アスペクトで極めるサビアンマンダラ    牡羊座23度


一つのサビアンシンボルが、いくつもの
アスペクトで、他のサビアンシンボルと
その意味通りでつながっている事から、
それを一望のもとに俯瞰して眺めて、
徹底的に解釈して、一度ずつのサビアン
シンボルを極めていこうというのが、
このサビアンマンダラシリーズです。

今回は
牡羊座23度
「ベールに隠された重く価値がある
荷物を運ぶ女性」
です。

この「重く価値がある荷物」というのは、
重要なメッセージの象徴です。
これを大事に隠して運んでいるのがこの
女性という事になります。
実は、牡羊座のドデカメモリーでは、
山羊座にあたるため、社会的な制限が
この牡羊座にもたらされているのです。
社会または世間には知られてはならない
高価なもの、この場合はメッセージを
隠して運ばなければならないという事
です。

つまり「隠されたメッセージ・伝える事
貴重なメッセージ・秘められた価値のある
もの
」などがこのシンボルの
象意となります。

このような象意をふまえて、サビアン
シンボルのそれぞれのアスペクトを
見ていきましょう。

説明に今回のシンボルとあるのは
もちろん
牡羊座23度
「ベールに隠された重く価値がある
荷物を運ぶ女性」
の事です。

まずはこのシンボルの深い意味を
とらえるために、スクエアと
オポジションのシンボルから見て
いく事にします。

まず逆のエネルギーを示すスクエアの
シンボルが
蟹座23度
「文学会の集まり」

山羊座23度
「戦争での勇敢さを称える二つの賞」
です。

蟹座23度の文学会の集まりは、すでに
ある文化的な知識を共有しようとして
いるシンボルなので、今回のシンボル
のように、メッセージを隠している
状態とは逆のエネルギーとなって
います。
つまりメッセージを隠す今回のシンボル
に対して、知識を共有しているのが
この蟹座23度なので、逆という事です。

山羊座23度は、山羊座の支配星の
土星のネガティブな影響を受けて
戦争賛美のシンボルになってますが、
これは競争社会も意味していて、その
勝者を称えようとしているシンボル
の暗示でもあります。
つまり社会でオープンに称賛されて
いるこの勝者は、社会や世間の目から
隠してメッセージを運ぶ今回の
シンボルと逆のエネルギーという事に
なるのです。

対称で表裏一体のオポジションの
シンボルが
天秤座23度
「おんどり」
です。

これは、今回のシンボルと同じく
メッセージを伝える役割です。
山羊座23度のおんどりは、夜明けを
つげるのですが、
夜明けとは、叡知をもたらすという暗示
なので、人々に叡知をもたらそうとして
いるわけです。
つまりメッセージを隠して運び、その
メッセージを待つ人にだけ伝えよう
としている今回のシンボルとは、
対称的に、この山羊座23度は、
メッセージをオープンに多くの人々に
伝えようとしているという事です。

では進行方向のアスペクトから
見ていきましょう。

助け合う神秘的なつながりのセプタイル
のシンボルが

51度セプタイル
双子座14度
「テレパシーでの会話」
です。

これは、目に見えず、まわりからは
隠された状態で会話をしている
という事なので、隠されたメッセージ
を伝え合うという意味にもなります。
隠されたメッセージを運ぶ今回の
シンボルと神秘的につながります。

調和的で、神秘的なつながりの
バイノーバイルのアスペクトは、

79度バイノーバイル(オーブ1度)
蟹座12度
「メッセージを持った赤ん坊をあやす
中国人の女性」
です。

これもメッセージでつながって
いますし、この赤ん坊を守る中国人
女性は同時にこのメッセージも
世間の目に触れないように隠して
いる暗示なので、しっかり今回の
シンボルとつながっています。

同質のエネルギーのトラインの
シンボルが

119度トライン(オーブ1度)
獅子座22度
「伝書鳩」
です。

これも今回のシンボルと同じく、
必要とする人にだけ、メッセージを
運んでいるので同質のエネルギー
ですね。

神秘的なつながりのバイクインタイル
のシンボルは

145度バイクインタイル(オーブ1度)
乙女座18度
「ウィジャ盤」
です。

これは、秘められたつまり隠された
メッセージを受けとるためのアイテム
なので、今回の隠されたメッセージと
つながっています。

では進行とは逆の方向をみて
いきましょう。

調和的なつながりのノーバイルの
シンボルが

39度ノーバイル(オーブ1度)
魚座14度
「キツネ皮をまとった女性」
です。

これは、本心を隠している女性という
事で、隠している女性という意味で
今回のシンボルとつながります。

神秘的なつながりのクインタイルの
シンボルが

72度クインタイル
水瓶座11度
「自分のひらめきと向き合う男性」
です。

これは隠されたメッセージを
受けとっている男性という事なの
で、今回のシンボルとつながります。
またメッセージの送り手である女性
と、受け手である男性という対比でも
神秘的なつながりがみられます。

調和的なつながりのバイセプタイルの
シンボルが

104度バイセプタイル(オーブ1度)
山羊座9度
「ハープを運ぶ天使」
です。

これは、人々に調和と共感をもたらす
神秘的な音楽を運んでいるという事で
貴重なメッセージを運んでいる今回の
シンボルと調和的につながります。

今回も牡羊座23度の象意をとつながる
多くのアスペクトをご紹介できました。

ではまた(^^)

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

サビアン占星術解釈一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページへ

かんたん毎日のサビアン10月28日


今日の太陽のサビアンシンボルは

蠍座5度
「大きな岩場の海岸」
です。

大きな岩場とは、自分の強い意志を
暗示しています。海岸にあるので
少しずつまわりの人や環境を受けて
意志にも変化があるという事です。
つまり強い意志と、他人の意見を聞く
柔軟性も示すシンボルです。

感情面を示す金星と、制限を示す
土星が、セプタイルの関係に
あります。

金星が
蠍座25度
「X線」

土星が
山羊座16度
「体操着の少年少女」
です。

金星のX線は、目に見えないもので
あるという事から潜在意識と解釈
します。
つまり潜在意識が表面化するという
事で、自分の中にあり、次の土星にも
あるような童心もまた呼び覚まされる
でしょう。
そしてセプタイルでつながる土星
の少年少女は、教育という制限
されたところで、身体を動かして
いるわけで、これが土星だと、身体
を動かす事に制限がかかるという事
です。
つまり潜在意識の衝動は表面化します
けれど、行動するとなると制限が
かかるという事です。

