バロック後期から中期へ バロックは続きます   バロックその53


今回は
ガエターノ・マリア・スキアッシ
という作曲家を紹介しましょう、
バロックの後期の方なので、わりと
洗練されていて、また爽やかで
耳に心地良い感じですね。

Gaetano Maria Schiassi
(1689-1754) – Symphony
in D Major ”Pastorale”

次は歌曲ですが、とても心地良く
うっとりと聴いて、癒やされる
感じです。

Gaetano Maria Schiassi /
Michael Aschauer (Arr.) –
Liebster Jesu, sei willkommen

さてこれからは、バロック中期と
呼ばれる時代の作曲家発掘にまいり
ます。
これまではバロック後期だったらしい
です。
奥が深いですねー💦
まずはカルロ・ファリーナ
という方。
バロック中期は、まだ素朴な感じ
ですが、スタイルも後期と全く
違うようで、曲の展開がコロコロ
変わります。ですが、結構さらりと
聴きやすく、心地良いメロディー
展開のようですね。

C. Farina : Capriccio
stravagante. Il
delirio fantastico

また巨匠ブレッシャネロさんで
しめてもらいましょう

G.A. BRESCIANELLO: Violin
Concerto in E minor Op.1/4,
Australian Brandenburg
Orchestra

G. A. Brescianello: Ouverture
for 2 violins, viola, 2 oboes
& b.c. in G minor – Part I /
La Cetra

んーやはり巨匠はすごいけど、
また中期バロックを発掘して
いきたいと思いまーす(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

アスペクトで極めるサビアンマンダラ    牡羊座20度


一つのサビアンシンボルが、いくつもの
アスペクトで、他のサビアンシンボルと
その意味通りでつながっている事から、
それを一望のもとに俯瞰して眺めて、
徹底的に解釈して、一度ずつのサビアン
シンボルを極めていこうというのが、
このサビアンマンダラシリーズです。

今回は
牡羊座20度
「冬に鳥に餌をやる若い少女」
です。

これは、冬に食料の確保が厳しい
季節を迎える鳥に対して、今度は
生命の春の牡羊座の象徴でもある
少女が慈愛を発揮して、餌を与えて
いるという事なのです。
とても慈愛に満ちたシンボルで、
しかも弱者を助ける、奉仕の精神や
動物への愛情などが象意となります。
また少女や、他の生物種それぞれを
単独のものとしても解釈できます。

このような象意をふまえて、サビアン
シンボルのそれぞれのアスペクトを
見ていきくましょう。

説明に今回のシンボルとあるのは
もちろん
牡羊座20度
「冬に鳥に餌をやる若い少女」
の事です。

まずはこのシンボルの深い意味を
とらえるために、スクエアと
オポジションのシンボルから見て
いく事にします。

実は、今回のスクエアとオポジション
の4つのサビアンシンボルは、
すべて同質のものでつながっていて
表裏一体の対称のオポジションの意味
は、ありますが、スクエアがいつもの
ように逆のエネルギーではないと、
ひとめで見ておわかりいただける
でしょう。

実は、この4つのアスペクトで結ばれた
形というのは正方形なので、4つで
安定しているという意味で捉えても
良いのです。
つまりほとんどの場合、スクエアが逆の
エネルギーとなるのは、4つのベクトル
の力で均衡を保つためなのです。
つまり今回のように他者への慈愛や癒やし
という象意であれば、それぞれのシンボル
の「主張」がなくなりますので、この
ように同質のシンボルでつながる事が
たまにあるという事なのです。
またこの理解は、アスペクトの意味よりも
時にはシンボルの象意を優先させて、
つながり方をみるという私のサビアン
占星術解釈の仕方にも通じているのです。

さて今回は同質の90度のシンボルは

90度スクエア
蟹座20度
「セレナーデを歌うゴンドラ乗り」

90度スクエア
山羊座20度
「歌っている隠れた合唱隊」
です。

どちらのシンボルも、歌によって人々
を癒やすという、慈愛につながり、
また奉仕としての意味もあります。
つまり今回のシンボルと同質という事
になります。

また対称で表裏一体のオポジションの
シンボルは

180度オポジション
天秤座20度
「ユダヤ人のラビ」
です。

これは、聖職に使える身として、
毎日清い心で、おつとめを果たして
いますが、やはり多くの人々の幸せと
平和を願う毎日という事で、慈愛と
奉仕の今回のシンボルと同質という
事になります。
身近な存在への慈愛を示す、今回の
シンボルとは対称的に、多くの人々の
幸せを願う慈愛を示しています。

さてでは今回は進行と進行の逆の方向
も同時に、上から順番に、アスペクト
の種類ごとに見ていきましょう。

調和的で神秘的なつながりの
ノーバイルのアスペクトが

40度ノーバイル
牡牛座30度
「古代の芝地をパレードする孔雀」
です。

これは同じ鳥類という事でつながり
ます。象意よりもキーワードで
つながる事も多く、今回のシンボルは
そういうアスペクトのつながりが多い
です。

互いを助け合う神秘的なつながりの
セプタイルのシンボルは

52度セプタイル
双子座12度
「生意気に自己主張する少女トプシー」

51度セプタイル
水瓶座29度
「さなぎから出てくる蝶」
です。

どちらも象意としてのつながりより、
キーワードでつながっています。

双子座12度は、「少女」という
キーワードでつながっていますし、
水瓶座29度は、今回のシンボルが
「鳥」に対して「蝶」なので、人間
とは異種の生物どうしという事で
つながっています。

神秘的なつながりのクインタイルの
シンボルは

73度クインタイル
(オーブ1度)
蟹座3度
「毛深い鹿に先導される毛皮に
包まれた男性」

71度クインタイル
(オーブ1度)
水瓶座9度
「鷹に変化する旗」

蟹座3度の男性は、鹿に道の案内役を
してもらう事で、厳しい自然を生きて
いこうとしています。
まず人と動物の関わりという事でも
つながりますが、これは象意としても、
今回のシンボルの動物への奉仕が、
この蟹座3度では役割が入れ替わり、
人である男性の方が、助けられている
という事で、つながっています。

