かんたん毎日のサビアン10月24日


今日の太陽のサビアンシンボルは
蠍座1度
「観光バス」
です。

これは単なる集合意識ではなくて、
同じ目的や目標また感覚を持った
人同士の集合意識だという事です。
類は友を呼ぶという言葉にもある
ように、自分と気が合う人と交流を
深めたりできるという暗示です。

感情面を示す金星のシンボルは

蠍座20度
「二つの暗いカーテンを引いて
開ける女性」
です。

これは深層心理の扉を開いている
という暗示で、自分の深い心の内側の
声が聞こえてきたりするという事です。
この場合は、人それぞれですが、自分
を知るのに絶好のシンボルでもあり
ます。

知性とコミュニケーションを示す
水星のシンボルは

蠍座25度
「X線」
です。

これは目に見えない世界が明らかに
なる暗示のシンボルですが、水星に
宿ると、日常の常識では測れない事
に意識が向いたり、神秘的な事への
探究心が目覚めるという事です。

行動面を示す火星のシンボルは
昨日と同じく
天秤座13度
「しゃぼん玉をふくらませている
子供たち」
です。

自由な想像力を楽しみますが、これが
火星に宿ると自由な発想で行動しようと
する暗示も出てきます。

という事で今日は、同じ目的や感覚を
共有できるような人たちと親交を深め
たり、自分の深層心理に気づいたり
できるような日です。
また神秘的なものに興味がわいたり、
自由なイメージ力も発揮できる日でも
あります。

いつもありがとうございます(*^_^*)

かんたん毎日のサビアン 
2019年10月分

かんたん毎日のサビアン一覧

サビアン占星術の神秘メニュー

トップページ

蠍座1度


今日の太陽のサビアンシンボルは

蠍座1度
「観光バス」
です。

ついに蠍座に突入しました。
イラストも刷新しましたが、こちらは
どのサインにも神秘的なイメージを!
という流れなので、やはり宇宙に
キラキラというこれまでと似たような
イラストになってしまいました<(_ _)>
ただし一応蠍座が水のエレメントなので
水滴をあしらっております。

さて天秤座では、支配星金星の高次元の
ゲートから一気に太陽系の外宇宙、
または高次元にジャンプしていたの
ですが、この蠍座では自分自身の核へ
の回帰がテーマになります。

私たち人類の失われた半身というのは、
異性にあたりますが、本来の自分の核
は完全体なので、その異性との一体感を
求める意識にもつながります。
また精神的に完全体としての本来の
自分に回帰したいという事から、人との
一体感全般の意識としても表れます。
外宇宙から生命エリアである太陽系に
もどる最初という意味で、支配星が
冥王星になっていますが、冥王星の
暗示が、太陽の意識とは両極の自分の
本来の核の意識だという事なので、蠍座
のサインを象徴している事になります。
また本来の自分へ回帰したいという情熱が
火星も支配星に持つ事の裏付けにも
なっています。よければ蠍座について
をご覧くださいねー(^_^)

今日の蠍座1度の観光バスは、地上の
集合意識に戻ってきたという事を意味
してます。
天秤座は、高次元の集合意識とのつながり
があったわけですから、生命圏に意識が
戻ってきたのが蠍座というわけです。
今日は、生活や目的をともにする人々との
「連帯感」がキーワードです。
互いに意見は違っても、それをまとめて
目的地に行けるように連携していく
ようなイメージが、大事だと教えてくれる
シンボルです。

対称の180度のシンボルは

牡牛座1度
「清らかな山の小川」
です。

これは生命エネルギーを解放する事に
専念してきたような牡羊座から、
感性豊かな牡牛座に移行してきた事を
意味します。
牡牛座も支配星金星なので、高次元への
意識のゲートが開きますので、感性も
豊かになるという事なのです。
ここでは、地上の自然豊かな光景が
描かれているので、地上意識の感性と
して豊かだという事です。
牡羊座に入って以降、生命意識ならびに
個人の意識の完成への流れに入っている
ので、この牡牛座の感性も個人的なもの
という事です。これに対して、蠍座の
シンボルは、集合意識を表しているので
対称的な意味となっています。

逆向きのエネルギーの90度のシンボルは

水瓶座1度
「古いレンガ造りの伝道所」

獅子座1度
「脳溢血の症状」
です。

水瓶座1度の古い伝道所は、人々に高い
意識レベルを広めようとしていた事の
象徴なので、日常の大衆感覚を示す
蠍座のシンボルや、個人の豊かな日常の
感性を表す牡牛座のシンボルとは逆の
エネルギーとなっています。