知性とコミュニケーションの水星の
シンボルは

蠍座27度
「行進している軍楽隊」
です。

これは規則正しくそしてまわりに
合わせながら力強く行進
しているので、このシンボルが
水星に宿るという事は、協調性が
高まり、そして同じ目的のために
歩調を合わせるという意識になり
やすいという事です。

行動面を示す火星のシンボルと
制限を表す土星が、タイトなスクエア
を形成しています。

火星が
天秤座16度
「流されてしまった船着き場」
です。

そして土星の方はさきほど説明
させて
いただいた、山羊座16度の
「体操着の少年少女」
です。

つまり行動に一貫性が無くなる
という事を示している火星に対して
童心に制限をかける土星があり、
スクエアなので、そのまま逆の
エネルギーとして働きます。
つまり自分の意志では、一貫性が
ないけれども、社会的な制限に
よって、行動範囲が狭められて、
結果、自然と行動が決まっていく
という事です。

という事で今日は、自分の強い意志を
感じ、心の底からの衝動が表面化
しますが、まわりの影響や、社会的な
制限も手伝って、行動面としては
おとなしいものになるという事です。
ただ、仲間や友人と同じ目的のために
行動する事には、力が与えられる
でしょう。

いつもありがとうございます(*^_^*)

かんたん毎日のサビアン 
2019年10月分

かんたん毎日のサビアン一覧

サビアン占星術の神秘メニュー

トップページ

ヴィヴァルディからバロック中期発掘へ まさにクラッシックの原典


まずは、聴けば必ず多くの人に、良い
といってもらえそうな巨匠ヴィヴァルディ
の曲を立て続けに2曲どうぞ。
ヴィヴァルディはほとんどがヴァイオリン
協奏曲ですが、少ないながらもチェロ
協奏曲は、とても多彩で、全く飽きさせ
ないヴィヴァルディの感性をとてもよく
表現してくれていると思います。
二曲目は最初チェロ奏者として著名な
クリストファー・コインが、
ヴィヴァルディーの旋律をソロで演奏
する部分がとても、聴かせてくれます。
数分後にチェロ協奏曲RV414に入り
ますが、当然それも素晴らしいですね。

A.Vivaldi concerto per cello
in do min RV 402 : solista Luca
Fiorentini,Orchestra
Offerta musicale

Vivaldi Cello Concerto in G major
RV 414 Christophe Coin & Il
Giardino Armonico

さてではバロック中期の音楽家発掘に
まいりましょう。

アントニ・オベルターリという音楽家
ですが、この時代はとてもおとなしい
のか、本当に静かな気持ちで聴けます。
しかし、少しずつ胸に染み渡ってくる
ような軽快なテンポの曲を見つけました
ので貼り付けておきせます。
この時代でこのリズム感は素晴らしいと
思いましたね。

Bertali Ciaccona –
Voices of Music;
Alana Youssefian,
baroque violin.

次は、オラツィオ・ベネヴォリという
音楽家の歌曲ですね。
この方はほぼ全て歌曲を作曲して
おられるような感じです。

バロック以前の中世の音楽は、教会
で歌われるような、宗教音楽が主体
でした。
私もその時代の一番の作曲家として
パレストリーナを紹介していますが、
純正律の本当に美しい和音の響き
です。もちろんこのオラツィオ氏も
その純正律で、やはり時代がバロック
に入ったわけですので、さらに
聴きやすい歌曲になっていると
思います。

Orazio Benevoli – Lætatus sum

最後はルイージ・ジッティフェリ
という音楽家ですが、とてもシンプル
ながら、メロディーは親しみやすくて、
まさに以降のバロック音楽の原点の
ような曲になっています。
それと、ヴァイオリンを弾く二人の
女性が、なにげに綺麗だというのも
男子なら必見でしょう。
え、それはいらない情報?(^_^;)

Gasparo Zanetti und Luigi
Battiferri

また次回も中期バロック発掘と巨匠の
パターンでいきまーす(^^)

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

インド占星術を簡単に占えるのか?    ポイントだけで軽く観てみよう!

今回は、インド占星術の基本要素も全部
ご紹介していないうちから、実際簡単に
素人が占ってみようとするとどういう事
になるかというのを、やってみたいと
いう事で記事にしてみました(^_^;)

いつものインド占星術.com様の
説明でも、まだまだ占うには、いろいろと
覚えなければならない基本要素が
あるようです。
西洋占星術でもホロスコープを二分割、
3区分や4大エレメントなどとして
分けますが、
インド占星術でも、区分の仕方があり、
しかも具体的な意味として解釈しやすく
なっているようです。
2区分・3要素・4元素というらしい
です。
あともいろいろな基本要素を総合的に
見て占うようですので、今回の私は
本当に簡単にホロスコープのポイント
を浅いけれども、見てみたいという事
なのです。

どのみちくわしい事は、こないだ紹介
させていただいた天菜さんに軽く添削
してもらえば済む事ですしね(^_-)-☆

さてと以前の記事でもリンク先として
ご紹介していた、無料ホロスコープの
Jyotish-ONE Chart
で出した私の出生チャート
(ラーシチャート)が以下です。

さてとこれをどうしろと?
素人に占えるわけないやんと、
普通は思いますよね。
だからおもしろいのです。
つまりこれを、さきほどの
インド占星術.com様の説明を
チラチラ見ながら主要なとこだけ
読み取っていこうというのが、今回
のテーマです。
間違えたっていいのです。
素人さんなんだから(^_^;)
無責任とかいう人は、スルーして
読んでいただかなくてもいいわけで

では前回申し上げた最重要ポイントが
1.アセンダント(ラグナ)

2.月が在住する星座(ジャンマラーシ)

3.月が在住するナクシャトラ
(ジャンマナクシャトラ)

でしたが、そこへいく前にまずは
基本的な事からおさえていくみたいです。
つまりさきほどの区分ですね。
なんとこれだけで、大体の性質とか、
わかっちゃうってんだから、それから
いくしかないよなーというわけですよ。

ではまずそれぞれの区分について簡単に
紹介しますと
もちろんほとんインド占星術.com様の
丸写しです(^_^;)

まずは2区分から、つまり陰陽ですね。
これはほぼ西洋占星術と同じ意味のようです。
「」内が引用部分です

陽の星座(男性、+)

牡羊座、双子座
獅子座、天秤座
射手座、水瓶座
能動的・積極的・指導的

 陰の星座(女性、-)