水瓶座9度の鷹は、今回のシンボルの
鳥と、同じ鳥類としてつながっています。
また今回のシンボルを介してのアスペクト
どうしという意味で、この旗が変容して
鷹になるこの水瓶座9度と、さなぎから
変化して蝶になる、動物の変容どうし
が、今回のシンボルとセプタイルと
クインタイルの関係でつながっている
のです。

調和的で神秘的なつながりの
バイノーバイルのシンボルが

79度ノーバイル
(オーブ1度)
蟹座9度
「水の中の魚へと手を伸ばす
小さな裸の少女」
です。

これは少女と、他の生物という事で、
調和的につながっていますし、象意
としても、少女が魚という生命に
対して、手を伸ばして親近感や
好奇心を発揮しているので、慈愛
を持って鳥に手を差し伸べてあげて
いる今回のシンボルとつながります。

互いに助け合い、神秘的につながる
バイセプタイルのアスペクトは

104度バイセプタイル
(オーブ1度)
獅子座4度
「正装した男性と角を刈られた鹿」

102度バイセプタイル
山羊座8度
「幸せそうに歌う家の中の鳥」
です。

獅子座4度の方は、人と動物との
関わりという事で、まずつながって
います。そして男性にとっての収穫が
この鹿なので、鹿の側からみると男性に
奉仕している事になります。
つまり今回のシンボルが、少女が
鳥に対して奉仕しているのとは、役割
が逆転していますが、神秘的に
つながっています。
そしてまた鹿と男性といえば、さきほど
のクインタイルの鹿と男性と、二つの
キーワードでつながっています。
つまり今回のシンボルのクインタイルと
バイセプタイルが、つながっていると
いう事です。

山羊座8度の、幸せに歌う鳥という
シンボルは、、鳥というキーワード
でつながっていますが、象意として
も、人と鳥が共感し合っているもの
どうしで、見事につながっています。

同質のエネルギーのトラインの
シンボルは

121度トライン
(オーブ1度)
獅子座21度
「中毒した鶏」

121度トライン
(オーブ1度)
射手座19度
「住処を移動するペリカン」
です。

どちらも鳥類なのでつながって
いますが、象意としても、今回の
シンボルも含めて、すべて鳥が
助けを求めるような、ネガティブな
状況にあるという事を示しています。

獅子座21度は、体調を崩している
ので助けが必要ですし、
射手座19度のペリカンは、現在の
場所が安全でないという理由も
含めて、住処を移動する事で、
自らを救おうとしています。

そして今回のシンボルは、餌を確保
できないという事で、助けが必要な
状況にあったという事です。

今回もキーワードや象意でつながる
アスペクトのサビアンシンボルを
ご紹介できました。

ではまた(^^)

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

サビアン占星術解釈一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページへ

かんたん毎日のサビアン10月7日


今日の太陽のサビアンシンボルは

天秤座14度
「正午の昼寝」
です。

これは、リラックスしている時に
無意識のうちに、貴重なヒントが
得られるという暗示です。
すぐには自覚できない事も多い
ですが、必要であれば、突然
潜在意識からそのヒントが出て
来たりするので大事です。

感情面を示す金星のシンボルと
豊かさと社会性を示す木星が
タイトなセプタイルでつながって
います。どちらも昨日とは1度
ずつずれています。

金星のシンボルが

天秤座28度
「輝く影響の最中にいる男性」
です。

これは、とても喜び溢れる至福の
状態にあるという事で、満たされた
感情であるという事です。

そして木星のシンボルが

射手座20度
「氷を切り出す男性たち」
です。

これは仕事仲間とともに、協力して
働いているというシンボルです。

つまりこの二つのシンボルが、
セプタイルでつながる事によって、
仲間とともにとても充実して
仕事をする事ができ、おそらく
その成果にも満足しているという事
になります。

知性と意思疎通を示す水星の
シンボルと、改革・変化をもたらす
天王星のシンボルが、タイトな
オポジションでつながっています。

水星のシンボルが

蠍座6度
「ゴールドラッシュ」
です。

これは物質的に高価なものに執着して
いる集合意識を示しています。
水星にあるので、物質的に価値の
あるものに意識が向いているという
事です。

そして天王星のシンボルが

牡牛座6度
「渓谷にかけられる建設中の橋」
です。

これは、人間関係を修正したりする
という意味と、モノを加工したり創造
したりするという意味の両方があり
ます。
この場合は、創造するために働く
という意味です。つまり働く事で
変化がもたらされるという意味もあり
ます。
これが水星とオポジションでつながる
ので、オポジションの表裏一体の性質
が出て、物質的に価値があるものと、
精神的に価値のある働くという行為の
どちらかの意識にもなりうる状態
となります。

行動面を示す火星のシンボルは
昨日と同じく天秤座2度なので
自分の
利益や得する事のために行動するので
なく、精神的に豊かなものが得られる
ように行動していこうとする意識
だという事です。

という事で今日は、とてもリラックス
した状態で、満たされた気持ちになり、
精神的な豊かさも得られ、そしてまた
精神的に価値のあるもののために働こう
という意識にもなるような日だという
事です。

ではまた明日(*´▽`*)

いつもありがとうございます(*^_^*)

かんたん毎日のサビアン 
2019年10月分

かんたん毎日のサビアン一覧

サビアン占星術の神秘メニュー

トップページ

私たちの意識の解放のために、囚われている仕組みを知る


この記事は、
人類全体の集合意識とは     
生体的に方向づけられた意識

という記事の再投稿です。
あまりにも重要なので、タイトルを
変えて投稿させていただきました。
また再度ご覧になる時は、前の
タイトルの方で
意識と思考と覚醒編一覧から
ご覧ください。
私の記事は、それぞれが独立してある
のではなく、基本的にすべてつながって
いると考えていただきたいのです。
でないと今回の集大成の一つのような
記事を理解する事は困難だと思います。

前回
集合意識のレベルとプログラムによる意識
という記事、通常考えられる集合意識
とは、全く次元を異にしていて、人類種
全体としての集合意識があるという
事を説明しましたが、実は
根本的なプログラムを知れば、
今度は私たちが書き換える番です!

