制作所の面々とは裏腹に複雑な気持ちの
佃社長は、利菜の帰りを待ち受けて、
機嫌をなおしてもらおうと、バトミントン
やビールで気を引こうとするも、落ち込む
利菜には、全くいらだたしいことにしか
思えません。一緒に星をみようともち
かける佃社長に、利菜は
「もうそんな年頃じゃないし、もういい?」
といって去ってしまいます。
心配そうに見送る佃社長でしたが、利菜は
後日、母親と食事しながら、元気
づけられる。
「お父さんが立派になれたのは、失敗を
たくさんしてきたからよ」と諭す。
「あなたがこの道でがんばるというなら
失敗にちゃんと向き合って、そこから
また光は見えてくるものよ」というよう
な事をいって利菜を元気づけます。
別れていても、この夫婦は利菜を通じて
つながっているのがよくわかりますね。
利菜も機嫌をなおして、今度は、また
利菜の帰りを待って川べりに寝転んで
いたお父さんの横で星を一緒に見ようと
並んで寝転びます。
その時利菜は、「悔しいけど佃製の
バルブシステムに感動しちゃった」と涙
まじりに素直にいう娘に、じんとくる
ものを感じながら佃社長は、「成功の
ものさしは人によって違う。おまえは
おまえの信じた好きな事をやって
りゃいいんだよ。必ずお前は幸せに
なるから。お父さんはそう信じてる」と
いって娘を諭してやります。
なんて立派なお父さんでしょうかねー。
あーまたなって欲しい父親像で、上位に
阿部寛が来るのは間違いなしですな
こりゃ(^^)

さてあちこちで、一件落着で充実した
日々を取りもどした佃社長のところに
財前さんがやってきて、佃製作所の
バルブシステム採用を祝ってくれた
のは、よかったんですが、また
農業用ロボットに搭載するエンジンと
トランスミッションを担当してくれ
ないかと佃社長に依頼します。
もちろんいったん的場と腰巾着のせい
だとはいえ、帝国重工から断られた件を
腰巾着が外されたからという都合で、
もう一度依頼して来るというのは、
財前さんが相手でなければ、
「ふざけるな」という申し出なの
ですが、そこは事情を深く知っている
佃社長なので、いったん保留して
悩む事になります。
右腕の山崎がいうように、安請け合い
ができない事情の一番の原因に、
ライバルダーウィンの農業用ロボット
に比べて、トランスミッションの
スペックで、大きく遅れを取っている
市場に参入するのは、危険というより
勝てない公算の方が高いという事が
あるためです。
さてでも親友と財前さんのために、
協力したい佃社長は悩む事になりますが、
トノさんへの電話で、佃製作所の品質は
何よりも貴重なものだと諭してくれます。
今回は、いろんな人が良いヒントを与え
合うような、勉強になるような場面が
多かったですね。
それにしても視聴者からの反響が
すごかったのか、やめてからも必ず
トノさんのシーンを入れてくるのは、
ドラマならではの構成ですね。でも
うれしいので続けて欲しいと思います。
人気者ですねー、トノさんは(^^)

そして今回の最後の方にクローズアップ
されてきたのが、秀吉にとっての
竹中半兵衛の取り合いのように、
島津祐を取り合うギアゴーストと、
佃社長の図式が垣間見る事ができ
ました。
というより、会場に仕方なくやってきた
島津祐に、馴れ馴れしく「しまちゃん」
と呼びかけながら、近づく伊丹社長が
誇らしげに今回のダーウィンの成功を
「島ちゃんの設計のトランスミッション」
だよと喜びを分かち合おうとするも
島津さんは取り合わない、戻ってきて
欲しいと話を持ちかけるまでも
なく島津さんはその場をさっさと
立ち去ってしまいます。
まああれだけのひどい事を自分と佃社長
にしておきながら、関係が元に戻る
かも知れないと思っている伊丹社長は
とにかくあわれでしたね。

さてではトランスミッションのキー
パーソンとなる島津祐の佃製作所入社
はあるのか、期待できそうな次回を
楽しみに待ちましょう(^^)
っていうか今回長すぎましたか?
次回は少しまとめようと思います💦

下町ロケット編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

過去世の記憶 退行催眠 その3


幼少の頃に、前世の記憶が
残っている事例と違って、成長した大人
などが、「退行催眠」をかけられる事に
より、過去世とおぼしき記憶を意識的
に「体験」するという事例をこの
シリーズではご紹介しています。
よくわからないという方はその1
ご覧になってくださいね。

この記事は、レイモンド・ムーディー氏
自身が、退行催眠をかけられる事により
過去世とおぼしき人生を9つも、一時間
ほどの間に「体験」したというエピソード
を紹介しているその2の記事の続編に
なります。
今回もレイモンドムーディー氏の「体験」
した9つの人生から、抜粋してご紹介
します。
「」内が引用で、~が中略の意味です。

「    マンモスハンター
私は突然、毛むくじゃらのマンモスを
狩ろうと走り回る人間たちの中に放り出
された。想像できると思うが、そのような
ことは私の流儀ではない。
しかし、退行催眠の中、人々と同様に
私も腹ペコになつたと感じ、食物を求めて
必死だった。
私たちは皆動物の皮衣で上半身をおおって
いたが、それでも極寒の気候のために
温かくはなかった。足は肌が露出して
いたし、陰部も充分におおわれていな
かった。服装がそんな原始的なもので
あるうえ、武器も石と木の枝くらい
だった。
 私たちはマンモスを溝に追い落とし、
必死に叩いて落とそうとした。しかし
マンモスも簡単には死んでくれない。
私たち部族の一人を突き飛ばしたかと
思うと、その頭を一撃で叩き割って
しまった。仲間を失った悲しみと恐怖が
私たちの間に広がった。
 戦いが続くさなか、私は自分が肉体から
離れたと感じ、その現場の上空を漂って
いた。そののち、私は次の生へ移った。」