獅子座1度の、脳溢血の症状は自分自身の
創造的な力や生命エネルギーを一気に
解放しようとしたため、自分の身体が、
その勢いに追いついていない状態を示して
います。

獅子座のシンボルは個人の創造力やパワーが
強調されるシンボルなので、蠍座のシンボル
の集合意識とは逆のエネルギーになります。
そして、あまりにも情熱が溢れすぎて、頭
に血が上っている獅子座のシンボルは、
心穏やかに、自然の豊かさに感性を
働かせている牡牛座のシンボルとも逆の
エネルギーになります。

 

いつもありがとうございます(^^)

 

蠍座のシンボル一覧

あんみんのサビアンシンボル

トップページ

困難の克服を意味する牡牛座22度      徹底比較その5


今回比較研究するサビアンシンボルは

牡牛座22度
「荒れた水の上を飛ぶ白い鳩」です。

私はすでに、これを毎日の牡牛座の
記事で、解釈を紹介しています。
このシンボルは、対称の180度、逆向き
のエネルギーの90度でのシンボルが、
見事に角度の意味通りでつながって
いますので、その4つのシンボルの
解釈と合わせてご覧ください。
()内は今回新たにつけた注釈です。
ではわたくしの牡牛座22度の
「荒れた水の上を飛ぶ白い鳩」の解釈
です。

「これはまさにとても危険な状態です。
そして困難な状況でもそれを克服できる
という意味です。白い鳩は平和の象徴
なので、やはりそれに対する警告とも
とれて、できるだけおだやかに、
あたたかい心で人に接する方がいい日
でしょう。(白い鳩がなぜ警告の
意味なのか。???ですよね?これは
内面の潜在意識が運を呼び込むという
占星術の普遍的な思想から来るもので
荒れた水という困難は、内面の不安定
さや荒れた感情から来るという意味が
背景にあるため、白い鳩が、平和で
おだやかな内面の象徴としてあらわれ
ているということです。)

対称的な180度のシンボルが
蠍座22度で
「鴨にむかって進み出るハンター」で、

今度は無意識のうちに忍び寄る危険を示す
もので、今度はそれと気づかないことが
多い危険に対しては、あらかじめ困難な
状況を避けておいた方がいい状況だという
ことです。(この鴨に忍び寄る危険に
という状況に対して牡牛座の鳩の方は
対称的に危険に立ち向かっています。)
確かに意味は対称的ですが、どちらも危険
には違いないので、あまり冒険はしない
方がいいかもしれませんね。
ついでに、障害または反対の意味の90度は

獅子座22度
「伝書鳩」
水瓶座22度
「子供たちが遊ぶために床に敷かれた布」
です。

伝書鳩は必ず帰ってくることが前提になって
るので、とても安全なイメージがあるし、
これこそ平和な白い鳩にぴったりの
「お仕事」ですよね。
荒れた水の上を飛ぶのとは反対の
エネルギーであることがよくわかります。
(またこの伝書鳩は、安全に帰ってくるので
ハンターのような危険にも会わないという意味
でも逆のエネルギーです)

また子供たちが遊ぶために床に敷かれた布は、
荒れた水(嵐で波の高い海のことでしょう)
とは全く反対ですよね。
(もちろん安全な環境にいる子供たちに
危険なハンターは逆向きのエネルギーです)」

獅子座22度の解釈でもこのシンボルの対比
関係を解釈しています。よければそちらも
どうぞ。

要するにこの牡牛座22度は、危険や困難に
立ち向かっていっているという解釈ですね。
それが対称の180度の蠍座22度では、
荒れた水(おそらく海だと思います)が、
ハンターに変わって忍び寄る危険という
暗示になっています。
逆向きの90度は、獅子座22度や
水瓶座22度のように、逆に安全な
イメージになっているという事です。
さてこの解釈に対してまず、松村潔氏の
牡牛座22度の解釈をご紹介します。

「(前略)
伝統に帰依すれば、危機がやってきた
時に、その伝統に備わる精神としての
守護者がやってきます。
「荒れた水」はザワザワとする内面や
集団心理を物語り、その中で必要に迫ら
れて「白い鳩」がやってきます。
この「鳩」は危機にしか訪れないので、
安定している時には、リアルな働きには
なりにくいでしょう。
必然的にこの度数を持つ人は、不安定な
状況に苦しめられる体験をすることが
多いのですが、この時に始めは予感で
しかなかったものが確信に変わるような
体験をする事が多くなります。
また自分が鳩の役割を担うこともあり、
人助けする働きをすることも多くなる
でしょう」
“出典:決定版!!サビアン占星術
          松村潔 著
        Gakken刊”