という記事で、すでに、その人類に共通の
原初のプログラムについては説明して
います。

これは、後でまた紹介しますが、それより
私たちがすでに意図的にプログラムされた
という事が、どういう事かと、いいますと、

私たちの生命体としての最小単位としての
細胞には、人体の設計図ともいうべき、
プログラムがあらかじめ書き込まれて
いるDNAというものが、細胞核に存在
しています。

それは自然界から受けた信号を元にして
できあがったと、公式の科学では説明
しますが、確かにそのDNAのベース
となる部分は、自然界のエネルギー
を受けて、できあがったものともいえ
ます。ただしこけについても大いなる
宇宙の意志が働いていると思われます。

ですが、大事なのは、それに意図的に
書き加えられたプログラムがれっきとして
存在しているという事です。そして
そのような意図的に書き加える存在と
いうものが、私たち人類種とは異質の存在
だという事です。

その事を説明したのが
自然界に元からある意志とは?    
書き込まれたDNAのプログラム

という記事になります。
やはり我々とは異種の生命体に意図的
なプログラムが、DNAに存在すると
学者も研究の結果、はっきりと結論
づけているのです。

そしてそのプログラムは、私たちの五感の
領域を著しく狭いものにして、身体的能力も
とても劣化したものに造り替えているわけ
です。

その事を、説明したのが、
月のエネルギーの真実 その1    
我々の身体について

という記事になります。
確かに臨死体験者が証言するように
360度の視野もあり、またモノの
裏側や、人の心まで認識できた
という能力が本来のものであれば、
ほとんど前にしか視野がなく、
モノの裏側も見えず、人の心が
なかなかわからないという私たち
の能力は、それより極端に限定
されているように思えます。
この記事では他にも、不可解で不便な
私たちの肉体について、説明して
います。

しかし意図してプログラムする存在が
私たちの肉体を劣化させる目的は
なんでしょうか?
それが、私たちという生物種を
コントロールする事が、その存在に
とって有益であるからに他なりません。

しかもプログラムされたのは私たちの
能力だけではありません。
私たちの思考能力やら、思考パターン
感情パターンなど、つまり私たちの
意識そのものも、プログラムされた
ものであるという事なのです。

そしてそれは遠隔の超高度な電磁的
信号によって、プログラミングされた
ものであるという事です。

その事を説明している記事が、
細胞は半導体 生命のプログラムとは改3

DNAの驚異の力 その1改2
という記事なのです。

このように、私たちは生まれもって
意図的に書き込まれたプログラムの意識
を人類全体の集合意識として、先天的に
備えているというのが、真実だったという
事なのです。

そして書き込まれたプログラムのベース
となる原初のプログラムというのが
根本的なプログラムを知れば、
今度は私たちが書き換える番です!

という記事で説明されているものですが、
つまりこれが、私たち人類に共通の
集合意識で、先天的にそなわったもの
だという事なのです。

まずこの先天的な原初のプログラムを
再掲してみましょう。

さてその私たちに書き込まれた根本的な
概念のプログラムとは、一体なんなのか
見ていく事にしましょう。

大きく7つに分けられます。

1.我々が生命を維持するためのプログラム
として、食料や水などを摂取しなければ
ならないということ。

2.生き延びるためには、弱肉強食の自然界
のシステムに従わなければならないという
こと。

3.時間が過去から未来へと一定間隔で
一方向へと向かっているという錯覚

4.我々は物質に囲まれた世界にいる
            という錯覚

5.死んだら、我々という存在も終わり
           という錯覚

6.肉体を唯一の自分と認識させ、分離
された孤独で小さく、弱い、できない
ことの多い存在であるという錯覚

7.2と6にも関係しますが、より強く、
能力の高い存在を畏怖し敬い、その存在に
従わなければならないという錯覚

以上が太古、おそらく数十年前に月
(土星も含まれる)のプログラムが
始まった頃からあるプログラムです。

とこのように7つの要素に大別できる
と思います。

そしてこの記事では、その事を裏付ける
事例なども紹介していますが、肝心の
原初のプログラムについては、詳細に
説明していませんでした。
これは人類に共通のプログラムによる
集合意識なので、じっくりと見ていく
必要があるという事です。

では見ていきましょう。

「1.我々が生命を維持するための
プログラムとして、食料や水などを摂取
しなければならないということ。」
について

1は、生命体として先天的にプログラム
されているので、基本的に本能として
無意識のうちに実行されるものです。
つまり私たちの本能そのものが、
書き込まれたプログラムだと言う事
です。

ですが不食の人が証明しているように
私たちは、意識レベルさえ上げれば、
食べなくても生きられるという事も
可能であり、食欲に従わなくても生き
られるというのが、真実だったのです。
もとちろん水や呼吸についても、
これが当てはまるのですが、さらに
強くプログラムされたものである
ために、なかなかそれすらも越える
生命力を証明した人はほとんど
いません。

「2.生き延びるためには、弱肉強食の
自然界のシステムに従わなければならない
ということ。」
について

食べなければ生きられないという
意識は、結局有限のものを奪い合う
または弱肉強食の意識につながる
わけで、やはり私たちの意識レベルを
劣化させる事にも役立っています。
自然界の弱肉強食のシステムは、植物
には当てはまらないように、生命体
として不可欠のものではなく、月の
プログラムが作用して以降の、意図的
な仕組みなのです。

「3.時間が過去から未来へと
一定間隔で一方向へと向かっている
という錯覚」
について

これは私たちの思考に根本的に根付いて
いて、この時間の感覚は絶対に正しい
と思ってしまいますが、臨死体験者の方
たちや高次の意識に到達した人たちが、
口をそろえていうのが、「時間の感覚」
がなかったという事と、「すべての
時間が同時に存在」しているという
ものです。

因果関係にもとづく私たちの認識では
なかなか理解しがたいものですが、
どうやら肉体のプログラムから解放
された人たちの証言が、本来の私たち
の意識による時間の感覚というもの
のようです。

実は、私たちのプログラムに使われる
媒体は、月と、さらにその司令塔で
ある土星ですが、土星の神「クロノス」
が時間の神だという事なので、古来
より、土星が私たちに時間の認識の
仕方を与えたという事を知っていたの
ではないかと思います。