まずは今回の一つ目の人生ですが、なんと
とてもおだやかな草食系の人物の見本の
ようなレイモンド・ムーディー氏が、狩り
をしているというようなシーンに投げ
込まれます。原始的な身なりで、自分の
空腹のために必死で、仲間とともに
マンモスを狩ろうとしていますが、仲間
が、一撃で殺されて、悲しみと恐怖に
打ちひしがれるというシーンです。
この時極寒で毛皮に身をつつんでもとても
寒かったという記憶についてですが、
なんと今回、甲状腺異常の病気に悩まされ
ているムーディー氏は、夏でも厚着をして
過ごすという極度の寒がりなのですが、
おそらくこの時の生での魂の記憶が、深く
関係しているのではないかと思われます。
このことは、ムーディー氏も自覚して
おられないようで、ここには書かれて
おりませんが。
また結局マンモスに、仲間と同様に殺された
ムーディー氏が、再び過去世での臨死体験
で、自分の死後に上空を漂っていたという
事なのです。
その2でご紹介したこの前の人生のときと
同様、臨死体験まで「体験」できてしまう
過去世の記憶は、かなり深いレベルの
潜在意識にアクセスしているようですね。
結局自身の過去世の記憶が、今生で臨死体験
を研究する事につながっているという事も、
間違いないでしょう。ただ過去世の記憶では
臨死体験ではなく、そのまま死んで肉体を
離れたという事になりますが。
また別の見方でいえば、臨死体験がこの世に
戻ってきた人が抱く幻想でしかないという
否定派に対して、これはそのまま死んだ人も
同じ様な体験をしている事を鮮明に示して
いる例ともとれますね。
さてもう一つ、ムーディー氏の過去世を
みてみましょう。

「  ライオンのえさ
私はやがて次の生へ移っていた。
気がつくと、古代ローマのどこかにいた。
私はそこでも、皇帝や貴族ではなかった。
私はライオンのえさだった。深い穴の中に
入れられていた私は、大衆娯楽の一つとして
ライオンに食い殺されようとしていた。
 私には長い赤毛の髪と口ひげがあった。
私は今日ドイツと呼ばれる地域から来た者
だった。
そこをローマ人に占領され、捕虜となって
ここへ連れて来られたのである。
 私は戦利品を運ぶために使われ、そして
ローマで、人々の娯楽の一つとして殺され
ようとしていた。目の前では檻の中で腹を
すかせたライオンが吠えたけり、檻から
出されるときを今か今かと待ちかまえて
いた。私はあわれみのかけらも見ることが
できず、絶望で胃が痛くなった。
 客席の中に、長い茶色の髪が頭の中央で
逆毛になっている男がいた。何かの感染症
だろうが、彼の左目はピンク色で、無表情の
顔が不吉だった。彼は私を見やると、
スナック菓子をほおばり、むしゃむしゃ
食べていた。私の死は明らかに、彼にとって
はただの娯楽に過ぎなかった。
 ライオンを檻から出そうとするとき、号令
が響き渡り、会場は沸き立った。ライオンは
私に襲いかかり、打ち倒した。私が覚えて
いる最後のことは、私の体が地面の上で
ライオンのなすがままになっていること
だった。」
“出典:「生きる/死ぬその境界は
           なかった」
     レイモンド・ムーデイ
      ポールペリー 共著
        矢作直樹 監修
         堀 天作 訳”

今回もムーディー氏の過去世はろくなもの
ではなかったようですね。
基本的に転生を繰り返すというのは、肉体に
囚われた意識レベルなので、やはり自分の
意識を向上させるために生まれ変わったと
いう、世界の古代からの伝承や、多くの
神秘研究家の見解を裏づけているようにも
思えてきます。つまり彼の中で何かを克服
しなければならないものがあるのかも知れ
ません。ただ間違えないでいただきたいの
ですが、意識は無限の階層があるので、
これはレイモンドムーディー氏の、やはり
一部の意識レベルでしかないという事
です。
もちろん生まれて来る人たちの中には、今生
での使命感や、意識にある冒険心や好奇心
から生まれてくる事もあるとは思いますが、
ムーディー氏の場合は、魂の意識の向上の
ためにこの人生に戻ってきたような感じ
ですね。
このライオンの餌になるシーンは、その
人生よりも過去世である今日の一つ目の
本来の性質とは裏腹に狩りをする人生の
投影だったのが、逆にこの人生では
猛獣の餌にされてしまうシーンになって
いて、結局獣に殺されてしまう人生を、
繰り返しているように思われます。
つまり意識の向上のために転生をしたよう
にもとれるという事です。
それにしても猛獣に食べられるような人を
見てなんのあわれみも持たないローマ人
というのは、どうやら日本人の意識とは
違うものだったようですね。
少なくとも犠牲者に対しての悼みという
ものは日本人に特に強くみられる心情の
ようです。
またこの時の人生でも臨死体験をして、
ライオンに食べられる体を外から苦痛も
感じずに見ているというのは、まさに
臨死体験も過去世の記憶も真実だと
思わせるものでした。
さてさて興味深いムーディー氏の過去世
のエピソードはまた次回でもご紹介したい
と思います。
ではまた(^^)

超意識編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

神秘のサビアンアスペクト クインタイルその3改-2

今回もイラストで、メーキャップして
の投稿記事です。
もちろん元にあたるのが、
クインタイルその3の記事です。

水瓶座27度
「スミレで満たされた古代の陶器」から
クインタイルのアスペクトと1度
(許容範囲)だけずれた73度に
射手座14度
「ピラミッドとスフィンクス」があり
ます。

また今回も、シンボルの意味を完全に
度外視したセリフを、ぶちこませて
しまいました。
イラストそのものは、今回のアスペクト
クインタイル(72°)のオーブ1度
(許容範囲)の73度のつながりを
しっかり表現していますよね。
ただセリフは、ガンダムネタです。
私はガンダムのファースト世代と
いわれる立場にあって、流行りだした
再放送の時期に中学生だったもの
です。もう年齢とか、思いっきり
バレバレですね💦
それからだんだんとアニメから
遠ざかっているので、アニメや漫画が
その世代以前のネタになってしまう
傾向にありますので、よろしくです💦

さてガンダムを知らない人にも、できる
だけわかっていただけるように、
一応登場人物の説明と、セリフの説明
しておきますね。
まあ長くなるといけないので簡単にする
つもりなので、わからない人は雰囲気
だけでも感じていただければいいと
思います。