つまり、松村氏は、この鳩を宗教的な
保護者と見立てて、困難を突破する
助けになると解釈しておられるよう
ですね。

鳩自体を自分自身の投影としている
私の解釈とはまた違います。
またアスペクトの意味の取り方は、私
のアスペクトの解釈と違いますが、
もともとわたくしが毎日のサビアン解釈
で使わせていただいている、180度と
90度の対比での解釈の手法は、松村氏
の著書から学んだものです。それを私
独自のアスペクトの解釈の方法を
用いて、オリジナルな解釈を、
ご紹介していっているという事です。

では松村氏のアスペクトでの
解釈もさきほどの著書から要約しま
すと、180度の蠍座22度の
ハンターは、蠍座の変革のために、
牡牛座の伝統の象徴である白い鳩
(鴨は鳩が変化したものであり、
基本的にハンターが狙っている
のは、伝統を示す鳩であるという事
です)を撃ち落とそうとしている
ということです。

つまり鳩や鴨を、危険や困難
に相対している自分自身とみている
私と違い、荒れた水(内面や集団心理)
や、危険なハンターを自分と見立てて
いる点で私と好対称な解釈の仕方に
なっています。またこの180度は、
白い鳩に対して狙うハンターという
意味として逆向きのエネルギー
として捉えておられます。180度
を同じエネルギーの対称的な表れ方
としてみている私の解釈と違って、
むしろ従来のアスペクトの
意味の取り方ですね。

また松村氏は90度の解釈を
私のように逆向きのエネルギーとは
解釈せずに、ほぼ同じようなテーマで
解釈されているようです。
90度の一つ獅子座22度の伝書鳩は、
牡牛座22度の白い鳩と同じく人々の
救いとして解釈されていて、より限定
的な同じようなタイプの人の救いの
象徴と解釈されています。
もう一方の90度である水瓶座22度
の子供達のための布は、足下に安心感
を求めている、やはり牡牛座の白い鳩
と同じ気持ちとして捉えておられる
ようです。
ですが、これは私の解釈のように、足下の
「安心感が得られている」安全な布の
子供達と、足下に「困難が待ち構えている」
荒れた水の上の白い鳩では、逆向きの
エネルギーのように思えますがいかが
でしょうか?

私が松村氏とは、独立した独自の解釈
をしていこうと思い立ったのは、90度
を同じテーマのものとしてみなす松村氏の
解釈に対して、私は従来の占星術の見方に
あるように90度を逆や障害のエネルギー
とみなして解釈する方が妥当と考えた事が
大きいと思います、事実90度を逆向きの
エネルギーとして解釈した方が、サビアン
シンボルを解釈していく時に自然になる
割合の方が圧倒的に多いと思います。

とにかく今回もあらゆる点で、松村氏
と私の対比は好対称で面白いものと
なりました。

もう一人の大家直居あきら氏の牡牛座
22度の解釈を取り上げてみますね。

“タウラス22度
「逆巻く波の上を白い鳩が飛ぶ」
シンボル課題【危機の時の自己信頼
信仰・強さのテスト・使命】

ノアの箱船を思わせるシンボルである。
このディグリーの人は、人生で現象的に
か、心理的にか危機を経験することが
予測される。そうした危機の経験が
この人に教えようとしていることは、
人が信頼すべき対象は思考する自己の頭脳
ではなく(分離された個人の意識ではなく)
、天なる創造のウェーブであるということ
なのだ。たとえ、どのような圧迫を経験
しても、この変化の法則を強く信頼する
ことによって、危機を乗り越え、思いも
しなかったラッキーな状態に移行する。
荒波は人をどこに導くかわからない。
この人は使命を持っており、その使命の
ためのテストを受けることがあるのだ。
何処に向かうにしても、嵐はいつか
おさまり、目的の地に向かうのだから。
古い自我を捨て、自己の根源を見ることが
促されている。”

“出典:「定本サビアン占星学」
          直居あきら著
      魔女の家®BOOKS刊”

直居氏の解釈は、私と松村氏同様、困難が
あっても最後は救われるという点で同じ
ですが、直居氏の場合、困難な荒波
や自然界そのものが、本人の使命のための
テストとしてあらわれるという解釈を
されています。つまりこの困難は、荒れた
水の上を飛ぶ本人を導くためのもので
あるという事です。しかし、それを乗り
越えて、目的の地に向かうことが予定
されていたり、ラッキーも待ち構えて
いるようで、困難だけど、ハッピーエンド
がもたらされるシンボルとして解釈
されています。
今回も三者三様、興味深いシンボル解釈
の比較ができたのではないかと思います。
しかし長すぎますよね。
次回は、もう少し短くなるように工夫
したいと思いますのでよろしくお願い
します。