牡牛座、蟹座
乙女座、蝋座
山羊座、魚座
受動的・消極的・従順  」

次は3要素ですが、これも
西洋占星術の活動宮・固定宮・柔軟宮と
同じような区分で意味合いもほぼ同じ
ですが、なんとインド占星術.com様
は、それぞれの具体的な性質まで書いて
いただいてるのです。これはありがたい
です。

可動星座

牡羊座
活動的、決断力、自己顕示欲、旅行

蟹座
見た目が良い、野心的、冷酷

天秤座
バランス、調和、外交

山羊座
野心、執着、自我

固着星座

牡牛座
支配者からの好意、名声、派手

獅子座
沈着、頑固、反抗的

蠍座
秘密、集中力、粘着

水瓶座
慎重、博愛、集中力、粘着

変通星座

双子座
神経質、融通性、受動的、絶えず目的を追求

乙女座
利口、分析、批判、計算

射手座
衝動、直情、スピード

魚座
情緒、霊性、ロマンス   」

そして4元素ですが、これもまた西洋占星術の
4大エレメントと同じ区分のようです。
つまりこういうおおまかなつかみ方は、
西洋とインドで共通しているという事ですね。
ただし具体的な意味合いは、やはりインド
占星術の方がつかみやすいように思いますが

火の星座
牡羊座
獅子座
射手座
活動的で攻撃的な傾向。
野心的で独立心が旺盛、
強い自尊心と正義感の持ち主。
行動は素早いが短気。

地の星座
牡牛座
乙女座
山羊座
現実的で物質的な傾向。
現実的な価値観の持ち主。
経済観念は堅実。
忍耐力は強いが反面頑固。

風の星座
双子座
天秤座
水瓶座
知的でクールな傾向。知的で理屈っぽい傾向。陽気で社交的だが本質的にはクール。経済的な堅実性は乏しい。

水の星座
蟹座
蠍座
魚座
激しい感情で霊的な傾向。
内向的で一見静かだが内面の
感情は激しい。    」

“「」内すべて出典:
インド占星術.com」様”

なるほどわかりやすいですねー。
では私のチャートと照らし合わせて
みてみましょう。

やはりやや陰の星座に惑星が多いよう
ですね。ただし従順ではありませんが、
ちと消極的なところがありますから
ねー。

あとの区分はバラバラなのでポイント
で見ていった方がいいと思います。
太陽もいいですが、まずは重要
ポイントの二つ、つまりアセンダントと
月の在住するラーシというのを見た
方が良いみたいです。

私の場合
アセンダントは射手座です。
つまりまず陽という事ですね。

確かに自分の内面はともかく、外面は
とても外向的に見えるようですね、
確かに声も大きいし、誰とでも話し
ができるし、相手に合わせて話せたり
しますからねー(^^)/

インド占星術が西洋占星術と同じで
あれば、このそとづらが、アセンダント
だと思いますが。

そして射手座は変通星座まあ西洋でいう
柔軟宮の事ですね。
性質は衝動・直情・スピード

驚い!当たってるわ(゚∀゚)
ふだんの動き自体はとにかく猛スピード
でへ動きます。特に用事している時は
いかに速く動けるかだけを、
モチベーションにして、まるで自分が
マイケル・ジョーダンになったかのように
素早く、時にフェイント?も入れながら
動きます。
フェイント?これもほんとです(^_^;)
街中を移動する時も人ごみの中を縫う
ように駆け抜けていくのが大好きだし、
とにかく動きだけ見てると落ち着きが
なさそうに見えます。まさかそれを
このインド占星術は見抜いていたのか。
すごい!
ていうかこれだけ自分が変わってるかと
というのを自覚してまた凄い!?

衝動買いも多いし、この記事のテーマ
なんかも
ほとんど衝動だし、で熱弁が入り出すと
止まらなかったり、感情にふりまわされる
事も多いです(^_^;)

そして4元素でいえば
火の星座です。
つまり
活動的で攻撃的な傾向。
野心的で独立心が旺盛、
強い自尊心と正義感の持ち主。
行動は素早いが短気。

これも合ってますね。短気の部分は
年齢が、高くなってだいぶ落ち着いて
いるので、なかなか感じられない
でしょうが、そうですね10年くらい
までは、まだ少し短気だったかも
知れないです。
そしてブライドというか自信持って
る事には実は強烈な自信があるやつ
でして、もちろん普段は隠している
つもりです。
でもバレてるかなー(^_^;)
正義感は間違いないです、特に
弱者に対する邪悪なものに対しては
、とてつもなにくそれが働いてしまう
ので、とにかく抑えるのに必死だったり
してました。
もちろん年齢とともに丸くはなって
ますが、いったん火がついた時の
攻撃力は、私の場合口になりますが、
とてつもない毒を吐いてしまいます。

特に正義感から、間違いないと思った
相手には「悪魔に対する悪魔」に
なりきろうとしますが、これは
コントロール不可になるといけない
ので、普段は抑え込んでます。

とにかくそういう自分の性質をよくも
当てやがったなインド占星術!
おそるべし!

さて長くなりましたので、月の在住する
星座は次回という事にします。

ではまた(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

インド占星術編一覧

サビアン占星術の神秘メニュー

トップページ

明智光秀と黒田官兵衛と本能寺の変     南蛮人の真実その4   


先日
島原の乱は幕府の圧政が原因では
なかった!という記事で、本能寺の
変の本当の首謀者は、南蛮人だと
いう事を示唆しましたが、その事を
裏付けている記事を見つけました
ので紹介させていただきます。