エジプトには三大ピラミッドと呼ばれる
ものが、オリオン座を示しているとも
いわれるように三つならんでいます。
上のイラストのような感じですね。
で、主人公アムロの乗るガンダムと
いうロボットに似た人型兵器、
モビルスーツというものがあって、
それが、敵側であるジオン公国の
これまたモビルスーツと戦ったり
するのですが、そのジオンの公国の
優秀なモビルスーツパイロット達が
三人の一組で戦うので「黒い三連星」
と異名をとっています。
だから三大ピラミッドを彼らに
見立てて、「太古三連星」とした
わけですね。
で、彼らはガンダムが白いので、白い
やつとして、探し出して倒す事で、名を
あげようとしているというところです。
またシャアというのは、赤い彗星のシャア
といって、アムロのライバルでありながら
美男子で女子にとても人気の高いキャラ
です。ただ漫画でかなり、アホな設定で
パロられる事も多く、まさにあらゆる面
でガンダムのエースキャラクターです。
そのシャアに思い切り対抗意識を持って
いる黒い三連星の面々が、シャアが倒せて
いない白いモビルスーツを倒して、シャア
よりも名を上げたいと思うのは、自然
ですね。ただ倒しても、あんまし見栄え
がよくないので、人気はあまり変わら
なかったと思いますが💦
で、古代の陶器についてですが、地球に
交渉のために降りてきた、ジオン公国の
要人マクベという人物がいて、彼は
とても地球の文化遺産を敬愛していて、
せっかく裕福な地位として降りてきたの
だから、地球の文化遺産からめぼしい
ものを土産にしようと物色している
ところに、金持ちなら誰でも相手に
しようという地球のバイヤーがあれこれ
マクベに、遺産を持ってきて売りつけ
ようとしているところだという事です。
ただとても目利きとして優秀なマクベ
は、それが本物かどうか見分ける
観察眼があり、この提示された古代
の陶器も偽物だといって一蹴している
というセリフです。
で、それをみていた黒い三連星(太古
三連星)が、しょうもない事してると
マクベをからかったセリフを言って
いるという事です。

あー長い💦
アホかと自分でも思いました。
ガンダム知らない人が、この解説
じっくり読んでくれるわけ
ねーだろがー💢
と思いつつ書きだしたら止められず
しかもせっかく書いたのだからそのまま
投稿してしまう自分をまた止められま
せん。
まさにこれが暴走というやつでしょう。

元記事の解説を最後に引用しますね💦

水瓶座27度
「スミレで満たされた古代の陶器」から
クインタイルのアスペクトと1度
(許容範囲)だけずれた73度に
射手座14度
「ピラミッドとスフィンクス」があり
ます。
どちらも古代の遺産という意味で神秘的に
つながっていますね。、水瓶座27度では、
古代の陶器に自分の意識であるスミレを
加えています。つまり古代から受け継ぐ
ばかりでなく、それに新しいものを加え
ようという意識のあらわれです。
対して圧倒的な迫力とメッセージ性を
持ち合わせた、射手座14度の巨大構造物
であるピラミッドとスフィンクスは、
すでにそれだけで、古代の文明が時代を
越えて伝わるものという、強い意志が
感じられ、新しい何ものもよせつけない
パワーに満たされています。
射手座のサインは次の山羊座のサインの
支配星土星の支配的なエネルギーの影響
があり、このピラミッドとスフィンクス
は、太古から変わらない権力の象徴とも
いえますが、水瓶座では、革新の天王星
の影響により、古代の意識に対して、
新しい意識を持ちこんでいるという
ことなのです。

ではまた(^^)💦

神秘のサビアンアスペクト一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページ

あなたの天秤座3度


天秤座3度のサビアンシンボルは
「新しい日の夜明け、すべてが変わった」
です。

このシンボルが太陽にある人は、
常に新しさを求めて、自分を向上させて
いく事を意識するような人です。
自分に厳しいですが、逆に人に対しては
とても寛容で、また天秤座らしく人の
意見をどんどん取り入れて、自身も成長
しようとします。
そのためとても社交的で、人気運もあり
ます。
この人は、友達との集まりの中では、
とにかく「癒やし」のためにあるような
おだやかでほがらかな人です。
異性もこの人の中に安心感を求めて
やって来るので、出会いに苦労する事
はありません。ただ嫉妬深い人が
相手だと、博愛が基本的な性質である
ために、トラブルが絶えないでしょう。
また、浮気などに走っては、さらに危険
な状態になります。
仕事は、やはり人を相手にするような
カウンセリングや営業、サービス業が
また優れた感性があるので、芸術全般、
写真家などにも向いています。

このシンボルが月にある人は、とても
感性豊かな人になります。
全く人の感じないような事が感じら
れて、それを表現しようとしますので、
芸術家に向いているといえます。

木星にある人は、持ち前の社交運が、
私生活を豊かにしてくれます。
ただ中年以降引っ越しを経験する
可能性が高いですが、どの場所に
いっても歓迎されます。

土星にある人は、人のために奔走し
すぎて、疲れ果てて、精神的な病に
つながる危険もありますので、
とにかく息抜きの時間を常に確保
するようにした方がいいでしょう。

あなたの天秤座一覧

あなたのサビアンシンボル一覧

かんたんあなたのサビアンシンボルメニュー

トップページ

臨死体験者の言葉その2「臨死共有体験」2改

とてつもない量になってしまった
神秘メッセージを振り返りながら
進んでいかないと、みなさんと
感覚のギャップが生じてしまいます
ので、もう一回投稿も合わせて
いきます。
臨死体験シリーズは、とんでもない量
の記事ですが、最近私のブログを
見てくれるようになつた人は、懐疑派の
人も否定派の人もいると思うので、そんな
人たちのために、これは現実の話だという
事のわかってもらえるような記事です。