しかしさらにもうひとかた、サビアンシ
ンボルのチャネリングに立ち合った
マーク・エドモンド・ジョーンズ氏の
この牡牛座22度のキーワードは
「導き」ということだそうです。
そうなるとこれは直居あきら氏の解釈と
同じだということになりますね。

ではまた次回(^^)/

いつもありがとうございます(*^_^*)

サビアンシンボル比較一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページ

かんたん毎日のサビアン10月23日


今日の太陽のサビアンシンボルは

天秤座30度
「哲学者の頭にある三つの知識のこぶ」
です。

とても高度な知性がもたらされる暗示
なので、アンテナを張っておいた方が
良いでしょう。

感情面を示す金星のシンボルは
蠍座18度
「豪華な秋色の森」
です。

これは、「実る」という暗示です。
これまでやってきた事や努力してきた
事が成果となってあらわれたり、
欲しかったものが手に入ったりする
ようなシンボルです。

知性とコミュニケーションを示す水星
とと制限を示す土星がタイトな
セプタイルのアスペクトを形成
しています。また水星は火星とも
セプタイルの関係にありますが、
それは火星のシンボルの方で説明
します。

水星のシンボルが
蠍座24度
「一人の男性の話を聴くために
山からおりてきた群集」
です。

そして土星が昨日と同じく
山羊座15度
「病院の子供病棟にある
たくさんのおもちゃ」
です。

水星のシンボルは、貴重な知識や
高い意識を求めるような集合意識
ですが、これが水星に宿ると、知性が
とても高まるという事を暗示します。
しかし、知性を高めようと本を
読んだり人の話を聴こうとしても、
制限の土星のシンボルが、病院に
いる事をイメージするシンボルなので
健康などの不安から、行動を制限される
という事です。つまり知性を高めよう
としても健康の不安から身体を回復
させる事を優先させなければならない
かも知れません。

行動面を示す火星のシンボルは
天秤座13度
「しゃぼん玉をふくらませている
子供たち」
です。

これは、童心に戻って、自由な
発想を楽しんでいるような暗示
です。つまり行動するより想像を
働かせる事に意識が向くという事
です。
この火星が、先ほど説明した水星
とセプタイルにあって、水星が
高い知識を求めるという事だったの
で、火星の自由なイメージ力が
その助けになるという事です。

という事で今日は、とにかく知性が
高まるよううな日で、アンテナを
はっていれば、とんでもないような
知恵がもたらされる暗示です。
しかも自由な発想やイメージが
湧き出してくるので、それも助けに
なるという事です。
そして知識だけでなく、自分の願望
が実現したり、これまでの成果が
出たりするような日でもあります。

いつもありがとうございます(*^_^*)

かんたん毎日のサビアン 
2019年10月分

かんたん毎日のサビアン一覧

サビアン占星術の神秘メニュー

トップページ

人魚と蝶 神秘的な変容の対称     サビアンオポジション13


今回もわかりやすい対称の180度の
オポジションのアスペクト(角度)で
見事につながっているサビアンシンボル
をご紹介しましょう。

獅子座29度
「人魚」

水瓶座29度
「さなぎから出てくる蝶」

この二つが、対称の180度でつながって
います。

この二つの対称的な意味はすでに毎日の
サビアンシンボルでもご紹介しています
が、もう一度わかりやすく説明しなおして
みますね。

獅子座29度の人魚は、サインの終盤29度
なので、次の乙女座のサインの影響を大きく
受けます。というよりほぼ融合的な状態に
なるといってもいいかも知れません。
そもそもサインは1度からがらりと変わる
ような壁があるわけではないので、全て
つながって影響を及ぼし合うという事
なのです。
つまりそれまで個人の生命エネルギーの解放
と自己アピール、創造エネルギーなどを
発揮してきた獅子座でしたが、ここで
個人としてまとまる乙女座の個の完成形と
してのエネルギーを受け取る形になったの
です。
つまり生命エネルギーの解放の獅子座が
下半身の魚部分で、個の完成形としての
収束の乙女座が、上半身の人間の女性だと
いう事になるのです。え男性でもいい?
いやイメージがわきまへんなー💦
しかも乙女座なんだから乙女として女性で
ないと。

対称の水瓶座29度のさなぎから出て
きた蝶の方は、やはり水瓶座の終盤に
来て、それまでの浄化・変革への強い
意識である意味が固定されていたので、
それがさなぎとしての部分として象徴
されます。そしてこの29度で魚座の
強い影響を受けるので、あらゆる意識
が混在する潜在意識の海へと旅立つ事
になるのです。つまり蝶として向かう
のが、その魚座の潜在意識(集合意識)の
海だというわけですね。しかも蝶は霊
の象徴として知られているのでなおさら
潜在意識の海で自由に解放されるのが
自然な形でもあります。