「4.我々は物質に囲まれた世界にいる
という錯覚」
について

これは、私たちの五感で捉える現実の世界
が、まさにその物質の世界のようにしか
認識できないようになっているから
で、まあ五感の感覚をもとにした現実が
真実であるという、とても強い思い込み
があるわけですが、科学的に検証して
みると、どこまでいっても広大な真空
しか見つからず、私たちが見える範囲を
はるかに越えた極小の世界に物質らしき
素粒子があるようにも見えますが、
それも物質でない波動なのか、物質
なのか完全に証明されていません。
むしろ量子物理学が示唆するように同時
の存在として認識できるけれども、私
たちの五感がなければ物質としては、
存在していないというのが真理なのです。

実際臨死体験者や高次の意識に到達した
多くの人たちは、物質は錯覚であると、
証言しているのです。

「5.死んだら、我々という存在も終わり
という錯覚」
について

これも臨死体験者や高次の意識に達した人
、さらに霊的な領域に意識をシンクロ
させられる人が、私たちの本来の姿、
また実体は、意識そのもので、肉体が
死んでも、私たちは意識として存在して
いるという認識を持っているのです。
そしてそれはもちろん真実なのです。

「6.肉体を唯一の自分と認識させ、
分離された孤独で小さく、弱い、
できないことの多い存在であるという
錯覚」
について

これも五感による現実認識の錯覚や、
死んだら終わりという感覚に直結
するものですが、五感による現実
認識であれば、当然このような感覚
につながりますし、また生命体として
のみ私たちが存在しているという感覚
も、老いる事や死から免れる事は
ないという生命体のプログラムから
自分たちが弱くて小さい存在である
という認識につながります。
それが、結局書き込んだものが、人類を
支配しやすくするためのとても大きな
プログラムだという事です。
つまり小さくて弱い存在より、少し
強くて能力の高いところを見せつければ
従わせる事が、より容易になるという事
なのです。これがつまり7のプログラムに
直結するのです。

「7.2と6にも関係しますが、より強く、
能力の高い存在を畏怖し敬い、その存在に
従わなければならないという錯覚」
について

そして集大成ともいえるプログラムが
この7の要素なのですが、これこそ、
私たちのDNAに意図的な書き込んだ
もののためのプログラムである事は
疑いようがありませんね。

つまり支配的な存在に従うように私たち
は先天的にプログラムされていた
という事なのです。

そして太古からの支配者であると
思われる龍や王族などの存在が、
彼らの分身であるとするなら、
このプログラムが、私たち人類を
太古から、支配者に対する被支配者
の立場に甘んじさせてきた、根本的
なシステムだという事がとても、
納得できるという事になります。

ここで彼らの分身が、龍や王族で
あるという事をつきとめたアイク氏
の見解をご紹介しますと、

「王族の血統は、人類と彼らのDNAを
ほぼ半分ずつ有している存在で、常に
生け贄などで、純粋な人類の血を必要
としている」
という事なのです。

で、彼らのDNAによる姿の一つ
というのが、次元間に存在している
龍だという事です。
つまりそのような次元の存在が、この
物理的次元に実体として存在するために
人類の血を必要としているのです。

太古の人類は、まだ松果体が、現代人の
ように劣化していなくて、龍を視認また
は、認識できていました。
だから太古から世界中で、龍が神として
奉られていたのであり、そしてまた神が
生け贄を必要としていたのも、そのため
だったのです。

この事については
太古の龍は架空の存在だと断言する
人たちへ改

とい記事が大いに参考になると思います。

つまり我々にとっての支配層は、太古から
変わらず王族であり、また同じ血統で
ある超富裕層の財閥なのです。

しかし、私たちの意識は、宇宙の環境の
変化により、変容を迎えつつあるという
のもまた事実で、覚醒する人たちは増えて
いるというのもまた事実です。

ですが、そのような支配層は当然
そのような事も予測済みで、私たちに
さらなるプログラムを今度は地上の
社会システムを使って、我々に刷り込み
続けているのです。

それが、原初のプログラムの下に位置する
一次プログラムというもので、私が
まとめています。

それについては別の記事で説明します。

ではまた(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

意識と思考と覚醒編一覧

超意識編 一覧

宇宙の真理編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

インド哲学の最高位ヴェーダンタ哲学  やはりワンネスがコンセプト


絶対意識は、究極のレベルの意識状態
ですが、そこに到達するためには、
ある程度「真理の本質」についての
知識や感性が必要です
その知識には、いろんな修得の仕方が
ありますが、これまでご紹介して
きた、トランスパーソナル心理学を
学んだり、超常能力者や太古からの賢人
から学んだり、チベット密教や、カフナ、
ペルシャのスーフィーたちの言葉から
学んだり、レイキマスターや、ヒーラー
などから学んだりするなど、いろいろと
方法があると思います。

また特に意識レベルの高い賢人や超常能力者
を多く生み出しているインドの哲学の最高峰
ヴェーダンタ哲学から学ぶのも、多いに
効果的だと思います。

なにしろ絶対意識に直結するコンセプトを
ベースにしているトランスパーソナル心理学
でも、このヴェーダンタ哲学は、参考にされて
いるので、とても信頼できます。
さらに絶対意識に到達したアニータさんも
若い時に、ヴェーダンタ哲学を学んで、しかも
とても優秀な生徒だったらしいので、やはり
それが絶対意識獲得におおいに役立ったのは
間違いないでしょう。
そしてまた、抜群の的中率を誇る
インド占星術は、このヴェーダンタ哲学が
必須としている予備知識の一つでもあり
ます。ヴェーダンタ哲学のレベルの高さを
推し量る上でも、これは大きな意味を持って
いるでしょう。