臨死体験者の言葉シリーズです。
今回は、臨死共有体験について
お話したいと思います。
臨死体験について、懐疑派や否定派
と呼ばれる人々は、とにかく臨死状態
にある人の脳内現象または脳内の幻覚
だと断定してゆずりません。
ところが、近年エヴェン・アレキサン
ダーという科学者が、自分の脳波が完全
に停止していた間に、ずっと臨死体験を
していた事が明らかになって、懐疑派も
ずいぶんとおとなしくなってはいます。
また臨死体験中に肉体を離れていなければ
わからない場所にいた人々の話した事とか、
自分の臨死体験中の病室以外での場所で
起こっていた事の詳細を、臨死体験者が
証言で話したことが、現場にいた人たちの
確認で裏付けられたりもしているので、
どう考えても脳内の幻覚ではない証拠が
たくさんあります。
またさらに懐疑派や否定派にとどめをさす
ような実例があります。
臨死共有体験というもので、それについて
臨死体験の研究者として、世界の第一人者
であるレイモンド・ムーディー氏の言葉を
著書から引用させていただきます。

”「臨死共有体験は、体験自体は臨死体験
に似ていますが、それは死に瀕していない
人々に起こるものです。
たとえば、臨終の床に付き添っている健康
な人々などに起こります。
あるいは、離れたところにいる親しい
人に起こる場合もあります。
また複数の人々に同時に起こることも
あります。
その体験の内容は、死にゆく人の臨死体験
に共通しているものが多くあります。」”
”出典:「生きる/死ぬ その境界は
なかった」レイモンド・ムーディ
ポール・ペリー共著
矢作直樹 堀 天作訳
ヒカルランド刊  以下引用箇所
出典元同じ”
これだと、もはや臨死体験者自身の脳内の
幻覚などと否定することは全く不可能
ですね。これで、実証的なアプローチから
でも、臨死体験が真実の証言であることの
裏付けが取れたことになります。
ただそもそも数千もの証言がほぼ共通した
性質を持つものであるなら、もはやその時点
で疑いようがないと思いますけどね、本当に
頭の固い人たちは、視野が狭いです。
そしてこの臨死共有体験は、臨死状態に
ある患者が肉体を離れる時に、意識の次元の
移行に伴い、我々の通常の意識と全く違う
状態になると思われますが、そのときに、
そのそばにいた人たちや親しい人たちとの
間にあった物質的な意識の壁が取り払われて
瀕死状態の患者の意識と意識を共有する
ことができてしまうことから起こると
思います。この共有を共感や同調という
言葉で置き換えてもいいでしょう。
つまり肉体を離れれば、レベルにもより
ますが、多くの人と意識を共有できる
ということなのです。

ここで著書にある臨死共有体験の
実例を引用させていただきます。

”「数年前私に起こった出来事を、ここに
事実のみ、そのままの形で書き記したい
と思います。
私は17歳になる娘を失いました。娘は
5年にわたって闘病生活を続け、最後の
8ヶ月間は寝たきりの状態でした。
娘は亡くなるまで、つねに非凡な
知性と、意思を持ち続けました。
 娘が亡くなる2週間ほど前の夜の事
でした。
私は、娘の病床の頭部近くに寄り
かかっていました。
娘は何か夢中になっているような表情
をしていたので、私は「何を思って
いるの?」と聞きました。
すると娘は、ペッドを囲むカーテンを
指さして、「ママ、あそこを見て」と
言うのです。
 示されたほうをみると、そこに人の形
のようなものが立っているのが見えま
した。背後のカーテンの暗い色とは違い、
全てが白いもので、際だって見えました。
私は霊のことなど全く思ったことのない
人間でしたので、驚愕のあまり目を閉じ、
それ以上見ないようにしました。
娘は私に言いました。「見えるでしょ?」
私は、ふるえる声で「何も見えないわ」と
言いましたが、娘は私の弱さを見透かす
ように言ったのです。

「ああ、ママ、私はこの三日間というもの、
いつも同じ時間に同じものを見ているのよ。
あれは亡きパパだわ。私を迎えに来てくれ
ているの!」
 娘はこの15日後に亡くなりました。
しかしあの白いものは、再び私には見えま
せんでした。私が見たあの日、その出現の
強さはきっと頂点に達していたのだと思い
ます。    Z.G(サイン) ”

”出典:「生きる/死ぬ その境界は
なかった」レイモンド・ムーディ
ポール・ペリー共著
矢作直樹 堀 天作訳
ヒカルランド刊 ”

これが、臨死共有体験のほんの一例です。
他にも多くの体験報告があり、ムーディ
氏だけでなく、他の研究者の著書にも書か
れています。
ここでとても大事なのポイントは、多くの
臨死共有体験には、共通する特徴がある
ということです。
その共通する特徴こそ、自分が現在宇宙の
真理編で書き進めている超常現象の解明
に役立つものなのです。
次回はその臨死共有体験の共通する
特徴について書かせていただきます。
それもまた長くなりそうなら2つに分け
たりすると思いますのでよろしくお願い
しますね。(^^)

もう一回超意識編一覧

超意識編 一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ  

宇野昌磨選手のあと一歩とは?     紀平梨花選手の完璧ショート!


紀平選手は、第2の浅田真央さんに
なれるかも知れないという感じの
完璧なショートの演技でした。
もちろん最近の女子スケートいや
男子も含めて、レベルアップが急速に
進んでいるので、真央さんの時代よりも
高い技術レベルでの高得点です。
にしても82点とはすごい。
点数の付け方や、構成などに違いがある
女子の得点とはいえ、やはり男子なみの
得点は、驚くべき点数でしょう。
以前は70点越えただけで、すごいと
いわれた時代でした。それが最近
メドベージェワが女子フィギュア界を
引っ張って、75点を越えてくるような
時代を創り出し、それをザキトワが、
受け継いだと思ったら、そのさらに上を
紀平選手が越えてきたというすさまじさ
です。
全く目がついていかないほどの急速な
進歩に、観ている方は面白くても、
やっている選手は大変ですよね。
男子ももちろん羽生選手が、時代を
とてつもない勢いで、創り変えてしま
いました。
まさにフィギュア革命時代ですね。

youtubuも共有で載せていいらしい
のでここでも観れるようにしますね。

紀平梨花 Rika KIHIRA SP世界最高スコア
GPF 2018 グランプリファイナル 女子
SP ISU Grand Prix Ladies
Short Program Vancouver