『』内が引用です。

『基本的に信長とイエズス会の関係は
良好であった。信長はキリスト教の
布教を許し、宣教師たちの活動を
援助し、安土城下にセミナリヨ
(小神学校)が設立することを許可して
いる。しかしながら1580年、肥前の
キリシタン大名大村純忠が長崎及び
茂木の地を教会領として寄進する
という事態が起こる。要は長崎の地は
植民地も同然となってしまったので
ある。
羽柴秀吉もイエズス会の危険性
について信長に上奏していたという
から、危機意識はますます高まった
に違いない。 しかし、火薬の原料と
なる硝石を手に入れるため、イエズス会
と良好な関係を保つ必要があったのか、
このことに信長が反応したという記述は
見られない。
毛利攻めを控えていた当時、硝石の調達は
重要事項だったに違いなく、天下統一を
成し遂げるまでは波風を立てないように
していたのかもしれない。
弥助という人物
この大村純忠長崎寄進事件の前年の
1579年に宣教師アレッサンドロ・
ヴァリニャーノが来日する。 このとき
ヴァリニャーノは1人の黒人を従者として
随行させていた。
1581年、信長に謁見したヴァリニャーノ
はその黒人を信長に献上したという。
信長はその黒人を気に入り、弥助(やすけ)
と名付けて直臣にまで取り立てている。
この弥助は何と、本能寺の変の際も
本能寺におり、その変の一部始終を
目撃したとされる。 しかも信長の
後継者信忠を守るべく、二条城で
明智軍と戦って捕縛されてさえいる。
…にもかかわらず、明智光秀は弥助を
殺さずに南蛮寺に送っているのはなぜ
なのだろう。
実は弥助はイエズス会のスパイで、
光秀がキリシタン大名経由でイエズス会
から信長暗殺を依頼されていたとしたら、
この行動もしっくりとくるのではない
だろうか。ちなみにその後の弥助の
足取りは不明である。
これに関して興味深い話がある。愛知県
瀬戸市定光寺町にある西山自然歴史博物館
には、織田信長のものと伝わるデスマスク
が展示されているというのだ。
信長の子孫を称する館長の西山氏によると、
そのデスマスクは弥助が本能寺から持ち
出した信長の首から作られたという。
信長の首はまず、本能寺近くの南蛮寺に
預けられたというから、イエズス会が確実
に信長の死を確認する必要があったのかも
しれない。』

“出典:「戦国ヒストリー」様のサイト
本能寺の変「イエズス会関与説」
~ イエズス会が日本制圧のために
信長を操っていた!?
」より”

この光秀が弥助を南蛮寺に送り届けて
いるという事は、この本能寺の変が、
南蛮人の意図から引き起こされて、
光秀も南蛮人との密約から動いた事の
証拠のひとつになります。
弥助は重要な信長の生前の情報を聞き出す
のにとても有用で、光秀の政権で天下を
治めるために、側におくか、捕らえて
おくかするのが自然です。
それを南蛮人に届けているという事は、
本能寺の変に南蛮寺が大きく関わって
いて、そしてまた本能寺の変後に光秀の
スポンサーになるという密約があったから
だと思います。また信長の首が、南蛮寺に
預けられていたという事も、信長の死が
彼らにとって必要だったからだと思い
ます。この光秀と南蛮人のつながりは、
光秀の娘が(細川ガラシャ)キリシタンに
帰依している事からもわかりますね。

しかし、私は、決して信用してはならない
南蛮人の狡猾さから、彼らはさらなる陰謀の
意図を持っていたと、にらんでいます。
信長の家臣団の反応を予想すると、信長
への忠義から、光秀に反発する武将が
多く、信長に贔屓され秀吉とならぶか
秀吉よりむしろ重宝されていた、新参者の
光秀についていかないだろう事は、
最初から見抜いていたに違いないと思う
のです。
つまり最初から光秀に信長暗殺の汚名を
きせるために、光秀をそそのかしておいて、
その一方で、秀吉というより、その
側近の黒田官兵衛と通じていたと
思うのです。
黒田が、信長の死を知ってすぐに秀吉に
「天下を取るチャンスが訪れましたな」と
言ってのけた事はあまりにも有名な話
ですが、彼が秀吉の側近として活躍できた
のも、キリシタンとさらには、南蛮人と
通じていた官兵衛が、資金や爆薬などの
調達の面でも有能であったからである
とうなづけます。もともと商売の家系
だった黒田官兵衛にとって、商才を
発揮して、側近としての地位を上げて
いっても全く不自然ではないから
です。
つまり秀吉も事前に知っていたかどうかは
別として、黒田官兵衛にとっては、光秀を
討つために「大返し」をする事は、すでに
南蛮人との密約で、想定内だったという事
なのです。
史実では、毛利への報告をするための光秀
の使者が秀吉の部下によって捕らえられた
という事になっていますが、そう考えると
黒田官兵衛によって、あらかじめ用意
された間者からの報告でもあったのかも
知れません。歴史を隠蔽するのは、西洋人の
お手のものだから、そこまで読み切る方が
史実に近づいているのではないかと思い
ます。
そして南蛮人の意図通りに秀吉は信長の
敵討ちをした功労者となり、家臣団の賛成派
を取り込む事に成功しています。
そのあと秀吉は、黒田官兵衛を通じて南蛮人
から提供される爆薬の原料や資金力などを
バックに天下取りの道を歩む事ができた
という事です。しかし、南蛮人は、秀吉の
能力を見誤っていたようです、とても
人当たりがよく、天下を取ったあかつきには
容易にコントロールできると思っていた、
秀吉は、実は南蛮人の意図をみやぶって
利用していただけという事なのです。
そのため危険な黒田を彼らの本拠長崎の
近くに領地を与えてやるという名目で、
九州に追いやり、中央から遠ざけておいて
禁教令やキリシタン追放令などで、見事に
南蛮人を裏切ってみせたというわけです。
この推測はあながち間違っていないと思い
ますが、いかがでしょうか?

そして彼らの世界戦略の意図を知っていた
ので、大陸での彼らの影響力が拡大する
前に、大陸に対して、自国の影響下に
おいておくために、軍を送り込んだの
だとすれば、秀吉の行動も腑に落ちる
事になります。
この視点は、多くの識者によって語られて
いる事でもあります。

上の事に思い当たるのに、最近大河
ドラマで黒田官兵衛が主役に抜擢され
ましたが、当然キリスト教も南蛮人も
美化するようにつくられていて、また
黒田官兵衛の家系につながっているのが
日銀総裁の黒田氏だという事で、彼らの
意図通りに働く要職につき、当然
裕福である黒田氏の存在もドラマ化に
大きく関わっているのが見てとれたから
です。もちろん私は黒田官兵衛役の
岡田准一さんのファンなので、ドラマを
楽しんでいましたが、秀吉を悪役に仕立
てたい彼らの意図もちゃんとわかって
観ていました。
この秀吉=悪役のイメージをうえつけ
たい、マスコミを操作できる世界権力の
意図から、いかに戦国時代の秀吉の
存在が、彼らにとって忌み嫌うもの
であったかが、よく理解できるという
事です。

とにかく隠蔽されたはずの南蛮人の意図
から戦国時代を読み解いていくと、
いろんな事のつじつまがあってくるのは
確かだと思います。
戦国時代以降の日本と南蛮人についての
記事は、また続きを書いていこうと思い
ます。

ではまた(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

隠された歴史編一覧

宇宙の真理編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

生まれ日だけでわかる前世占い     23日生まれの人


今回は、23日生まれの人についてです。
その解説をまた「はづき虹映さん」の本
から引用させていただいて、その後
この前世占いが数秘術のコンセプトも
ベースにしているところから、関連
させて、23度のサビアンシンボルに
ついて見ていきたいと思います。