つまりこの水瓶座29度のシンボルは、
変革と浄化の強い意志として固定されて
いた意識が、魚座のあらゆる意識を内包
する潜在意識の海へと解放されたという事
で、解放へ向かうエネルギーなのに対して
、獅子座29度のシンボルは、魂としての
望みを生命エネルギーとともに解放して
いたのが、乙女座の個の完成形として
収束されていったので、収束へ向かう
エネルギーという事なので、水瓶座29度
とは対称的になっているという事なのです。

今回もまた補助し合う、神秘的なつながり
のセプタイルのシンボルを見つけておき
ました。

獅子座29度
「人魚」
とセプタイルの関係にあるのが

52度セプタイル
天秤座21度
「海岸の群集」

50度セプタイル
(オーブ1度)
蟹座9度
「水の中に手を伸ばす小さな裸の少女」
です。

どちらも海または水の中という事で
つながっていますし、天秤座21度は
海岸にいる人々の集合意識がつながり
共感をしているという事ですが、この
共感は、自然との融合も示したりします。
人魚は、まさにその自然界の魚と人間が
融合したという事なので、つながります。

また蟹座9度は、少女が好奇心から魚に
手を差し伸べて、自然のエネルギーを
無邪気に受けとろうとしています。
少女と魚の組み合わせは、そのまま
人魚とつながりますね。

ではまた(^^)

よろしければこちらもお願いします(^^)/

サビアンオポジション編一覧

神秘のサビアンアスペクト一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページ

かんたん毎日のサビアン10月22日


今日の太陽のサビアンシンボルは
天秤座29度
「互いの知識の範囲に橋をかける方法を
模索する人類」
です。

これは、まさに見たままですね、天秤座
の高い意識レベルが、集合意識として
知性を高めあっているという事です。
要するに、互いのわかり合えるような
共通の知識や話題などを意識して、
距離感を縮めていきたくなるような
シンボルです。

感情面を示す金星のシンボルと潜在意識
を示す海王星が、昨日よりさらにタイト
なトラインを形成しています。

金星のシンボルが
蠍座17度
「自分自身の子供の父でもある母親」
です。

そして海王星は昨日と同じく
魚座17度
「復活祭の歩道」
です。

金星のシンボルは、子供や教え子など
を導いてやりたいという意識が高まって
いて、海王星の神の祝福がある事から、
精神的に豊かになれるような事を伝え
たりしようとしているという意味だと
思います。

知性とコミュニケーションを示す
水星と制限を示す土星がタイトな
セプタイルのアスペクトを形成
しています。

水星のシンボルが
蠍座23度
「妖精に変容するウサギ」
です。

そして土星のシンボルは
山羊座15度
「病院の子供病棟にある
たくさんのおもちゃ」
です。

水星のシンボルは、日常の義務や
人間関係のしがらみから意識を
解放させる事ができて、自由な
感覚を手に入れられるという事
ですが、土星のシンボルが健康に
何かネガティブなエネルギーが
もたらされるという意味なので、
意識は自由でも、健康面に気を
つけた方がいいという事でしょう。

行動面を示す火星のシンボルは
天秤座12度
「鉱山から出てくる炭鉱労働者」
です。

このシンボルが火星に宿ると、仕事
や長い事関わってきた義務などから
解放されて自由に行動できる
ようになったという事です。

という事で今日は、相手の持っている
知識や興味などを探りながら、自分と
共感できるような事で会話しようと
したり、子供や教え子などを導いて
いこうと思い。精神的な事を教えたり
したくなります。また長い間の
義務や仕事から解放されたりする
ような日でもあるという事です。

いつもありがとうございます(*^_^*)

かんたん毎日のサビアン 
2019年10月分

かんたん毎日のサビアン一覧

サビアン占星術の神秘メニュー

トップページ

アルビノーニから、バロック中期の音楽家発掘につながります  バロック55


今回もまたバロック中期の作曲家を
発掘していきますが、中期バロックが
役不足だというような方にも楽しんで
いただきしたいとバロックの巨匠たちの
曲をまず貼り付けておきますね。

まずは。アルビノーニの曲から

Tomaso Giovanni Albinoni.
Concerto Op.5 No.1 in B flat

そして2曲目は、今回新たに発見した
アルビノーニの名曲です。
にしてもアルビノーニの曲は本当に
外れが少ない。

T. Albinoni – Sinfonia a 4
in B-flat (T.SI 6)

次は巨匠ヴィヴァルディによる
ラフォリアです。以前紹介した
ラフォリアは、コレルリのアレンジ
で最高だと思いますが、ラフォリアは
実に多くの作曲家にアレンジもされて
いますので、当然ヴィヴァルディによる
アレンジもあります。
やはり質の高い曲に仕上がっています
し、またチェンバロのリーダー格の
女性のエネルギーがまた見物だと
思いましたので貼り付けておきました