紀平選手のトリプルアクセルは2.51点
の加点がつく、ほぼ完璧な跳び方でした。
最近のジャンプは、高くではなく、
いかに流れに乗って跳べるかが、評価の
ポイントなので、確かに全くよどみなく
着氷後もきれいに滑っていきましたね。
これで3回転プラス3回転のレベルの高い
武器があると、現時点での潜在力は、完全
に世界一でしょう。
が、ロシアのジュニアだったかに、4回転
を跳んでる選手がいるので、それがまた
大きなライバルとなりそうですね。

宇野昌磨選手は、羽生選手に匹敵するほど
のジャンプの潜在力と演技力がありながら、
まだ羽生選手と、ネイサンチェン選手の
ライバルまであと一歩な感じなのは、
彼らを倒して、まだ世界最高レベルでの
大会で優勝していないという結果による
ところが大きいのでしょう。
ライバルというのは、勝ったり負けたりが
ないと、そういうイメージで観てもらえ
ないと思えるからです。
たぶん、彼自身も試合前のコメントで

「これまでは、羽生さんの注目の影で、
気楽に演技できていたし、これまでは
それでも良かった気でいたんですけど、
これからは自分一人でもみなさんの期待に
応えられるような選手になっていきたいと
強く思うようになりました」
というような事を言ってたんですけど、
やはり今回のフリーでの乱れは、そこから
来ているのかなという感じでしたね。
やはり期待とかの重圧などは、試合では
余計な硬さにつながるものだと思うので、
今までのように宇野昌磨選手には、
マイペースに見えるような雰囲気で自分
の演技に集中してもらった方がいいような
気がしました。
今回のグランプリファイナルフリーでも
せっかくネイサンチェン選手が、4回転
ルッツという最高難度の4回転を転倒
したのでチャンスがめぐってきたのに、
自分もミスでおつきあいしてしまい
ました。
もちろんそれでも宇野選手の演技のレベル
は、驚くほどレベルが高く、銀メダル
を獲得するのに、ふさわしい素晴らしい
演技でした。
ただ、さらに上を目指すなら、もっと
したたかなメンタルの持っていきかたを
覚えた方がいいと思いましたね。
ただ私は、宇野君の謙虚すぎるくらいな
コメントと、人が良すぎるような性質は
とても好感が持てます。
これは
人生もスポーツも結果が全てではない
ですよね?

という記事でも書いてるように、あまり
勝つ事にばかりとらわれない感じの
宇野君もまた大事にして欲しかったり
します。

残念でしたが宇野君の演技もyoutubeさん
から持ってきときますね(^^)

homa UNO – FS – 2018 GPF –
Grand Prix Final –
Moonlight Sonata – 宇野昌磨
– 月光 – グランプリファイナル

羽生君は怪我をしっかり治してもらい
たいですが、この宇野君がまた羽生君と
仲良く表彰台に立つ姿を観たいと多くの
人たちが願っているでしょうね(^^)

スポーツ編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

神秘のサビアンアスペクト    バイクインタイルその4改-2

ひさしぶりに、あんみんの妹という
架空のキャラなおみんを登場させ
ました。
なんせ描くのに手間がかかるし、漫画
にしても、あんまし人気ないしで、
最近ご無沙汰してましたねー。
こうしてみると少しなつかしいな(^^)
コメントでリクエストとかあれば、
また登場させます(^^)

今回は、またメーキャップの投稿です。

水瓶座17度
「ガードをしている番犬」

乙女座23度
「動物のトレーナー」

この二つのシンボルがバイクインタイル
でつながっています。

元記事の説明を再掲しましょう。

つまり乙女座のトレーナーにより訓練
された犬が、水瓶座でガードをしている
番犬として役に立っているという
ストーリーができますので、これも見事
に神秘的なつながりです。
また同じく乙女座23度から進行と
逆の方向にあたるバイクインタイルの
オーブ143度には
牡羊座30度
「アヒルの池とそれが育む子供たち」
があります。
まさにこれも動物つながりです。
こちらは人間の手によらず、自然の池
に育てられているアヒルの姿があり、
動物が育つというテーマで乙女座23度
と神秘的につながっています。」

今回のイラストにはのせてませんが、
乙女座23度の逆側の143度
(オーブ1度のバイクインタイル)
にアヒルのシンボルがあったんです。
まあほんとに見事な動物つながりですね。

さてイラストの説明もしておきましょう。

なおみんの父親が、あれ?一人娘になって
るぞ?
えーと兄がいてても一人娘というの
だろうか?(たぶんいいませんよね?)
まあミスは毎度の事です。
みなさんあたたかくスルーしましょうねー💦
とにかく父親が、なおみんに近づこうとする
男性を撃退するために、飼い犬を「訓練」
して(これが乙女座23度)、
見事になおみんに近づく男に無言で威圧感を
与えています。(これが水瓶座17度)
ですが、次からこの男性、犬の大好物を
持ってやってくるでしょう。
簡単に突破されそうですし、またやさしい
印象をなおみんに与えて、一石二鳥ですな!
・・・・だめだこりゃ(^^)💧

神秘のサビアンアスペクト一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページ

DNAは宇宙から?       意外な真実とは



先日の細胞は半導体 生命のプログラムとは
という記事で、私たちのDNAは書き
込まれたプログラムだったという事と、
それが、月などからのプログラムだった
と考えるのが妥当だという事を説明しま
したが、今回はまずその事を頭に入れて
おきながら、次の記事をご覧いただきたい
です。
これはまたDAVID OLSEN氏の
「MODERN ESOTERIC」と
いう本を、訳していただいているサイト
からの引用です。
これは
我々の人体の97%ともいわれるジャンク
DNAの大きな部分が宇宙からの外来
だという研究結果を紹介しておられます。

ちなみにDNAの驚異の力 その1改
で説明させていただいたように、今回の記事
の冒頭に書かれている内容は古く、
最近ではジャンクDNAは言語パターンを示
していて、人間の言語、思考、認識、感情、
イメージなど意識全般に関わっていて、刻々
と書き換えられているもので、人の「意識」
そのものだといっていい有効な働きを示して
いる事が明らかになってます。
まだ日本では多くの人がご存じないよう
なので、またこの事について詳しく紹介
しているサイトのリンク先も、今回の
最後に提示したいと思います。