「」内が引用で、~が中略です。

「23日生まれのあなたの前世は・・・

スペインのフラメンコダンサー

~前世あなたはこうだった

 あなたの前世は、歌と踊りを愛し、
自由奔放に生きたスペイン・アンダルシア
地方のフラメンコダンサーです。あなたは
スペインの片田舎に生まれ、幼い頃から
両親が営む酒場の手伝いをしていました。
そこでは毎日のようにフラメンコダンスが
披露され、その美しい踊りにあなたは次第
に魅了されていくのです。
ダンサーたちに可愛がってもらったあなた
は、見よう見まねでダンスを覚えて、独自
の練習を重ね、やがてプロのダンサー
として、巡業にでかけるようになりました。
他のダンサーや楽隊の仲間たち一緒に各地
を回る度の生活は、とても刺激的で楽しい
ものでした。やがてその美貌と踊りの才能
によって、あなたの名声はドンドンと
高まっていったのですが、そんな時、
あなたはある街でジプシーの若者と恋に
落ちます。ダンサーとして確固たる地位
と名声を手にしていたにもかかわらず、
あなたはすべてを捨てて、その年下の
男性と駆け落ち同然で新たな旅に出る
のですが、その先に待ち受けていてた、
あなたの運命とは・・・・・。

あなたが前世から引き継いでいる性格・特徴

流れる水のような「しなやかさ、
やわらかさ」が特徴の自由人です。
とらえどころのない性格で、相手に応じて
いろいろな顔を柔軟に使い分けます。
こだわりがなく、誰とでもオープンな
おつき合いができます。コミュニケーション
能力が高く、すぐに打ち解け、相手からの
話を引き出すのがうまい、聞き上手。
顔も広く、話題も豊富。人と人をつなぐ
才能はピカイチで、パーティのホスト、
ホステス役としては最適です。型に
はめられることを嫌うのに寂しがり屋
で、常に誰かとかかわっていないと不安
になるなど、ワガママな二面性を持って
います。ただ不思議と憎まれることはない、
特な性格の持ち主です。

前世が導くあなたの恋愛・結婚

つきあう相手によって、外見、内面とも
大きく変化し、男性を惑わす「恋多き
小悪魔タイプ」。セックスに対しても
オープンで、束縛されるのを非常に
嫌います。表面的には「良き妻、良き夫」を
演じますが、二面性があるため、家族には
内緒の別の顔を持ち、そこでは全く違う
人格を演じていることも。

あなたの現世での課題

周りからの影響をモロに受けるタイプで、
常にフラフラと落ち着きません。
ワガママなくせに寂しがり屋。迷うくせ
に衝動買いも多く、後で後悔しやすい
タイプです。整理整頓が苦手で、部屋は
常に散らかり放題かも。

あなたの現世での適職

仕事に対する飲み込みが早い、即戦力
タイプです。コミュニケーション能力が
高く、相手の要求を素早く読み取り、
先回りできる気配り上手で、すぐに
職場の人気者になるでしょう。流行の
先端を走るマスコミ、音楽、
ファッション、飲食、流通、
アミューズメント業界などが◎。

あなたの現世での金運

つき合う人の金運を増幅する「あげまん」
タイプです。自らの感性と時代の「流れ」
がマッチした場合は、一気にブームを
巻き起こす可能性も・・・・・。
ただし金運はつき合う相手次第で大きく
変動する可能性が高いので、要注意です。

あなたの現世での健康運

心身の健康面を左右するのは、つき合う
相手と住環境。少々家賃が高くても、
周りの環境が良い地域に暮らすことが
ポイント。疲れたら、長めのバスタイム
と朝晩のシャワーなどで、こまめに
リセットすること。」

“出典:「誕生日でわかる前世占い」
         はづき虹映著
          PHP文庫刊”

この23日生まれの人のダンサー
というのは、21日生まれの人の
「インカの音楽家」と一見よく似て
いるように思いますが、性質は大きく
違って、21日生まれの音楽家は内気で
なかなか自分の気持ちを相手に伝え
られないもどかしさのようなものが
ありましたが、この23日生まれの
人は、自由奔放な情熱家といった
タイプのようです。
コミュニケーション能力や柔軟性も
あり、誰とでも打ち解け合える性質
だという事です。
また聞き上手で、ホスト・ホステス役
としても最適です。
しかし、自由を求めておきながら、
寂しがり屋という二面性を持ったり、
相手によって、自分の外見も内面も
自在に演じられる「小悪魔」タイプだ
という事です。

さてこの23日生まれの人の前世は、
数秘術の23をベースにしているので、
23の数字の意味についてみて
みましょう。
これも、引用させていただきますね。

『』内が引用で、~が中略です。

『この数字が持つ意味

「2」は「協調・調和」を、「3」は
「無邪気な子供・創造性」を表し、合計
した「5」は「自由と変化」「スピード感」
「コミュニケーション」を象徴します。
ここから「23」は「新たな出会いと
つながり」「無邪気にコミュニケーション」
などと読み解きます。』

“出典:「誕生日でわかる前世占い」
         はづき虹映著
          PHP文庫刊”

この数秘から読み解いていくと確かに、
「3」の子供の無邪気さが、自由奔放で
ワガママな23日生まれの人の性質を
よく表しています。二面性や、
いろんなタイプを演じられるのも
個性がまだ固まっていない子供だから
というのであれば、納得できます。
また誰とでも打ち解け合える協調性は
「2」の協調・調和の性質からくるのも
わかります。
私はさらに「2」と「3」は足して
「5」になる事かにら、五芒星の神秘
のゲートにつながりという意味も
隠されていると思いますす。

さてこのような数字の23や
23日生まれの性質があるかどうか、
サビアンシンボルの23度を見て
いきましょう。

今回は、それほど意味のつながりの
ある23度のサビアンシンボルは
ありませんでした。
なんとか、少し意味がつながる
シンボルをご紹介しますね。

23日生まれのの人の協調性や調和
をあらわすシンボルが、

蟹座23度
「文学会の集まり」
です。

これは、同じ趣味を持った人々が、共感
しあって、調和している場を暗示して
いるので23日生まれの人とつながり
ます。

また2と3が足して5である事から、
神秘性をあらわしているのが

蠍座23度
「妖精に変容するウサギ」

魚座23度
「精神主義的な現象」
です。

どちらも23の足して5の神秘性を
あらわしているものですが、特に
蠍座23度の妖精は、変幻自在に
自分を変えられて、人間社会に
囚われずに自由奔放にしていられる
という存在なので、23日生まれの
人の性質をよくあらわしている
と思います。

今回はそれほど23の数秘や23日
生まれの人の性質が、サビアンシンボル
の23度にあらわれているものは、
少なかったですが、この宇宙言語の
サビアンシンボルは、数秘も関わり
ますが、それ以上に、幾何学的言語
である、アスペクトで解釈する事の
方が、向いているだろうという事も
示しているのだと思います。

次回は24日生まれの人の前世に
ついてです(^^)

よろしければ、こちらもよろしく
お願いします(*^_^*)

占星術編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

地球の最大のパワースポットは、時空のゲートだった!?