Vivaldi: La Folia (Madness)
— Apollo’s Fire

さてつかんだかわからないつかみの
後は、バロック中期の音楽家の発掘に
まいりましょう。

まずは
ピエトロ・フランチェスコ・カヴァッリ
という方
豪華な古楽器に、演奏者たちの曲に対する
愛情がマッチして、とても情緒的な作品に
仕上がってます。
途中から歌も入りますが、余計に情感を
高めてくれてます。

L’Arpeggiata records Cavalli:
l’Amore innamorato (Armonia)

次は
マルコ・ウッチェリーニという方です。
こちらの方は本当に聴きやすい、心地
良いメロディーですね、バロックの
中期なので、最初から最後まで、ほぼ
同じ調子ですが、心地良さが続くとして
聴けば、それも良い感じです。

Marco Uccellini – Aria sopra
‘La Bergamasca’

この曲もマルコさんの曲ですが、
古楽器を使って楽しそうに演奏して
いる姿で、、曲の完成度よりも
とにかくとりとめのないメロディーを
楽しんでいる感じですねー(*’▽’)

Marco Uccellini: Aria sopra
la Bergamasca

これはみた事もない古楽器の演奏から
入りますが、全体として楽しい民族
音楽のようになってます。
テンポもよくとてもわかりやすいけど、
なつかしい、そんな感じです。
ただこのあたりの作曲家は、大体
最初から最後まで、ほぼ同じ感じ
のメロディーです。それを心地良いと
感じれれば、気に入ったという事
ですねー(^^)/

Marco UCCELLINI Bergamasca

また次回も中期バロック発掘と巨匠の
パターンでいきまーす(^^)

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

バロック音楽編一覧

趣味編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

教えられなかった真実の歴史その2  モンゴル帝国とヨーロッパ


これは
教えられなかった真実の歴史
の続編です。
前回ヨーロッパの支配層が、中東や
ユーラシア大陸に対抗するのは、
無理なので、アフリカ大陸と
アメリカ大陸に、進出しようとした
というところまでお話しました。
スペインとポルトガルという国の
軍事力によるものですが、その時
同時に、ローマカトリックの
イエズス会も宣教師を派遣し、
占領した土地の民を精神的にも支配
しようとしたわけです。
ここで愛を広めようとしたという
のは、全く間違いで、当時キリスト教
は、ヨーロッパで、最も強い権力を
握っていたので、その影響力を拡大
しようとしたという事です。
本当に権力を握っているのは、ローマ
教会のそれもイエズス会で、その頂点
にいるのが王族や裏の王族などの存在
だという事です。つまり彼らは国より
重要な宗教を掌中にしているという事
だったのです。
国単位で、物事を見るというのが、私
たちの誘導された思考ですが、それは
間違った見方を植え付けるものだった
という事です。

その証拠に、前回も説明しましたが
以前ユーラシア大陸をほぼ掌中に
おさめていたモンゴル帝国に
「命乞い」の書簡を送ったのは、国王
ではなく、ヨーロッパの国を越えた
権力者であったローマ法王であった
という事なのです。

さて今回は、そのスペインやポルトガル
そしてキリスト教の世界戦略の時代の
ヨーロッパについて、もう少し説明
させていただきます。

まず、ローマ帝国が、焚書坑儒という
ものを行って以来、ヨーロッパでは
太古からの叡知の文献や、それにつながる
宗教などの文献がことごとく焼かれて
しまい。キリスト教の聖書も大幅に改ざん
されてしまいました。
つまりこれがヨーロッパ暗黒の時代の
始まりなのです。

つまりギリシャ時代までは、私のブログ
でもご紹介していましたように、現代の
科学の基礎にもなったり、またそれを
越える概念も大きく発展していましたが、
このローマ帝国のおかげで、いったん
水泡に帰してしまったのです。
しかし文献も隠されながら、ヨーロッパ
や中東などでちゃんと残ってはいたの
です。
それが抑圧されずに活かされていた中東
は栄えてオリエンタル文明が築かれた
わけですが、ヨーロッパでは文明が著しく
遅れていたのもそのためだったのです。

それはまず、支配層のこういうコンセプト
が頭にあったからです。つまり人民に
知恵などを与えたら、必ず上の者に反抗し
権力を奪いにくるだろうという事です。

実は、これ現代にも通じているのです。
だからすでに反対の証拠だらけで破綻
しているビッグバン理論や進化論が、
未だに科学的事実であるかのように教育
され、当然のようにマスコミで流布されて
いるというわけです。
ただしその時代よりも人々の意識が格段
に上がっているため、その誘導もとても
ゆるやかにはなってきています。
彼らは「騙す」事が、絶対条件なので、
私たちの意識次第で、誘導の仕方も
どんどん変わっていくという事なの
です。

さて時代を少し戻してモンゴル帝国が、
ヨーロッパの一部を侵略した事によって
ヨーロッパは、アジアの文化を目の
あたりにする事になりました、彼らが
驚いたのは、そのモンゴル帝国は
とても寛容な制度で、ほとんどの民が
自由にしかも活発にふるまっていたのを
見たからです。
当時というかそれ以降の長い時代も
ヨーロッパの民衆のほとんどは、「農奴・
囚人」だったのですから無理は
ありません。裕福だったのは貴族・
王族で、ルネッサンス以降にようやく
市民階級が登場しますが、その時代に
おいても大半が農奴だったといいます。

当時のモンゴル帝国の初代皇帝である
チンギス=ハンの大ヤサという理念が
ありました。

『』内引用です。

すなわちチンギス=ハンはモンゴル帝国
を構成する諸民族の宗教や風習に対して
非常に寛大な政策をとり、これが後の
文化的功績へと継承されていったと
考えています。

 チンギス=ハンの語録でもあり、
その後のモンゴル帝国にとっては
絶対的規範ともなった『大ヤサ』には
次のような記述があったといわれて
います。

・いかなる民族においても
学問のある賢い人々を尊敬せよ。
・あらゆる宗教を尊重し、どれにも
ひいきするな。』

“出典:「歴史と折々の随想」様
チンギス=ハンの文化的功績について
より”

占領された地域のヨーロッパの人々
は、当然従わなければ、残虐に
殺されるだけではあったものの、
従えば、ヨーロッパよりもずっと
自由に暮らせるモンゴル帝国に
魅力を感じたのはいうまでも
ありません。
実はこのようにしてモンゴル帝国
では、占領した地域の人々の心を
掴み、国内紛争もなく、版図を拡大
し続けていったというわけです。
ただしやはり王位継承の争いだけは
あったので、没落していったという
事です。

このような文化・理念・思想に触れた
ヨーロッパの民は、その自由な思想を
ヨーロッパ全土に広げていく事になり
ます。

それがルネッサンスの原因の一つと
なったという事なのです。

さてまたまた長くそうなので続きは次回
という事で、よろしくです。

ではまた(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

隠された歴史編一覧

宇宙の真理編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

アスペクトで極めるサビアンマンダラ    牡羊座22度


一つのサビアンシンボルが、いくつもの
アスペクトで、他のサビアンシンボルと
その意味通りでつながっている事から、
それを一望のもとに俯瞰して眺めて、
徹底的に解釈して、一度ずつのサビアン
シンボルを極めていこうというのが、
このサビアンマンダラシリーズです。

今回は
牡羊座22度
「欲望の庭へ続く門」
です。

この22度が、ドデカメモリーで
火の性質を持つ射手座にあたるため
ベースの牡羊座の火の性質と
相まって、火の性質が特に強調され
ます。火は情熱や欲望につながるため
このようなシンボルが、現れたという
わけです。
当然生命エネルギーも旺盛で、活力や
行動力も活発になります。
意識は、常に拡大していくという事
なので、欲望を満たすための門へ
向かうという事です。
つまり、欲望、生命エネルギー、活力
行動力、本能
などの象意が
このシンボルには、内包されていると
いう事です。

このような象意をふまえて、サビアン
シンボルのそれぞれのアスペクトを
見ていきましょう。

説明に今回のシンボルとあるのは
もちろん
牡羊座22度
「欲望の庭へ続く門」
の事です。

まずはこのシンボルの深い意味を
とらえるために、スクエアと
オポジションのシンボルから見て
いく事にします。

まず逆のエネルギーを示すスクエアの
シンボルが

90度スクエア
蟹座22度
「ヨットを待つ女性」

90度スクエア
山羊座22度
「敗北を優美に認める将軍」
です。

まず蟹座22度は、自分の待って
いる、大切な人を思いやり、また
会える日を楽しみにしているという
暗示のシンボルです。つまり目の前
の欲に囚われずに、精神的な豊かさ
を示しているという事で、今回の
シンボルとは逆のエネルギーです。

山羊座22度の将軍は、戦いに勝って
自分の名を上げたいという欲に
囚われずに、大局を見据えて、勝利
への執着を捨て去っています。
これは自らの欲に執着している事を
示す今回のシンボルと逆のエネルギー
です。

対称で表裏一体のオポジションの
シンボルが

天秤座22度
「噴水で鳥に水をやる子供」
です。

これは慈愛あふれる行為ですが、
豊富な水に満たされているため
生命エネルギーも豊富という事
です。これは、生命エネルギー
という事で今回のシンボルと
表裏一体です。
天秤座22度が生命エネルギーを
慈愛の行為に変えているのに対して
この天秤座22度は、生命エネルギーを
自らの欲を満たすために使用する今回の
シンボルと対称的になっている
という事です。

では進行方向のアスペクトから
見ていきましょう。

調和的で神秘的なつながりの
ノーバイルのシンボルが

40度ノーバイル
双子座2度
「密かに靴下を満たすサンタクロース」
です。

これは、子供の欲望(願望)が
プレゼントで、満たされているという
豊かなシンボルです。
欲望を満たしたいという意識で
今回のシンボルとつながっています。

互いを助け合い神秘的につながる
バイセプタイルのシンボルが

102度バイセプタイル
獅子座4度
「正装した男性と角を刈られた鹿」
です。

これは、高価で取引される角を獲得
したという事で、自分の欲が満たされて
いる事を示しています。
また正装している事から、自己顕示欲
名誉欲などの、社会的認知への欲求にも
つながり今回のシンボルとつながります。

神秘的なつながりのバイクインタイル
のシンボルが

乙女座16度
「オランウータン」
です。

これは、生命としての本能が発動
している事を示している暗示ですので
本能的な欲求を満たそうとしている
今回のシンボルとつながります。

互いに異質でありながら、刺激しあい
パワーを高めるクインカンクスの
シンボルは、逆サイドも含めて
二つあります。
クインカンクスのシンボルが

150度クインカンクス
乙女座22度
「王家の紋章」

150度クインカンクス
蠍座22度
「鴨に向かって進み出るハンター」
です。

乙女座22度の王家の紋章は、権力と
豊かさを象徴しています。これが
今回のシンボルの豊かさへの欲望を
刺激しています。

蠍座22度のハンターは、獲物を狙う
集中力を発揮していて、はりつめた
ような緊張感を暗示しています。
これは、獲得する事になる獲物が
今回のシンボルの欲望を刺激して
いるという事です。

進行方向逆側の残りのシンボルを
見ていきましょう。

互いを助け合い神秘的につながる
セプタイルのシンボルが

51度セプタイル
魚座1度
「公共の市場」
です。

これは人々の欲しがる商品で満たされた
市場の集合意識を暗示しています。
モノが豊かな市場に、集まる人の欲望
も示しているこの魚座1度のシンボルが
今回の個人的な欲望と神秘的につながり
ます。

同質のエネルギーを持つトラインの
シンボルが

120度トライン
射手座22度
「中国の洗濯物」
です。

これは、人口の多い中国の日常生活を
示しているシンボルですが、人の数だけ
欲があり、生命エネルギーも豊富である
この射手座22度は、今回のシンボル
と同質です。

今回も牡羊座22度の象意とつながる
多くのアスペクトをご紹介できました。

ではまた(^^)

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

サビアン占星術解釈一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページへ

かんたん毎日のサビアン10月21日


今日の太陽のサビアンシンボルは

天秤座28度
「輝く影響の最中にいる男性」
です。

これは天秤座の意識のレベルの高さ
がとてもよく表れているシンボル
です。

感情面を示す金星と、潜在意識を司る
海王星がタイトなトラインを形成
しています。

まず金星が
蠍座16度
「突然笑顔になる少女」

そして海王星が
魚座17度
「復活祭の歩道」
です。

これは神に祝福されたように、純真な
少女も自然と笑顔になるという事で、
心がわくわく、ウキウキするような
意識になれているという事です。

知性とコミュニケーションを示す水星
のシンボルが

蠍座22度
「鴨に向かって進み出るハンター」
です。

これは獲物を狙って集中している
シンボルですから、これが水星に
宿ると、集中力が高まったり、
目標を達成するためのアイデアが
思いついたりするという事
です。

行動面を示す火星のシンボルは
昨日と同じく
天秤座11度
「眼鏡越しに覗き込んでいる教授」
なので、物事を観察して探究心を発揮
するという事です。

という事で今日は、意識がとても
高まって、神に祝福されたような
心で、自然と笑顔になれるラッキー
デーです、また観察する力も発揮
できて、好奇心からいろんな発見が
できる日でしょう。

いつもありがとうございます(*^_^*)

かんたん毎日のサビアン 
2019年10月分

かんたん毎日のサビアン一覧

サビアン占星術の神秘メニュー

トップページ