さて研究からDNAが宇宙からの外来だと、
紹介している記事からの引用です。
「」内が引用で~が中略の意味です

「人間DNAの中のET遺伝子
DNAの非翻訳鎖は、地球上の生命体――藻類
から魚類そして人類まで――の共通した特性
である。非翻訳鎖は、当初、
「ジャンクDNA」
として知られていたもので、数年前に発見
され、その働きはいまだに完全には判って
いない。ヒトDNAのなかでは、それは
全ゲノムのかなり大きな部分をなしている、
ヒトゲノムプロジェクトの
グループ・リーダーのサム・チャン教授は
言う。同グループによると、圧倒的多数の
人間のDNAは、その起源は「外来」だと
いう。彼らは、明らかに
「地球外のジャンク遺伝子」が世代から
世代へと引継がれている活発な遺伝子に
「便乗」しているらしいことを発見した。
他の科学者、コンピュータ・プログラマー、
数学者、そして他分野の科学者の援助を
えた緻密な分析の結果、チャン教授は、
「人間のジャンクDNA」は明らかに、
だれか「地球外のプログラマー」によって
作られたのではないかと考えた。
同教授はさらに、人間のDNA内の外来部
分の大きな部分に、「自身の静脈、動脈を
もち、そして我々の抗がん剤に頑強に抵抗
するそれ自身の免疫システムがある」、
ことに注目した。
同教授は加えてこう説明する。
「それを私たち人間の言葉で考えると、
その明らかに『地球外プログラマー』は、
いくつものプロジェクトを構成する
『ひとつの巨大コード』に取り組んで
いた可能性が高く、そうした多くの
プロジェクトは様々な惑星の生命体を
創生したにちがいない。彼らはまた、
様々の解決をこころみている。そうした
地球外プログラマーは、その「巨大コード」
を書き、実施し、気に入らない部分は変更
したり新たに加えたりして再度実施し、
改良を重ね、それを繰り返している。」
チャン教授はさらに明記している。
「我々の仮説は、高度な地球外生命体が
新たな生命の創造に取組み、それを様々な
惑星に植え付けた、というものである。
地球は、そのうちの一つにすぎない。
おそらく、プログラミングの後、その
創造者は、私たちがシャーレ皿の中で
細菌を培養するように、我々を育てた。
私たちは、それが科学的実験であったのか、
植民目的での新惑星の準備であったのか、
あるいは、宇宙に生命を種付ける
長期ビジネスの途中であるのか、
その動機を知りようもない。」~
チャン教授のさらなる結論はこうである。
「私たちがヒトDNAに見るものは、二つの
バージョンからなるプログラムである
。ひとつは巨大コードであり、他は基礎
コードである」。そして彼は勇敢にも
こう断言する。「第一の事実は、その
総体『プログラム』はあえて地球向けには
書かれておらず、これは今では立証された
事実である。第二の事実は、遺伝子は
自分自身で進化を説明するには不十分で、
『そのゲーム』には、それ以上の何かを
必要としている。」

“出典:「両生歩き」様
両生空間人間DNAの中のET遺伝子

これは、DNAのプログラムが宇宙
由来だという事の別の視点での
研究結果です。
つまりジャンクDNA自体が、宇宙
からの由来のもので、一つの生命体の
ように振る舞うというように説明されて
いますね。といってもデータ上の事です、
つまり外部からの破壊的なエネルギーに
対して、自動的に修復する、プログラム
が入っているという事なのです。
静脈、動脈というのは、血管に相当する
ものがあるわけでなくあくまでも
AGCTで表記される塩基の配列でしか
ない事を思い出してくださいね。
背景にきちんとした知識がないと、言葉に
よってイメージが混乱しますから。
つまり血管のようにあちこちの自身の
プログラムに対して、サーチするアンチ
ウィルスプログラムがあり、それを
見つけ次第、修復するシステムだと
いう事です。これが、人体に対しては
猛毒の抗がん剤に対しても頑強に抵抗する
という事は、そのプログラム自身を守る
免疫システムが、現在の人類の
テクノロジーを上回っているという事なの
です。
そのプログラムは地球外の生命体が
「持ち込んだ」というから「運ばれてきた」
という風に勘違いされる方も多いのでは、
ないでしょうか、ですがこれはプログラム
なのです。水という媒体があって電磁気の
波動が与えられれば、遠隔でDNAが作成
可能だという事を
DNAの驚異の力その2という
記事で紹介させていただきました。
つまり宇宙からのプログラムは太古に
持ち込まれて、我々が試験的に培養された
のではなく、現在もそのプログラムが
発信され続けているという事なのです。
チャン教授の研究は、我々を含めた地球の
生命体は、宇宙のプログラムによって
書かれたDNAを、持っているという点
で正しいと思われますが、ガジャジャエフ
博士たちの研究成果などを考え合わせると、
DNA全体が、宇宙(月や土星)からの
プログラムを現在でも受け取り続けて、
意識に関する部分に関しては、非常に強力
な保存能力を持ったプログラムである
という事なのです。

ただ物理的に破壊的なプログラムには、
頑強に抵抗するはずのその意識に相当する
宇宙のプログラムDNAは、私たちの
言葉や音楽、思考やイメージに対しては
柔軟に対応し、変化させる事ができる
という事をロシアの分子生物学者
ガジャジャエフ博士たちが研究で
突き止めているという事なのです。

英語のサイトでは同氏の研究結果を知る
多くの人たちによるサイトがありますので
一つリンク先をご紹介しておきますね。

Atam.Org
です。

今回の記事は、相当読み込める人でないと
難解なものになったので、もっとわかり
やすい記事にしたものをまた書いていこう
と思ってます。

ではまた(^^)

DNAの驚異の力編一覧

宇宙の真理編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

あんみんのサビアン占星術とは?         大幅加筆修正分です



おととい再投稿させていただいた記事に
続いて投稿するのが適当なので編集して
再投稿と思ったのですが、編集しての
大幅加筆になったので、新しい記事
として、サビアン占星術解釈編に
組み込みます。ついでに昨日の
サビアンシンボルとは?2改も
サビアン占星術解釈編に入れとき
ます。