あんみん

さてなおみん!こないだの話
覚えてるかーー?

なおみん

なによ、やぶからぼうにー
忘れちゃったわよー

あんみん

なにーそんなに早くかー

なおみん

うそうそ冗談よ、放射線の大量放出で、
電磁界異常が起こって、時空のゲート
からタイムスリップしちゃったという事
だったわよねー

あんみん

なーんだびっくりしたー
そうそうそれで超強力な電磁界でも、
そういう電磁界異常と同じ効果に
なるという事も思い出して欲しいん
だけど

なおみん

はいはい、その強力な電磁界による
時空のゲートの実例を紹介するとか
いってわよねー、じゃあ早く聞かせて
よーー

あんみん

そうそう偉いぞなおみん、よくわかって
いるようだなー、だけど今回は地球の
自然界にあるその超強力な電磁界と
時空のゲートがある場所についての
説明なんだ。

なおみん

へーつまんないんだけどーー

あんみん

ちゃんと順番を追って説明しなきゃ、
わかってもらえないからだよ

なおみん

でも自然界にある時空のゲートって
バミューダ海域の事でしょ?
だったらみんな知ってるわよ。

あんみん

ほほーちゃんとわかってるじゃないか、
でもあのバミューダ海域が、とてつも
ない強力な電磁界を発生させてる場所と
いうのは知らなかっただろーー?
もちろんほとんどの方は知らない事
だけど、これで時空のゲートができる
条件があるのは、理解できるよなー

なおみん

うんうん確かにそれだったらちゃんと
わかりやすいわよねー、で、やっぱり
他の場所にもあるっていう事でしょ?

あんみん

さすがは鋭いなー、地球には、超巨大な
電磁気界が発生するパワースポットが均等
に12カ所もある事をつきとめた人が
いるんだ、今回その事を説明した記事を
持ってきたよ

なおみん

わかったじゃ読ませてもらうわね

 

「これまでご紹介してきた事実だけでも
充分に電磁界異常は、プラズマ現象を
生みだし、それが白い霧となって、超常
現象を引き起こす原因となったり、
異次元または時空のゲートとして働く
ことは、よくわかっていただいたと思い
ます。ちなみに宇宙の真理編だけでなく、
超意識編の臨死共有体験者の共通要素
にもプラズマの白い霧があるという事
を多くの証言で裏付けていると紹介
させていただきました。
でもまだ証拠があるのです。
そもそもテスラコイルの暴走による
電磁界異常のフィラデルフィア事件や、
原発事故による電磁界異常のような、
人為的な行為によらなくても、自然界に
電磁界異常の場所が存在しているのです。
もちろん死により肉体を離れる時もそうで
したが、もっとずっとスケールの大きな
電磁界異常の場所があるのです。
それが、バミューダトライアングル
という海域や北極、南極といった場所
なのです。
実は地球には、人体の経絡(ツボ)と同じ
ように、レイラインと呼ばれるエネルギー
の通り道があり、またそのエネルギーが
集中するスポット(パワースポットの事)
が、人体のツボのように、世界中にあり
ます。実は宇宙に存在するものは、スパイ
ラルやトーラスのところでも説明したよう
にみな一様に同じエネルギー形態をして
いるので、人体と地球のエネルギーも
よく似ているのです。
そして地球には、最大のエネルギー
スポットがあります。
それが北極と南極です。我々が北極圏に
近い北欧の国で、オーロラを見ることが
できるのも、その極のプラズマパワーを
受けた現象だからなのです。
オーロラとはプラズマ現象です。
そしてイヴァン・T・サンダーソンという
人物が、世界中で船や航空機が消える
地球上全てのポイントを割り出し、図表化
したのですが、彼が導きだしのは、北極
南極を除いた、10カ所のボルテックス
ポイント(エネルギースポット、エネルギー
グリッドともいいます)ですが、それら
と北極・南極を含めた12カ所のポイント
は、全て等距離にあるというのです。
古代ギリシャのプラトン立体と呼ばれる
5つの重要な立体モデルのうち、各面が
五角形でそれが12面ある正12面体
のことを、ギリシャでは宇宙をあらわす
とされていました。
(プラトン立体についてはまた別記事
で説明したいと思います)
つまり宇宙に普遍的にあるエネルギー
構造だということです。
それがなんと地球のエネルギーポイント
にもあてはまっているということです。
世界中にあるパワースポットの中でも、
最大のエネルギーを示しているポイント
が12カ所あるというのは、偶然では
ありません。そしてそれらは、全て
時空のゲートにつながっているという
ことなのです。
そしてまた12面の形が五角形になって
いることにも注目ですよね、こちらは
12面体の時空のゲートが、五角形と
いう意味なので、これまでの説明
通り、五角形が時空のゲートである
事を示しているのです。
人体にも時空のゲートがありますよね。
それは7つのチャクラといわれています
が、12のチャクラだと主張している
人もまた多くいます。
その場所については、まだ研究中ですが、
とにかく、宇宙のエネルギーがみな同様
であることを考えれば、12のチャクラ
がある方が筋が通ることになります。
また占星術でも12サインで宇宙のエネル
ギーを分割しますが、これとつながる
コンセプトだと思われます。
さてその巨大な地球のエネルギーグリッド
の一つが、バミョーダトライアングルと
いう海域なのですが、それについてはまた
次回説明していこうと思っています。」

なおみん

なーるほど、有名なバミューダ海域は、
地球にある巨大なパワースポットの一つ
だったというわけね。
今回だけは、なぜだかとてもわかり
やすかったわー

あんみん

今回だけはとはなんでしょうかー
いつもわかりやすい記事を書こうと
してますけどねー

なおみん

まあまあとにかくいつものは、わりと
難しいってことよー
で、北極点近くの北欧とかで、オーロラ
が出たりするのって、プラズマだったん
だねー!これもおもしろかったなー、
じゃあ北極と南極にも、エピソードがあり
そーねー

あんみん

その通り!だけど今度の記事は、上の
説明でも言ってたようにバミューダ海域の
事についてだよ

なおみん

へー楽しみー、じゃあみなさんまたねー

この記事は、姉妹ブログの無為あんみん
からの転載になります。
吹き出し会話の記事が、元記事
なので、そちらが良ければ
またご覧くださいねー(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
なんとまだ上位継続中です

かんたんメッセージ一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

突然ですが山羊座12度の解釈が変わります!  納得の解釈へ!  