では今回は少しだけヴェーダンタ哲学に
ついてくわしく説明しておられるサイトから
引用させていただきましょう。

「」内が引用で、~が中略です。

「ヴェーダーンタ哲学 [古代インド]
バラモン系「六派哲学」の一派の
ヴェーダーンタ哲学は「ヴェーダ」、
特にその奥義であるウパニシャッドの研究を
目的とするインド哲学の最大の学派です。
-2~3Cのジャイミンに始まり、
5Cの「ブラフマ・スートラ」、
バルトリハリの「語一元論」と展開して、
8Cのシャンカラの「不二一元論」
によって大成されました。
ヴェーダーンタ哲学は「ブラフマン」の
1元論を唱えます。
そして、個人の真我「アートマン」が
それに等しいことを知ることによって
解脱すると考えます。
ブラフマンは宇宙のすべてを生み出す
根源です。
ブラフマンの代表的な性質は
「有(サット)」、「知(チット)」、
「歓喜(アーナンダ)」です。
これはオリエント・ギリシャの神智学と
同様ですが、光という性質は強調されて
いません。
ブラフマンには抽象的な中性の原理
という性質と、人格神的な男性神
としての性質の両方があって、
ヴェーダーンタ哲学の中でも人に
よってその捉え方は様々です。」
“出典:神秘主義思想史
のサイト”

文中の5cや8cとあるのは、5世紀
8世紀という事だと思われます。
つまり太古からの伝統の哲学体系だという
事ですね。

このヴェーダンタ哲学の「ブラフマン」
というのが、絶対意識の事ですべてを
生みだし、すべてのものとつながり
またあらゆるすべてであるワンネス
そのものであろうと思われます。

そして個人に宿る真我「アートマン」は
「ブラフマン」と同一というのが、
私たち本来の実体が絶対意識そのもので
あるという事と全く同じコンセプトだと
いう事です。

つまり一番大事な事を、本当の意味で知る
事によって解脱するというのは、絶対意識に
回帰すれば、すべてが至福の愛の境地に
戻れるという事と全く同じコンセプトだと
いう事なのです。

ただ厳密にいうと性質の説明では、少し
ずつ食い違いもありそうですね。
たとえば「ブラフマン」の代表的な性質が
「有」「知」「歓喜」という事ですが、
絶対意識の性質は、まず「無条件の愛」
そして「全知」「すべての時空」という
ようなものになります。

また、ヴェーダンタ哲学は、その我々の
意識が解脱するために、とても詳細に
世界や個我と呼ばれる私たち自身、そして
意識のレベルやその仕組みについて、
説明されていて、それを学んで、会得
していくのがヴェーダンタ哲学という事
なのです。次回からは、その具体的な
内容を少しずつ解読していきたいと
思います。

ではまた(^^)

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

意識と思考と覚醒編一覧

超意識編 一覧

宇宙の真理編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

月の動きに合わせた27のナクシャトラ   インド占星術の要素


前回のインド占星術では、9つの天体の
名称と、12星座(ラーシ)のサインの
名称を、ご紹介しましたが、今回はまた
少しずつ進めていきたいと思います。

ところで12星座のサインの一つ一つに
角度が割り当てられて、全て30度で
区切られているのですが、それはまた
西洋占星術と同じく牡羊座から始まる
ように、インド占星術でも牡羊座から
順番に始まります。

360度の全天をゾーディアック
呼びますが、そこに配置される星座
の角度は以下のようになります。

牡羊座=メーシャ  0°~30°

牡牛座=ウルシャバ  ~60°

双子座=ミトゥナ   ~90°

蟹座=カルカタ   ~120°

獅子座=シンハ   ~150°

乙女座=カンニャー ~180°

天秤座=トゥーラー ~210°

蠍座=ヴリスチック ~240°

射手座=ダヌ    ~270°

山羊座=マカラ   ~300°

水瓶座=クンバ   ~330°

魚座=ミーナ    ~360°

さて今回星座の角度の配分を追加した
のには、もう一つわけがあるのです。
それはこの区分以外にもインド占星術
では、別の区分の仕方があるのです。
それがナクシャトラという
区分です。星宿と訳されています。
つまり12の星座をさらに細かく区分
したものですね。
なんとその数が27もあるという事です。
これは、月の星座という事で、月が
順番にその星宿に入っていくという
ものですが、個人のホロスコープに
その月が入っているナクシャトラを
ジャンマ・ナクシャトラといい
それが、その人の個性や運命の波(ダシャー)
などを決定するという事です。

とても多いですが、一覧が以下のように
なります。

アシュビニー
牡羊座00°00′~
牡羊座13°20′  

バラニー
牡羊座13°20′~
牡羊座26°40′

クリッティカー
牡羊座26°40′~
 牡牛座10°00′

ローヒニー
牡牛座10°00′~
牡牛座23°20

ムリガシラー
牡牛座23°20′~
双子座06°40′

アールドラー
双子座06°40′~
双子座20°00′

プナルヴァス
双子座20°00′~
蟹 座03°20′  

プシャー
蟹 座03°20′~
蟹 座16°40′

アシュレーシャー
蟹 座16°40′~
獅子座00°00′

マガー
獅子座00°00′~
獅子座13°20′

プールヴァ・パルグニー
獅子座13°20′~
獅子座26°40′

ウッタラ・パルグニー
獅子座26°40′~
乙女座10°00′

ハスタ
乙女座10°00′~
乙女座23°20′

チトラー
乙女座23°20′~
天秤座06°40′

スヴァーティー
天秤座06°40′~
天秤座20°00′

ヴィシャーカー
天秤座20°00′~
蠍座03°20′

アヌラーダー
蠍座03°20′~
蠍座16°40′

ジェースタ
蠍座16°40′~
射手座00°00′

ムーラ
射手座00°00′~
射手座13°20′

プールヴァ・アシャーダー
射手座13°20′~
射手座26°40′

ウッタラ・アシャーダー
射手座26°40′~
山羊座10°00′

シュラヴァナ
山羊座10°00′~
山羊座23°20′

ダニシュター
山羊座23°20′~
水瓶座06°40′

シャタビシャー
水瓶座06°40′~
水瓶座20°00′

プールヴァ・バードラパダー
水瓶座20°00′~
魚座03°20′

ウッタラ・バードラパダー
魚座03°20′~
魚座16°40′

レーヴァティ
魚座16°40′~
牡羊座00°00′

そして先の12星座と、
この27ナクシャトラの
それぞれの性質があるのですが、
私程度の初心者が、受け売りを
ここに書き出すより、熟練者の
サイトを見ていただいた方が
ずっとわかりやすいので