サビアンシンボルとは?でご説明しまし
たが、サビアンシンボルは、エリスフィラー
がチャネリングで描き出した、各サイン
各30度のそれぞれのシンボルイメージを
マークエドモンドジョーンズが、書き出し
て発表したものですが、当時すでに
西洋占星術の大家として名高かった
ディーン・ルディヤー氏が、そのサビアン
シンボルをもとに体系的な占星術として
発表したのが始まりとされています。
日本では、第一人者として松村潔氏と
直居あきら氏があげられ、どちらも
サビアン占星術の最高峰という地位を
築いておられます。
特に松村潔氏から先述のように、あらゆる
深い知識を著書で教えていただき、自分に
も鑑定ができるレベルまでにしていただた
のは松村先生のおかげだと思います。
サビアン占星術についてのベースは松村氏
から学んだものを大きく参考にして
いますが、私のサビアン占星術は、松村氏
のそれとはまた違った観点を加えて完成し
たものです。
というのは、松村氏や直居氏のサビアン
占星術は、西洋占星術を基準にして
サビアンシンボルの意味を読み取って
おられますが、私あんみんの場合は、サビ
アンシンボルの意味が解釈のベースに
なっていて、それに応じた形で西洋占星術
の知識をそれに呼応させて、読み取って
いくというものなのです。
その時には、西洋占星術の知識のみならず、
自分が長年神秘や精神世界または科学などの
あらゆるジャンルで研究して得てきたもの
全てを、そのシンボルの読み取りに使用
しています。
サビアンシンボルの意味にあらゆる神秘的な
エネルギーがあるのが、多くの占星術家に
よって確認されていますが、私はそのサビア
ンシンボルそのものををベースにした解釈
の方が、西洋占星術をベースにしてサビアン
シンボルを解釈するよりも正確だと思った
というわけなのです。
というのも、西洋占星術は、太陽や他の
惑星が与える影響については、どの占星術家
の方もほぼ同じ意味を解説してください
ますが、12サインつまり乙女座や牡牛座
などのもたらす意味においては、かなり
バラツキがあるのです。
これは西洋占星術を学んだ人なら、よく実感
できることだと思います。
そこで私は、神秘的なエネルギーで読み取ら
れたサビアンシンボルなら、12サインの
エネルギーを正確に把握するのに適している
のではないかと考えたわけです。
このような鑑定を異端とする声ももちろん
あがるでしょうが、私はこの方法で鑑定
させていただき、結果が正しいことを自分
で確認させていただいてきているので、
私自身はこのあたらしいサビアン鑑定法を
大事にして、独自に解釈したサビアン
シンボルを紹介していきたいと思います。

また私のサビアン占星術研究には、長年
の神秘研究が、さらに根底にあって、その
研究の成果が、解釈に大きく関わってきます。
毎日のサビアン占星術で潜在意識などという
言葉がたくさん使われているのも、潜在意識
が、私たちの日常の意識や毎日の運勢に
深く関わっていて、天体の配置やサインなど
の宇宙エネルギーを、その潜在意識に受け
取る事で、私たちの運勢や日常の意識に
大きく影響が表れているという事が、ベース
としたコンセプトになっているからです。

ただ西洋占星術に関しても、サビアン占星術
に関しても、多くの洗練された解釈をされて
いる占星術家の方が多くおられるので毎日
勉強させていただいてます。
その事で、私のサビアン占星術の解釈も改善
するべきだと思った点は改善していきますの
で、よろしくお願いします。
またサビアン占星術には、数秘術など他の
占術から取り入れた、コンセプトも入る
ので、あらゆる方面での占術の勉強も日々
させてもらってます(^^)

とにかく、私の独自のサビアン占星術なので
これから、納得していただける人が増えて
いけばいいなと願うばかりです。
ただそんなに、厳しい見方をしていただか
なくても、西洋占星術やサビアン占星術の
大家の方も、多くの優れた占星術家の方も
やはり独自性を持ちながら、日々研究されて
いるので、それと同じだという事です。
ただかなりオリジナル性が高いように
思われるのかも知れないのは、やはり神秘
研究の成果がベースになっているから
でしょうね。
まあこんな見方もあると思っていただいても
いいし、意外と使えるということであれば、
是非サビアンシンボルの意味についてだけ
でも参考にしていただければ幸いです。

サビアン占星術解釈編一覧

あんみんのサビアン占星術

サビアンシンボルとは?

なぜ西洋占星術はあたるのか

トップページ

過去世の記憶 退行催眠 その2


前回その1でご説明
したように、幼少の頃に、前世の記憶が
残っている事例と違って、成長した大人
などが、「退行催眠」をかけられる事に
より、過去世とおぼしき記憶を意識的
に「体験」するという事例をこの
シリーズではご紹介しています。
「前世記憶」というのは、幼少時に直前の
人生の記憶が残っているケースの事を
いうのであって、「過去世」という
言い方は、退行催眠で想起される人生が、
はるか以前のものであったり、複数回の
ものであったりするためなのです。

さて前回、臨死体験研究の第一人者である
レイモンド・ムーディー氏が、心理学者の
ダイアナ・デンホルム女史に、退行催眠を
かけられる事により、なんと九つの過去世
を、実際の時間では1時間の間に体験した
という事をご紹介しました。
その興味深い、過去世の体験のうち
いくつかを、またムーディー氏の著書から
引用してご紹介したいと思います。
これも、長いので、何回かに分けようと
思います。

「」内が引用で、~は中略の意味です。
またそれ以外は私の言葉です。

「  原人の頃

先史時代における私の過去世は、話す能力の
ない原人の時代のものだった。私は他の者
たちと共に、樹上に網のようなもので家を
つくって生活していた。
互いに助け合ってそれらの家をつくったの
である。
人々は集団で生活していた。そのほうが
安全だからだ。私たちはまた美を理解する
者で、美しい花を咲かせる樹木をとくに住居
として選んでいた。
私たちは人間のようではあったが、直立では
なく、身をかがめて歩いていた。果物を
採って食べていた。赤く、種の多い果物を
食べていたのを覚えている。ザクロのような
実だ。食べた感触は非常にリアルで、果汁が
私の頬をつたって落ちるのが感じられた。
嚙んだ種のはじける音も聞こえたほどで
ある。
 私たちは樹上高く住んでいたが、地上に
対し生命的な飢え渇きを持っていた。
樹の下に動物が現れると、皆衝動を感じて
そこに飛び降り、動物を捕獲した。私たちは
話すことができないので、感情表現を通して
のみ互いの思いを知った。
 退行催眠の中では、過去世にとどまるのも
移行するのも、自分では制御できない。
私は樹上生活を去り、やがて、別の過去世へ
と向かった。」