サビアンマンダラの記事を下書きして
進めていたら、山羊座12度が出て来た
ので、ふと気になったので、サビアン
シンボルの原典である、ジョーンズ氏の
「THE SABIAN SYMBOLS
IN ASTROLOGY」
を見直してみると、解釈を訂正する
必要があると思いました。

これまで松村氏の直訳のタイトルを
そのまま引用する場合も多くある私が
このシンボルもそのまま、使わせて
いただいてたのですが、これまでの
山羊座12度は
「講義をする自然の学徒」
です。

学徒というのは、私も意味があいまいに
しか分かっていませんでした。
研究者という意味もあります。
まあ学徒動員とか戦時中にあったような
言葉ですが、その場合は、学生という
意味になり、では生徒が講義してるの?
とかイメージする人もいたのではないか
と思います。
で実際に原典を見るとstudentと
あり、やはり、生徒なのかなと思って
辞書をしっかり調べたら、やはり研究者
という意味もありました。
さすが、松村氏と思いましたが、よく
考えたら、こんな難解な言葉は、一般には
わかりにくいので、むしろ研究者として
訳した方がいいと思いました。

それだけならまだいいのですが、原典を
見ているとどうやら、もっと大事なところ
が、違っている事に気づいたのです。

までは原典の山羊座12度のタイトルを
見てみましょう。
山羊座はカプリコーンです。

CAPRICORN12

「A student of nature
lecturing」

これを松村氏は、自然の学徒と訳して
おられたようなのですが、私はそこから
自然の中にいる学徒が講義をしている
と解釈していたわけですね。
事実松村氏の著書でも「保護された
環境の中で~」という記述が見られたので、
松村氏自身も、自然の中にいる学徒を
イメージされていたのでしょう。
私もそれをもとに解釈していました。
このあたりオリジナルの解釈をしている
とはいえ最も参考にしている松村氏の
影響を素直に受けているところが、あると
いう事ですね。

ですが、この文脈では自然の中というよりは
自然の研究者が講義をしていると訳すのが
妥当だと思えたのです。

自然の中にいるのであれば、
in natureと表現しますからね。
ofというのは、どちらかというとその
学徒・研究者の属性とか性質、属して
いるもの・所属先、肩書き、または
研究対象という意味の方が妥当に
なると思ったからです。

そこで今度はnatureをひもといて
みると、自然の本質という意味もあるという
事を知って、これだと思いました。

つまり私の新解釈による山羊座12度は

自然の本質について講義をしている
研究者

という事になります。

これならとても意味がわかりやすいし、
対称が蟹座12度の
「メッセージを持った赤ん坊をあやす
中国人の女性」
なので、人類にとってとても貴重な叡知や
ヒントを持った赤ん坊が、この山羊座12度
の自然の本質を教えようとする研究者と
表裏一体で対称的になるという、自然な
解釈につながるわけです。

また逆向きのエネルギーのスクエアの
シンボルが

牡羊座12度
「野生の鴨の群れ」

天秤座12度
「鉱山から出てくる炭鉱労働者」
です。

まずどちらのシンボルも叡知を授ける
ような意志は持たず、牡羊座12度は
本能のままに行動している鴨だし、
天秤座12度は、肉体労働者なので
知的に他人を啓蒙しようとしている
山羊座12度とは、逆である事が
わかりますね。

また鉱山が、思考や感性が閉ざされて
いた世界で、そこから出てくるという
事は、新しいヒントや叡知を授かる
という、隠れた暗示もありますが、
それにしたところ叡知を受けとる側
なので、やはり山羊座12度とは
逆である事がわかります。

このようにアスペクトで見ても自然な
解釈になっていくので、新しい解釈は
妥当だと思います。

また毎日のサビアンシンボルでも、
そのうち書き直していきますので
よろしくお願いしますね。

ではまた(^^)/

大きな心で一つクリック
よろしくお願いします(^^)/

サビアン占星術解釈一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページへ

かんたん毎日のサビアン10月25日


今日の太陽のサビアンシンボルは
蠍座2度
「割れた瓶とこぼれた香水」
です。
このシンボルは、自分の内面の中に
あるものが、にじみ出てきたという事
で、自分の中心の核のようなものに
気づくという暗示になります。
そしてまた自分の核の意識で、他人
とつながりたいという意識も当然
隠されています。

感情面を示す金星のシンボルが
蠍座21度
「職務を放棄した兵士」
です。

これは自分の仕事や課された義務を
放棄しているので、上の人に対する
反抗心のあらわれです。
もつと広い意味でいうと社会への
反骨心にもつながるシンボルで、
力強い意志も示しています。

知性とコミュニケーションを示す
水星のシンボルが
蠍座26度
「キャンプをつくっている
インディアンたち」
です。

これは仲間と協力して作業を
しているので、同じ目的のために
仲間や友人と協力しあうという
意味になります。

行動面を示す火星のシンボルが
天秤座14度
「正午の昼寝」
です。

このシンボルが火星に宿るという事は
シンボルのイメージから素直に、
リラックスして過ごすという意味に
なります。

という事で今日は、自分の内面の
深層心理に気づくような日で、想う
人とつながりたくなるような日でも
あります。
また反骨心も芽生えて、仕事を
サボったり、または、リラックスして
過ごそうという気になります。
また目的の同じ仲間と協力しあうと
いう事にも適した日です。

いつもありがとうございます(*^_^*)

かんたん毎日のサビアン 
2019年10月分

かんたん毎日のサビアン一覧

サビアン占星術の神秘メニュー

トップページ

弱肉強食のシンボルなのか!?    サビアンシンボル徹底比較6


今回比較研究するサビアンシンボルは、

牡牛座24度
「馬にまたがり骸骨の締め具をつけた
インディアン」
です。
私は、それをすでに毎日のサビアンシンボル
で解説していますので、まずはそれを
ご覧ください。