私が勉強させていただいてる
インド占星術.com様のサイトを
ご覧ください。

12星座のそれぞれの特徴

27のナクシャトラのそれぞれの特徴

“出典:インド占星術.com様”

私は、初心者なので、初心者の方にも
わかるようにまず、ガイドしていきたい
と思っているので、よろしくです。

12星座と、27のナクシャトラ
という細かい区分だけでも、すでに
ハードルが高いと思っているのですが
まだまだ奥が深いようです。

さてインド占星術(ジューティッシュ)は、
占う相手や種類によってもその呼び名
が違うらしいです。、つまり占
おうとしている対象が、個人なのか、
会社なのかによってという事です。
こちらもインド占星術.com様
からの引用です。

ジャータカ(ネイタル)

個人の職業、健康、恋愛、結婚など
緒運勢を見る。最も一般的な占い。

サンヒター(マンデーン)

国や団体・組織における経済・外交・
災害・疾病、諸問題などを予測する。

プラシュナ(ホラリー)

質問・相談に対し、その時間・場所を
もとに、チャートを作って判断する 。
卜占系の占い。なんでもありで便利。

ムフルタ(エレクション)

開業、医療、結婚などのイベントの
タイミングの吉凶を見る

ニミッタ

予兆から吉凶を判断する
(占星術ではないかも)

ナディ占星術

古代聖人・神様による予言・占星術
(←主にジャータカ)。
アガスティアの葉が有名。

“出典:インド占星術.com様”

今回は一応ここまでです、とにかく
仕組みを、眺められるところまでは
やはり引用という形が多くなるので
てっとり早く学びたい方は、どうぞ
インド占星術.com様のサイトで
お先に勉強を進めてくださいねー💦
ですが初心者ならではの視点で
わかりやすく説明できる時も結構
あると思います。
仕組みを把握した後にオリジナルの
解釈が加えられるかどうかを、楽しみ
にしています。

ではまた(*´▽`*)

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

インド占星術編一覧

サビアン占星術の神秘メニュー

トップページ

かんたん毎日のサビアン10月6日


今日の太陽のサビアンシンボルは

天秤座13度
「しゃぼん玉をふくらませている
子供たち」
です。

これは、感性豊かな子供達が自由に
アイデアを膨らませている事を暗示
しています。
つまりこれは童心に戻って、豊かな
創造力やアイデアが湧き出てくる
という暗示になります。

感情面を示す金星のシンボルと
豊かさと社会性を示す木星が
タイトなセプタイルでつながって
います。

金星のシンボルが

天秤座27度
「頭上を飛んでいる飛行機」
です。

木星のシンボルが

射手座19度
「住処を移動するペリカン」
です。

金星は現実や世の中を高い観点から
見ていきたいという意識です。
これと、セプタイルの木星が、
調和的につながるという事ですが、
木星は、安全な環境を求めて移動
するという暗示なので、いつもと
違う場所にいって、新しい視野を
獲得して、世の中を俯瞰的に見つめ
なおしてみようという意識につながり
ます。

知性とコミュニケーションを示す水星の
シンボルは

蠍座4度
「火のともったろうそくを運ぶ若者」
です。

これは、慣習や伝統に従う事を学んで
いるというシンボルです。
つまり、昔からの普遍的な習慣や考え方
に従おうとしているという事です。

行動面を示す火星のシンボルは

天秤座2度
「六番目の時代の光が、七番目のもの
に変質する」
です。

このシンボルが火星に宿ると、自分の
利益や得する事のために行動するので
なく、精神的に豊かなものが得られる
ように行動していこうとする意識に
つながります。

という事で今日は、童心に戻って、豊かな
アイデアや想像力を発揮しやすくなり
ますし、またいつもと違う場所に出かける
事で、現実に対する新しい視点も獲得
したりします。
また昔からの伝統や慣習なども大切にし、
精神的に豊かになるための行動をして
いくような日でもあります。

ではまた明日(*´▽`*)

いつもありがとうございます(*^_^*)

かんたん毎日のサビアン 
2019年10月分

かんたん毎日のサビアン一覧

サビアン占星術の神秘メニュー

トップページ

生まれ日だけでわかる前世占い    20日生まれの人


今回は、20日生まれの人についてです。
その解説をまた「はづき虹映さん」の本
から引用させていただいて、その後
この前世占いが数秘術のコンセプトも
ベースにしているところから、関連
させて、20度のサビアンシンボルに
ついて見ていきたいと思います。

「」内が引用で、~が中略です。

「20日生まれのあなたの前世は・・・

オアシスを守る砂漠の女房

~前世あなたはこうだった

あなたの前世は、中世の中近東、砂漠で
暮らす遊牧民の女房。あなたは砂漠で生きる
遊牧民の部族に生まれ、家族と共にラクダに
乗って、オアシスからオアシスへと旅を
しながら成長します。決して裕福ではない
ものの、常に家族や仲間とともに行動し、
寝食を共にする暮らしはそれなりに楽しい
ものでした。
 やがて大人になったあなたは、ある
オアシスで出会った別の部族の青年と恋に
落ちます。
部族の掟では、他の部族の者との結婚が
許されておらず、あなたは悩みますが、相手
の青年の強引な誘いに乗って、互いの部族を
抜け出し、駆け落ち同然で二人だけで、砂漠
へと旅立ちます。家族とも離れて青年に
ついてきたあなたですが、生活は困窮を
極め、食べるものもままなりません。
やがて二人は、小さなオアシスを見つける
と、彼はそこにあなたを残して、食べ物を
探してくる・・・と言って出かけていき
ました。あなたは彼の言葉を信じて、ただ
じっと、その小さなオアシスで彼の帰りを
ひたすら待ち続けるのですが、待てど
暮らせど、彼は帰ってきません。~

あなたが前世から引き継いでいる性格・特徴

 基本的に気配り上手の「愛されキャラ」。
周りに調和と安らぎをもたらしてくれる、
癒やし系の「いい人」です。女性性が強調
される傾向があり、自分を抑えて、相手の
気持ちを優先します。はっきりと自分の
意見を主張するのは苦手で、全体の調整役
やサポーター役を好みます。常に場の空気を
読み、さり気ない気遣いができるので、
ケンカの仲裁やもめごとの調停役、縁の下
の力持ちなどはピッタリ。温和な人柄で、
争いを好まず、ご縁やつながりを大事に
します。誰に対しても分け隔てなく親切に
接することができるので、周囲からの評価
は非常に高く、特にリーダーや目上の人
からは可愛がられるでしょう。

前世が導くあなたの恋愛・結婚

自分が誰かの役に立っていることに喜び
を感じるタイプなので、好きになった
相手には絶対服従。何事も相手に合わせ、
尽くそうとする性質が強く出ます。自分
の意見を主張したり、反対したりする
ようなことはありません。女性の場合、
「内助の功」という言葉がピッタリで、
家族のために尽くします。

あなたの現世での課題

 何かにつけてよく迷い、後悔する性格
です。周りの目や他人の評価が気になり、
相手の顔色を窺いながら、本音と建て前
を使い分けます。本音が言えず、萎縮
してひきこもったり、ストレスをため
込みやすくなるので要注意です。

あなたの現世での適職

組織の中では潤滑油のような存在で、
目立ちませんが、なくてはならない存在
です。女性なら、秘書やアシスタントなど、
リーダーのサポート役がピッタリ。全体を
まとめる力もあるので、一時的なつなぎ役
として、調整型のリーダーもこなせる
でしょう・・・。

あなたの現世での金運

 あなたの自身の金運はニュートラル。
それだけにつき合う相手次第で、大きく
金運も変化します。相手の金運を増幅・
拡大する性質を持っているため、人生
でも、恋愛でも、仕事上でも、
おつき合いする相手を見極めることが
大切です。

あなたの現世での健康運

 健康も環境や人間関係によって、
大きく影響を受けます。どんなところに
住み、誰と暮らすのかによって、
健康状態も大きく左右されることに
なるのは避けられません。
普段の食べ物、特に「いい水」を摂る
よう心がけましょう。   」

“出典:「誕生日でわかる前世占い」
         はづき虹映著
          PHP文庫刊”

この20日生まれの人の前世の解説
を読んでいくうちに、真っ先に頭に
浮かんで来たのが、さだまさしさんの
「舞姫」という歌です。この歌で舞姫
は、旅人と恋に墜ち、帰ると約束して
旅立ったその旅人を、ずっと想い、
毎日を踊りで暮らしながら待ち続けて
いるという歌です。この歌で、舞姫は
決して不幸な女性として描かれている
のではなく、自分の想いで幸せに
満たされているという女性という設定
なのです。現代の日本人の女性に、
どれほどこのような性質の人が、
いるのかはわかりませんし、なかなか
いないようにも思えたりもしますが、
この20日生まれの人の性質には、
この舞姫と似た性質がひそんでいる
のではないかと思います。
とにかく相手に合わせ尽くすタイプで、
自分の意見を抑えて、相手に従います。
またまわりに調和と癒やしを与えて
くれる、愛されキャラ。
また調停役やサポーターという資質が
あるようです。

さてこの20日生まれの人の前世は、
数秘術の20をベースにしているので、
20の数字の意味についてみて
みましょう。
これも、引用させていただきますね。

『』内が引用で、~が中略です。

『この数字が持つ意味

「20」は「2」の要素が「0」によって
、さらに増幅・拡大している数字です。
「2」は「協調・調和」「分裂・二極分化」
などを表し、そこから「20」は
「人と人との深いつながり」
「目に見える世界と見えない世界の統合」
「二極化の拡大・進行」などと読み解け
ます。』

“出典:「誕生日でわかる前世占い」
         はづき虹映著
          PHP文庫刊”

この「20」という数秘を見ていくと、
調和と分裂が共存している性質を持って
いるという事ですね。ただし最終的に
人と人との深いつながりや、見えない
世界の感性も自身の中に取り込んで
いけるという、高い意識を感じさせる
ようなそんな数字が20という事の
ようです。
なるほど調和と迷いの20日の生まれの
前世の性質がここからも読み取れる
感じがします。

さてこのような数字の20や
20日生まれの性質があるかどうか、
サビアンシンボルの20度を見て
いきましょう。

今回の20度は、前回の19度と
違って、20日生まれの人の性質や
数秘の20の性質を、くわしく表して
いるシンボルが多いようです。

20日生まれの献身的な愛情を示す
のに最適なシンボルが

牡羊座20度
「冬に鳥に餌をやる若い少女」
です。

これはまさに慈愛に満ちて、冬に
餌をなかなか得られない鳥のために
献身的な愛情示しているど真ん中
のシンボルだといえますね。

また癒しを与える性質を示している
のが、

蟹座20度
「セレナーデを歌うゴンドラ乗り」

水瓶座20度
「歌っている隠れた合唱隊」
です。

かたやオープンに、かたやこれも
20日生まれらしくつつましく、
人々に癒やしを与える歌を歌って
いるというシンボルです。

人々に居心地の良さを提供したり、調和を
与える事で、人が集まっている様子を
示しているのが、

双子座20度
「カフェテリア」

乙女座20度
「キャラバン者」

魚座20度
「夕食のために容易されたテーブル」
です。

いずれの場においても、20日
生まれの人が、癒やしや気配りで
人々をつないでいる事を暗示して
います。

数秘の「見えない世界と、見える
世界の統合」という性質をよく表して
いるのが

蠍座20度
「二つの暗いカーテンを引いて
開けている女性」
です。

まさに暗いというのは、見えない領域
潜在意識や、霊的領域、高い意識の次元
などを暗示しているので、カーテンを
開ける事によって、日常の意識と
世界をつなげているという事を表して
いるのです。

また自分を抑えて従い、献身的に奉仕を
する20日生まれの人の性質を示して
いるのが、

天秤座20度
「ユダヤ人のラビ」
です。

ユダヤ人の聖職者のラビは、神や
宗教的なしきたりに、完全に従い
奉仕しています。

20日生まれの人のケンカを調停し
平和的に解決し、まとめていく性質を
表しているのが、

水瓶座20度
「大きな白い鳩、メッセージの担い手」
です。

白い鳩は平和を象徴していますし、その
メッセージは、人々をまとめつなげて
いく暗示なので、まさに20日生まれの
人の性質をよく表しているといえます。

今回は、多くのサビアンシンボルの
20度が、20日生まれの人や20の
数秘の性質をよく表現している事を
ご紹介できたと思います。

次回も数秘や前世とサビアンシンボル
のつながりについて見ていきたいと
思います。

次回は21日生まれの人の前世に
ついてです(^^)

よろしければ、こちらもよろしく
お願いします(*^_^*)

占星術編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

かんたん毎日のサビアン10月5日


今日の太陽のサビアンシンボルは

天秤座12度
「鉱山から出てくる炭鉱夫」
です。

鉱山の中は、日の当たる世界ではない
ので、潜在意識の領域に入っていた
という事で、そこから日常の現実に
戻ってきたという事です。
この炭鉱夫は、だから日常に必要な知恵
や感性を、潜在意識から受け取って
戻って来ているので、以前よりも器用に
生きれるようになっています。

感情面を示す金星のシンボルは

天秤座26度
「互いに入れ替わる鷹と大きな白い鳩」
です。

このシンボルが金星に宿ると、闘争心と
平和を求める心が、交互に入れ替わって
いるという事になり、自分の選択次第
だという事になります。場合によって
使い分けられるように、基本的に穏やか
で冷静でいた方が良いという事です。

知性と意思伝達の水星と、制限を
もたらす、土星がタイトなクインタイル
を形成しています。

水星のシンボルが
蠍座3度
「棟上げ式」
です。

そして土星のシンボルが
山羊座15度
「病院の子供病棟にある
たくさんのおもちゃ」
です。

まずは水星が、仕事仲間と共同作業に
励もうとしているシンボルなので、
協調性と仕事への熱意を高めている
という暗示です。
しかし、土星のシンボルが、体調が
よくない事で、身体を休ませながら
遊んでいるという事なので、身体の
調子がよくないため、休みたいという
意識につながります。つまり仕事への
意欲が、失われがちだという事です。

行動面を示す火星のシンボルは

天秤座1度
「突き通す針により完璧にされた蝶」
です。

これは霊的な意識が高まり、現実世界
から意識が離れたという事を示して
います。
つまり現実に働きかけるより、精神的な
事に意識を向けていくという事です。

という事で今日は、以前より器用に
生きられるようになっている自分に
気づけるような日です、内なる知恵に
耳を傾けて、ヒントを得るように
するといいでしよう。
また感情も自在に切り替えられる
器用さにも、つながりますが、基本的に
冷静でいた方が、いいと思います。
また共同作業をするような仕事に、意欲
が出そうですが、体調により、少し
トーンダウンするかも知れません。
精神的な事に意識が向くような日でも
あります。

つまりまとめると今日は
器用に生きれる自分に気づいて、
日常を意識的にコントロールして
みよう

という日になります。

ではまた明日(*´▽`*)

いつもありがとうございます(*^_^*)

かんたん毎日のサビアン 
2019年10月分

かんたん毎日のサビアン一覧

サビアン占星術の神秘メニュー

トップページ

天秤座12度


今日の太陽のサビアンシンボルは

天秤座12度
「鉱山から出てくる炭鉱夫」
です。

これは、天秤座に入ってから潜在意識の
領域に入っていたのですが、そこから
現実の世界に戻ってきたという事を
象徴しています。
この炭鉱夫は、だから日常に必要な知恵
や感性を、潜在意識から受け取って
戻って来ているので、以前よりも器用に
生きれるようになっています。
今日は、自分の知恵を信じて、柔軟な
思考や態度で、世の中を生きていくのに
適したエネルギーになっています。
「自分は不器用だ」と思っている人は、
多いですが、それでもそれが自分らしさ
と自覚していれば、それを武器にも、
できるのです。大事なのは、誰しも足り
ないところはあるのだから、不器用だと
自覚している分、他人に寛容な態度で
接する事ができて、つながりができる
という事もあるという事です。
そしてどんな人にとっても、器用に
生きられるように、ヒントやひらめき
に恵まれる日なので、
自分は器用に生きられる」と自己暗示
をかけておけば、さらに効果倍増です。

対称の180度のシンボルは

牡羊座12度
「野生の鴨の群れ」
です。

松村氏によると、鴨の群れは本能的にV字
となるように、整列して飛ぶらしいです。
つまり本能からの信号に従って、空を
集団で制圧するように飛んでいるわけで、
生命エネルギーの満ちている牡羊座らしい
シンボルとなっています。
潜在意識からの信号を受け取るという意味
では今日の天秤座と同じですが、
天秤座のシンボルが、自ら入り込んだ
潜在意識領域で、自分にとって必要な知恵
やヒントを得ているという、後天的な影響
を暗示しているのに対し、
牡羊座のシンボルでは、潜在意識に先天的
に備わっている本能に従って行動している
ので、対称的な意味となっています。

逆向きのエネルギーの90度のシンボルは

山羊座12度
「講義をする自然の学徒」

蟹座12度
「メッセージを持った赤ん坊をあやす
中国人の女性」
です。

この二つのシンボルは、どちらも貴重な知識
や知恵を示すものなので、今日のシンボルの
対称軸と共通点があり、完全には真逆の
エネルギーという意味ではありません。

山羊座12度の講義をする自然の学徒は
社会での制限された教育から逃れて、生きて
行く上で本当に必要な知識を、小集団で
共有しようとしているので、知識を守り
合うという意味なのに対して、今日の
シンボルの対称軸は、逆にその知識や
知恵を現実に活かそうとしているので、
逆のエネルギーとしての意味も、確かに
含んでいます。

蟹座12度のメッセージを持った赤ん坊を
守っている女性は中国人で、東洋の知恵に
つながるという意味を持っていますが、
同様に赤ん坊のメッセージも新しい貴重な
知恵という事になります。
それをこの女性が守っている状態なので、
やはりこれも知恵や知識を守るという
意味になり、現実に知恵や知識を活かそう
としている今日のシンボルの対称軸と
逆のエネルギーがあるという事を示して
います。

 

いつもありがとうございます(^^)

 

天秤座のシンボル一覧

あんみんのサビアンシンボル

トップページ