まずこれは過去世といっても、直前の人生
どころか、はるか太古の昔のようですね。
しかも現在の人類種とも違うような・・。
輪廻転生の思想は、古来から世界中に見られ
ますが、インドだったか動物に生まれ
変わるという説もあり、ピタゴラスも
動物への輪廻転生を唱えたりします。
もちろん人として生まれ変わる輪廻転生を
私たちはいくつも知っていてさらに別の
レベルの存在にもなる事から、動物のみに
生まれ変わるわけではないと思いますが。
それと、過去世を体験するといっても我々
は無限のタイムラインにあるので、ただ
一つの過去があるわけでもないので、
歴史的に正しいかどうかという言葉も
無効にあります。つまり「こんな過去も
ある」という事ですね。
太古の昔人類は、果物だけを食べていた
という説もいくつもあり、おそらく月の
到着までの時代は、そうであったのでは
ないかと思いますが、この時の原人で
あるムーディー氏は、動物も捕獲して
食べていたようですね。
感情表現で互いの思いを知ったという
のは、テレパシーに近いですが、原始的
な存在の方が、超能力に近いものを持って
いたのではないかと思います。
でも日本人は以心伝心が意外に得意な
民族として知られます。意識レベルが高い
といわれるのもそのためでしょう。
それと、この時果物を食べている時の
食感まで感じられたというのは、どれだけ
現実的な体験だったかを物語っています
ね。
さて次です。

「   おぼれ死ぬ

~私は老齢のたくましい男性となり、長い
銀髪と青い目を持っていた。
 私は大きな部屋で舟を造っていた。部屋
は長く、一方で川に面していた。
部屋の真ん中には、完成間近の舟が
あった。~
~私の3歳になる孫娘も一緒にいた。私が
舟の器具をいろいろ動かして見せてあげる
と、彼女はおどおどしながら見ていた。
 私は完成した舟を川に浮かべ、孫娘を
抱きかかえて、処女航行に出た。私たちは
楽しんでいた。
ところが、突然大波がやって来て舟を飲み
込み、転覆させたので、楽しさは恐怖に
変わった。私は舟の片側に振り落とされ、
彼女は反対側に振り落とされた。
 私は必死に彼女のほうへ泳ごうとしたが、
彼女は波にさらわれ、またたく間に遠くへ
追いやられてしまった。
彼女の姿が波間に消えた。私は水の中に
もぐり、必死に探そうとしたが、自分も
波に勝つことができず、あきらめざるを
得なかった。私は目の前で孫娘を助け
られなかった罪責に打ちのめされた。
 退行催眠中、私の恐怖は鮮烈なもの
だった。私の心拍は速まり、血圧も
上がった。自分を取り巻く水の音も聞こえ
水圧も感じた。初めての船出で可愛い
孫娘と、これからという彼女の人生を
失ったことを思い、私の悔やみは頂点に
達した。
 しかし、私自身も死が近くなり、臨死
状態に入ると、明るい光が私を包んだ。
その無上の生命的喜びが悔やみを一掃し、
私を圧倒した。すべてが彼女にとっても私
にとっても正しいことのように感じられた。
 そののち私は次の人生へ移った。」
“出典:「生きる/死ぬその境界は
           なかった」
     レイモンド・ムーデイ
      ポールペリー 共著
        矢作直樹 監修
         堀 天作 訳”

この過去世も興味深いものでしたね。
まず舟を見ただけで、おびえる孫娘は、
その舟がもたらす未来について、感じら
れていたとい事でしょう。ただ、それを
ムーディー氏であるおじいちゃんに
感情でしか伝えることができなかった
ということでしょう。
いつの時代でも子供、特に少女には、
超能力が備わっている事が多いという
事ですね。
そして彼女が感じていた恐怖の通りに
舟が転覆します。孫娘を助けられな
かった罪悪感に打ちのめされる姿と
いうのは、まさにムーディー氏の個性
だという事がわかります。彼の写真は
本などに掲載されていますが、とても
おだやかで、人の良さそうな性質が、
にじみ出ています。
そしてまた、退行催眠がいかに「現実
体験」であったかを物語るように、
おぼれそうな時の恐怖は、心拍数が
速まり、血圧も上がったことが感じ
られ、取り巻く水の音が聞こえ、水圧
も感じられたというように、本当に
まざまざと「体感」としていたのが
わかります。
 興味深いのは、おぼれた後ですね。
なんと退行催眠中のひとつの人生で
臨死体験をしたわけです。
明るい光が包み込み、無上の生命的
喜びが悔やみを一掃してくれたのです。
これは、まさしくおなじみの臨死体験の
一例です。どれだけ、本物の人生として
体験したか、これでわかろうというもの
ですよね。そしてまたここで重要な点が
あります、孫娘を思いやる気持ちが頂点
に達したというところですね。
確かに自分のあやまちで死なせて
しまったところは、大変孫娘に悪い事を
してしまったのですが、それが完全な
過失で、自分が予想もしていなかった事
であり、根底にあった気持ちは、孫娘にも
船遊びを体験させてやりたいという良い
感情から来ていました。そして孫娘を
死なせてしまった事を悔やみ、将来まで
奪ってしまった事で自責の念にかられて
いるわけですから、愛情のレベルとして
は、当然高いわけです。それが、やはり
過去世においても、臨死体験を呼び込み
、全てが肯定される至福の次元にいけた
という事につながったのだと思われます。
私が他の記事でも説明させていただいて
いる通り、愛情レベルが高い、つまり
意識レベルが高い人しか、高次の次元に
いく事はないという事をここでも裏付けて
くれたという事ですね。

さて今回二つほど、ムーディー氏の
退行催眠中の過去世についてご紹介
しましたが、それぞれやはり貴重な知識
につながります。
このシリーズの次回も、ムーディ氏の
「過去世」の例をご紹介したいと思い
ます。
では(^^)

超意識編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