「これは前日の宝石店にひそむ危険性から身を
守るという防衛本能が、集団意識となって
あらわれたということですね。
スピリチュアルの世界では、主体と客体の
区別はなく、全ては一体であるという
考え方が主流です。
前日の宝石を守る意識が、略奪者に変わって
いるように見えるのもそのためですね。
もちろん略奪者の方も自分たちの生活を守る
という意識があるのですが、もちろん望まし
くない解決方法ですよね。」
という解釈ですが、これだけだと、後に紹介
する松村潔氏や、直居あきら氏の解説に
比べて、あっさりしすぎなので、もう少し
突っ込んで解釈しますね。
これは自分と関わりの深い人々や仲間を
守るために、自分とは関係のない他人から、
略奪しているということで、あまり
良くないシンボルなのは確かですが、
そもそも根底には、そうしないと生きられ
ないという思想があります。
しかし、我々は本来奪い合わなくても
全員豊かに生きていけるだけの資源や食料
を手に入れられるのです。ただ貧困の
格差をなくし、富が公平に分配され、
人々が互いのために働き合うようになり、
さらに地球の環境をこれ以上壊さない
ように協力し合えば、食料もなにもかも
資源はいくらでも生み出せるのです。
さらに、何より食事をそれほど必要と
しなくても生きれるように、肉体の
プログラムを書き換えることもできる
ので、いくらでも我々は、弱肉強食の
プログラムに従わないようにできるの
です。このプログラムは土星などから
来るネガティブエネルギーにより、
DNAに書き込まれるものです。
つまりこのシンボルは、人類全体が
陥っている間違った思考法を示して
いるという事なのです。

このわたくしの解釈に対してまずは
松村潔氏の解説からご紹介しましょう。

“どのグループでも4番目の度数は、
安定性や維持力、あるいは実際性に
関係します。
ここに登場する「インディアン」は、
敵を絶滅する力を持つ恐怖を与える存在
で、牡牛座23度の「宝石店」を守る
ために必然的に行使される攻撃力を表し
ます。
現代企業の分野でも、ライバルメーカー
を陥れる工作をする営業の人などに、
この度数を持つ人は多数います。
自分の属する伝統(21度)を守る
ために他の伝統を排除するわけです。
牡牛座が好戦的と言われる場合は、特に
この度数のことを意味しますが、
1つの分野や自分が属する世界の繁栄を
もたらすためには、結果的に他を排除する
しかない場合も多く、牡牛座の場合、
自分の部族の平和を維持するために
他の部族と戦争をするのです。
物資や土地は有限であり、こうした地上
敵な世界では平和な共存はあり得ない
ということも示唆しています。”
“出典:決定版!!サビアン占星術
          松村潔 著
        Gakken刊”

つまり松村潔氏は、やはり多くの人と
同じように、弱肉強食が自然な事だと
言っておられるわけですが、さきほど
説明させていただいたように、それは
人類全体の集合意識としての間違った
思考方法だと思います。弱肉強食が自然
だと勘違いしているからこそ、略奪や
戦争行為を、ある程度黙認してしまう
意識につながってしまうので、人類は
ネガティブな方向にしか向かわなく
なってしまうのです。実際世界中に難民
が溢れかえっているではありませんか。
それは、大国が勝手に始めた戦争や、
グローバル企業が、発展途上国に入り
込み、その国の主権や、資源を奪って
いるからです。もしこの構造を知らない
人がいれば、勉強不足ですね。
この現在の世界の苦境が、資源が有限
で弱肉強食が自然な事だからと短絡的
に捉えるのは、残念ながら、偏った見方
だといわざるを得ません。
そうですね、それだけのことをいうの
だから参考文献の1つでも紹介しておか
なければなりませんね。
では次の二冊だけで充分です。
「ショックドクトリン」上下巻
      ナオミ・クライン著
   幾島幸子・村上由美子 訳
      岩波書店刊
これは原著が世界的ベストセラーに
なった本で30以上の言語に翻訳され
ています。
まあもし反論がある人は、うのみに
したテレビや新聞、お手軽な雑誌の
知識ではなく、1度この本をお読みに
なってからにした方がいいかと思われ
ます。

さてこの牡牛座24度についてもう
ひとかた、直居あきら氏の解釈をご紹介
します。

“タウラス24度
「腰に人間の骸骨を吊したインディアン
の戦士が、火のように燃えて馬に飛び乗る」
    (中略)
このディグリーの人は、激しい人生を送ろう
として生まれてきている。その激しさの
もたらす現象は戦いや争い、生活との格闘、
激務、息つく暇も無く変化する状況になる
可能性がある。
立ち止まることの出来ない人生を一時期経験
していきそうだ。
日々を走り抜けながら、瞬時に的確な判断を
しなければならず、それが出来ないと生存
競争の場から弾き飛ばされてしまう。
   (中略)
アストラル体のレベルからは、この緊張や
興奮が心地よい経験として選択されて
いるのだ。
何かに集中している状態は、思考を止める
ある種のカタルシスを生む。このディグリー
の場合、それが反面教師のようにこの人を
強くする。
あれこれくよくよ考える必要がないから
である。
この人にとって人生を生きることは、家族や
立場を守るために目前の事を克服する
ことだ。”

“出典:「定本サビアン占星学」
          直居あきら著
      魔女の家®BOOKS刊”

直居あきら氏は、私や松村氏のように、
略奪行為という人類全般の弱肉強食という
コンセプトを使っていません。個人的な
生活レベルでの戦いや激務などをテーマに
しているわけで、確かにこれもこのサビアン
シンボルが暗示しているものだと思います。
さすがにアストラル体の意識まで読み取る
深さにはいつもながら、感心しますが、
今回の経験を求めるアストラル体つまり
魂レベルでの意識というのは、わかり
やすい気がしました。我々は肉体に宿る
時、個人的なレベルとしての魂に集約され
ますが、その時に今生での望む経験という
ものを持って生まれてくるからです。
それがこのシンボルを主体に持つ人など
の魂にとっては、緊張や興奮の経験だった
という事なのです。

まあ今回も三者三様の解釈の比較を徹底
させていただきましたが、弱肉強食の
考え方という点でだけ、松村潔氏と少し
意見を異にしている事を説明しました。
つまり弱肉強食は、自然界においては必然
だとされる松村氏と、人類の覚醒があれば
弱肉強食のシステムは解除できるという
私の見解が違うという事です。
松村氏を尊敬していますが、私は独自の研究
をもとにして解釈しているので、違って
当然ですね。
独自のものでなければ、新しい解釈と
して紹介する意味がありませんからね。

ではまた次回(^^)/

いつもありがとうございます(*^_^*)

サビアンシンボル比較一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページ