黄金比とは自然界の本質を解明する鍵だった!?   そして五芒星


最近物理学の基本の公式として、
教育され、そして広く認知されてきた
重力方程式が、真っな偽物で、
ニュートンの功績も造り挙げられた
虚像でしかなかったという事を、
記事にさせていただきましたが、
私がこれまで、記事にしてきたように
それだけではありません。
ビッグバン理論とそれをベースにした
宇宙観や、進化論などあらゆる、私たち
が、本当にしるべき肝心な事に関して
ことごとく偽の教育を施されて、さらに
それが正しいような、マスコミなどの
扱いを受けてきたのです。

そして、真実をさらに知ろうと、本当の
知識を求めていくと、そのような事は
いくらでも出てくるのに驚かされます。

今回ご紹介するのは、教育でもその
重要さを取り上げていない、自然界の
本質を知るための大事な要素である
黄金比についてご紹介するとともに、
その黄金比を、いわば内蔵する神秘の
図形である、五角形また五芒星について
ご紹介します。

私が、マトリックスという、私たちの
認識を狭い範囲に閉じこめておくため
の六芒星という形よりも、我々が覚醒
するためのゲートとしてこの五芒星を
あらゆる場面で活用しているのも、
この事がベースになっているといえます。
安倍晴明は、その五芒星を護符に使って
いた事もあり、本当の意味で真理をする
超常能力者だあった事がここからも
わかります。
ではその黄金比と、五芒星についての
説明が以下になります。

宇宙の真理について読み解く
ためにとても重要なものを説明
したいと思います。
それは黄金比(黄金率)といいます。
記号はΦ(ファイ)またはφ(フィー)と
書きます。どちらもギリシャ語なのは、
ギリシャ時代には知識としてすでにあって
それがとても重要なものとみなされていた
からです。
ギリシャ時代は現代人よりも知的レベルが
低いと考えている人がほとんどでしょうが、
全くそんなことはありません。
この時代の知識を学びなおせば、我々には
想像もつかないほど知的レベルが高かった
のがわかってきます。
この黄金比についても、ギリシャの大賢人
プラトンは次のような言葉を残しています。
「黄金比(phiΦ)は全ての数学的関係を
結びつけるもので、物理学と宇宙を理解
する鍵となるものだ」
これは、黄金比が宇宙を理解する鍵だと
いっているのに等しいのです。黄金比
とはどんなものか、説明してくれている
ブログがありますので引用しますね。

(以下引用)

黄金比の独特な性質は、線分を2つの部分に
分割することから考えられました。線分全体
の長さと分割された線分の長さの比が、
長い線分と短い線分の長さの比に等しい
とき、その比を黄金比といいます。

(引用終了)

”出典:「黄金比について
勉強しましょう」”

これだけだと、なにが重要なのかキョトン
ですよね。
ですが、人体の構成比にも黄金比の近似値が
あらわれたり、自然界のあらゆるものの
比率が黄金比に深く関係しているといえば、
どうでしょう。
確かに、自然界の法則を読み解く鍵といえ
そうですよね。
実は黄金比ととても密接な関係にある数列
というものがありまして、それは12世紀に
数学者、レオナルド・フィボナッチが考え
出したもので、彼の名をとって
フィボナッチ数列と呼ばれるものですが、
それは1からスタートして、前の2つの数字
の和が、次の数字の和になっていくという
ものです。
下のような数列になります。
1.1.2.3.5.8.13.21.34.55.89.144….
とこのような数列になるのですが、
これは植物の葉や花びらのパターン、貝の
殻、トウモロコシにいたるまで、自然界に
よくみられるパターンなのです。
またこの数列は数が大きくなればなるほど、
黄金比に近づいていくのです。
それは黄金比よりも高い数比になったり
低い数比になったりを繰り返しながら近づ
いていくというものですが、これは宇宙の
本質のエネルギーが、黄金比のパターン
なので、自然界でそれに呼応または共鳴
しようとしている状態だということなの
です。
なんとか黄金比に近づいていこうとして
いるのです。
生命の成長や構成比にフィボナッチ数列
があてはまるのは、生命のエネルギーが
黄金比に近づいていこうとしていると
いうことなのです。
松かさやパイナップルの渦巻きにも
フィボナッチ数列があらわれています。
またこの数列は、細胞から、小麦の粒
蜂の巣にいたるまでありとあらゆる
ところにあらわれています。

自然界の普遍的なエネルギーの形態
に渦巻き(スパイラルまたは螺旋)
があります。
それともう1つトーラスというエネルギー
形態が重要なのですが、それは別の
記事で説明します。
さてこの渦巻きは、宇宙のあらゆる
レベルにみられます。顕微鏡レベルから
超巨大銀河にまで、スパイラルの
エネルギー形態がみられます。
そしてこの中でも特に黄金螺旋
(スパイラル)というのが、自然界に
よく目立つのです。
これはスパイラルの円弧の比率が
黄金比によって決定されるというもの
です。
たとえば、昆虫の群れや魚の動き、鳥
の群れなどが、いったん散らばった後に
もう一度まとまる時に黄金螺旋のパターン
になりますし、またハエが対象に
近づこうとする時や、鷹が獲物のまわりを
まわる時も、黄金螺旋を描くのです。
また植物の葉のつき方も茎に対して、
黄金比の角度で続いていくというの
ですが、それが日光や雨を受け取るのに
最も都合がいいかららしいです。
まだ他にもありますが、黄金比が自然界
のパターンのあらゆるところに密接に
関係していて、宇宙を理解する鍵となる
というプラトンの言葉を裏付けている
のです。

さてそのような重要な黄金比とまた密接
に関係している図形があります。
それが五角形と五芒星なのです。
五角形の頂点を線で結んでいったのが
五芒星形ですが、その五芒星の中に
黄金比がくまなくあらわれているのです。
さきほどのサイトからまた引用させて
いただきます。
(以下引用)

図において、赤の線分と青の線分の長さの比
、同じく青と緑の比、緑と紫の比は一定の値
1:(1+√5)/2 = 1:1.618… を取る。
これは黄金比と等しい。
(引用終了)
”出典:「黄金比について
勉強しよう」”

要するに五芒星で分けられた線分の比
は全て黄金比であらわされる
ということなのです。
なんと宇宙を理解するための黄金比が
五芒星の形の中につまっているという
ことです。
これで、古代から神秘的な形として
知られ、また異次元へのゲートの形
として扱われているかの謎が解けました。
宇宙のあらゆるパターンの元型に
この黄金比が隠されていることから
その黄金比の宝庫であるこの五芒星形
がその宇宙のゲートとして、扱われて
いるということなのだと思います。
また形も波動としてのエネルギーが
あるので、実際に五芒星の形が、
異次元へのゲートとして働いた事が、
古代から知られているということ
でもあると思います。
あんみんのサビアン占星術のアスペクト
でもこの五芒星に関係の深い72度や
144度を重要視しているのは、この
ためなのです。

ではまた(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
なんとまだ上位継続中です💦

真理のヒント編一覧

宇宙の真理編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

個人の強い意志を示す矢!? 双子座9度  徹底解釈その8

今回比較検討するサビアンシンボルは
双子座9度
「矢で満たされた矢筒」
です。
このシンボルを私はすでに毎日の
サビアンシンボルで 解釈を紹介
してますので、その抜粋だけ
転載してみます。

これは、昨日の「産業労働者のストライキ」
から、意味がつながっていますね、自身の
自我を主張する意識が、今度は、一見
攻撃的な意識としてあらわれるようになって
いるのです。
しかし、このシンボルの本来の意味は、防衛
という意味です。まだ矢は放たれておらず、
昨日の自我を守るためには、攻撃も辞さない
という覚悟があるということですね。
しかし、やはり行き過ぎた意識につながる
危険があるので気をつけたいですよね。

また今日のシンボル「矢に満たされた矢筒」
は、男性のエネルギーの象徴でもあります。

この時のアスペクトによる解釈では、
この双子座の男性エネルギーに対して
対称の180度のシンボルが
射手座9度
「階段で子供たちを連れている母親」
なので、女性エネルギー、母性エネルギー
を象徴していて、双子座の男性エネルギー、
創造的なエネルギーと対称的になっている
ということです。
アスペクトによる解釈としては、この私の
解釈がすっきりしていると思います。
双子座9度の解釈を
ご覧ください。

要するにこのシンボルに対して、自己防衛、
男性エネルギー、創造エネルギーという
暗示を読み取ったのが、私の解釈だと
いうわけです。

これに対して松村潔氏の解釈は

“鋭い意志と集中力で限界を突破する
ことに能力を発揮する人です。
鋭角的知性の持ち主で、目的を確実に
落とすということに強烈な力を発揮
するのですが、ほどほどを知らない
ことから神経を痛めます。

  (中略)
9度では、独自の意志の力と、その実践力を
手に入れようと言う挑戦を始めていくの
です。そもそも双子座は集団的な価値に帰依
することを拒否して、最後の最後まで個人の
可能性を追い求めるサインです。
この度数は、集団からやってくるあらゆる
意味と、そこから生じる欲望を打ち破ろう
とします。”
“出典:決定版!!サビアン占星術
          松村潔 著
        Gakken刊”

なるほど、松村氏の奥深い解釈に感銘を受け
ますね。私が自我の防衛による攻撃性と
解釈したのに対して、こちらは、鋭い意志
と集中力を発揮する個人という解釈をされて
います。
しかしどちらも個人の意志のための
エネルギーという意味では共通して
いますし、
行き過ぎに注意というのも、私の解釈とほぼ
同じ意味になります。

そして直居あきら氏の解釈は以下に
なります。

“ジェムナイ九度
「矢でいっぱいの矢筒」
シンボル課題
【問題の解決や障害の克服・援助者の必要】

このディグリーの人はこの人生で、数々の
問題に直面するテーマを選んで生まれて
きている。中には自分の力だけで解決
できず、信頼できる人に頼ったり、専門家
のアドバイスも必要なケースもある。
良き相談相手を持つか持たないかは、
この人の人生の重要な鍵である。
   (中略)
しかし現実には、この人には導いたり
アドバイスしてくれる有力な人が必ず
現れてくるのである。
どんなピンチも必ず乗り切れると信じて
生きよう。ハードルはジャンプ!すれば
よいのだ。その次は自己実現が待つ。”
“出典:「定本サビアン占星学」
          直居あきら著
      魔女の家®BOOKS刊”

直居あきら氏の解釈は、このシンボルに
関しては、いつもの奥深く重厚な感じの
ともすれば難解な解釈ではなく、わりと
さらりとリズムよく簡潔にまとめていた
だいてます。
このシンボルはしかし、障害が待ち受けて
いる人生だという解釈で、時には自分
一人の力で解決できず、良き相談者の
力を必要とするとあります。
この点、私や松村氏のように自力で状況を
打開するような力強さに対して、
エネルギー不足なのか、障害が強すぎるの
か自力不足という暗示になっています。
ただ攻撃的なエネルギーの行き過ぎを、
戒める私や松村氏の解釈に対して、
直居氏の場合の方がバランスがとれて
いるものともいえます。

今回も三者三様の解釈で、サビアンシンボル
を深く解釈するのに役立てたかと思います。

最後に、エリス女史に立ち合ったマーク・
エドモンド・ジョーンズ氏の、解釈の
キーワードを紹介します。
「PREPARATION」で「準備」または「用意」
という意味になります。
この暗示は、私のまだ攻撃されていない段階
での個人の覚悟に通じるものがあると思い
ますが、
松村氏の「意志と集中力」を実行に移す前の
準備ともとれますし、
また直居氏の、「障害に対するための他人の
援助を求める相談」という意味での用意にも
つながります。
つまりこのキーワードは、今日のシンボル
の解釈の三者全てに対応しているので、
とても適切なものだといえます。

ではまた次回(^^)/

いつもありがとうございます(*^_^*)

サビアンシンボル比較一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページ

北極から入って南極から出て来た!?  地球の裏側は裏返しの世界?

あんみん

さて今回も北極圏と南極圏の次元の
ゲートのエピソードだよ

なおみん

わーい楽しみー、で今回は前置き
もないのねー

あんみん

いやいやそういうわけでもないん
だよ。まずは、俺たちの空間の認識の
仕方が、表裏逆転が正しいという
ところだね。

なおみん

何いってるのかわかんないん
ですけど

あんみん

そりゃそうだろうね、俺たちは五感
で、物質世界を認識していて、
それぞれが分離しているように
見えるだろ?

なおみん

もちろんよ、それが何か?

あんみん

それは五感というものを頼りに
して、現実を認識しているからさ、
実際電磁波で現実世界を測定して
みれば、全て電磁波つまり波動で
一体だという事が、わかったん
だよ。

なおみん

えーーお兄ちゃんと一体なんて
気持ち悪いー

あんみん

おまえには兄妹愛というものが
ないのかーー

なおみん

それとこれとは別よ、乙女の感性は
デリケートなのよ

あんみん

はあーそんなもんすかねー

なおみん

とにかく私たちの見えてるよーな
のが本物の世界じゃないってこと
でしょ

あんみん

そういう事だよ。
実際観測結果や物理的学者の
「アスペの実験」などから俺たちの
宇宙が逆転・裏返しになっている
とも証明されてるんだよ。

なおみん

へーなかなかイメージできないなー

あんみん

他にも、臨死体験者の多くの人や、
臨終間際の人のそばにいた人たちが
空間が歪んでいくのがわかったと
少なからず証言しているのも、身体
の感覚から、離れて本来の認識に
なったからという事も言えるね。

なおみん

そりゃー死ぬまぎわだから、脳の感覚
が狂うからじゃないの?

 

あんみん

そうじゃないんだよ、共有体験者の
ように臨終の人のそばいた、健全な
健康状態の人も同様に空間が大きく
歪んでいく事を体験したと、証言して
いるから、脳の錯覚なんかじゃない
よーだよ

なおみん

ふーんまた実例とか紹介してもらう事
にするわー

あんみん

まあいいや、今回の北極圏と南極圏の
エピソードでは、そんな空間の変容が
見られるってことさ

なおみん

じゃよろしくー

あんみん

ではこれだよ

 

前回米軍のバード少将が、北極圏と南極圏で
光る白い霧に包まれ、異世界の大陸に遭遇
したという話を紹介させていただき
ましたが、今回は北極圏にまつわる伝説と、
異世界に迷い込んだという証言が、
別の事例として残っているので、それを
また抜粋しながら引用させていただくこと
にします。
“では、両極には未知なる世界の入り口が
あるのだろうか。もちろん科学的に確かめ
られたわけではないが、気になることが
ひとつある。それは北極圏を生活の場と
するエスキモー(イヌイット)たちの
伝説である。
彼らは、いう。北の果てには近づいて
はならない。北の果てには、恐ろしい
力を持った魔神が住んでいる。魔神は、
あの世界の入り口の番人で人間が侵入する
ことを許さない。不用意に、近づけば、
必ずや命を取られる、と。
エスキモーは今もこの伝説を信じている。
(中略)
エスキモーと同様、北欧の人々の間にも、
北極にまつわる不思議な話がある。
伝説によると、北の果てには氷原が
まったくない世界、すなわち気候が温暖
で、青々とした草木が茂る楽園がる。
その名を「ウルティマ・トゥーレ」。
北欧の人たちにとって、そこは民族の
故郷であるという。
(中略)
誰も見たものがいない。ならば1度、北極
へいって確かめてこよう。あるとき、
そう思い立った男がいた。彼の名は
「オラフ・ヤンセン」。ノルウェーの
漁師である。ヤンセンとその父親は
1829年4月3日、冬の寒さが緩み始め
た頃を見計らい、小さな漁船に乗って遠い
旅に出た。
(中略)
船出して間もなく、ヤンセン親子は暴風雨に
巻き込まれてしまう。強烈な風と高鳴る
波しぶきに彼らはなす術がない。流される
まま、数日間、北極の海を漂った。
やがて風雨がやんで、一息ついたとき、
彼らは異変に気づく、水面が曲がっている。
目をこすってよくみると、海面は上下左右
に彎曲し、そのまま伸びている。あたかも、
船は水のトンネルを航行しているのである。
目の錯覚ではない証拠に、その状況は
数日間、続いた。寝ても覚めても、そこに
あるのは水の壁である。
疲労が頂点に達したころ、水のトンネル
を抜けたらしく、突然、遠くまで見渡せる
水平線が現れた。元の世界に戻ったのかと
思いきや、何かが違う。天空に輝く太陽が
やけに鈍い色をしているのだ。いったい、
ここはどこなのか。ひょっとして、伝説の
ウルティマ・トゥーレなのか。まるで
不思議な夢でも見ているかのような気分
である。ヤンセン親子は疲れた体を休め、
数日間、波間を漂った。
しかし、やがて太平の眠りを覚ます
事件が起こる。突如巨大な船が現れ、
ヤンセン親子の乗る船に近づいてきた
のだ。見れば、そこに巨大な人影が立って
いる。身長は、およそ4メートルはある
だろうか。前代未聞の巨人たちが船に
乗っていたのだ。知らない世界で出
会った巨大な人間に、ヤンセン親子は
恐怖に包まれた。
だが、彼らの予想に反して、巨人たち
の性格は温和で、非常に親切であった。
ヤンセン親子を遭難者として丁重に扱い、
自分たちの国に案内してくれたのだ。
巨人たちの言葉はよくわからなかったが
、どうも古代のサンスクリット語に似て
いるように思われた。身振り手振りで
コミュニケーションを図ったところ、
どうやら巨人たちの住む町は「イェフ」
というらしく、そこへヤンセン親子は
案内された。
彼らはイェフで、約1年間過ごすこと
になるのだが、その間に少しずつ巨人
たちの言葉が理解できるようになって
きた。なんでも、巨人たちは特殊な信仰
を持っており、霞がかった太陽を神
として崇拝しているという。
巨人たちは驚くほど進んだ科学技術を
有しており、見たことのない機械類を
巧みに操り、非常に高度な文明を築いて
いる。建物は黄金に輝き、見事な装飾が
施されていた。農作物も豊かで、
リンゴは人間の頭ほどの大きさも
あった。 巨人たちの性格は、みな
陽気そのもの。そのせいか、巨人たちの
寿命は長く、みな800歳前後まで
生きる。戦いはなく、平和な理想社会
を実現していたという。
よほどヤンセン親子は巨人たちに気に
入られたらしい。あるとき、彼らは
「エデン」という町に案内された、
そこで巨人たちの王であり、大祭司である
男に謁見を許された。大王はひときわ
大きな体をもち、神々しいばかりの威厳
に満ちていた。大王はヤンセン親子に、
それまでの経緯を聞くと、好きなだけ
滞在してもよいと許可。これを受けて、
彼らは約1年間、合計2年間とどまった。
巨人の世界を満喫したヤンセン親子
だったが、いつまでも、ここにいるわけ
にはいかない。意を決して元の世界に
戻ることにした。それを知った巨人たち
は別れを惜しみ、ヤンセン親子に多くの
金塊と異世界の地図を贈った。
巨人たちに別れを告げると、宝物を
積んだ船に乗ったヤンセン親子は水平線
を目指した。
すると、しばらくして以前にも見た水の
トンネルが現れた。そこを数日かけて
航行した結果、彼らは無事、再び元の
世界へと帰ることができた。
が、しかし。元の世界ではあるが、
様子が少し変だった。なんとしたことか、
そこは同じ極地方ではあつても、北極
ではなく、南極だったのだ。
彼らは北極から入り、そのまま南極から
出てきてしまったのである。
途方にくれるヤンセン親子だったが、
致し方ない。故郷のノルウェーを目指し、
北へ向かって船を漕ぎ始めた。すると
不運なことに、激しい嵐が襲来。巨大な
波に打ち付けられた漁船は大きく傾き、
そのまま沈没。巨人から贈られた宝物は
おろか、ヤンセンの父親までが海の
藻屑と消え去った。幸いにして、ひとり
助かった息子は氷山に乗って漂流して
いるところをたまたま通りかかった
捕鯨船に救助された。
九死に一生を得たオラフ・ヤンセン
だったが、彼が体験した話は捕鯨船の
乗組員はおろか、だれも信用しない。
あまりにも本当だと主張するため、
ついには精神に異常があると判断され、
病院に強制収容。その後、24年間も
監禁されてしまう。やっと退院したとき、
オラフ・ヤンセンは異世界の話をだれにも
話そうとはしなかった。
彼は、それから24年ほど漁夫として
生活した後、渡米。自らの死を前にした
90歳のとき、ひょんなことで知り合った
小説家ウイリス・ジョージ・エマーソンに
、若い頃に体験した巨人の国の話をした。
すると彼は興味を示し、オラフ・ヤンセン
の話を書き留め、一冊の本を書き上げて
しまった。これが1908年に出版された
『スモーキー・ゴッド(煙の神)』で
ある。小説でもファンタジーでもない
この作品は当時の人々を魅了し、大きな
話題となったという”
“出典:「亜空間の謎と地球空洞論」
飛鳥昭雄・三神たける 著 学研刊”
これだけの伝説と証言があり、前回の
バード少将の話も合わせて考えると
もはや北極圏と南極圏には、異世界への
ゲートがあるのは間違いない事実だと
思われます。しかも入った世界もまた
体験により違うということのようです。
興味深いのは、ヤンセン親子の遭遇した
巨人の化石は、近年発見されており、
800年も生きるという証言も、太古の
人類は1000年近く生きたという言い
伝えが残されていることから、充分に
あり得る話だといえます。
また引用させていただいた同書には、
ヤンセン親子とほぼ同様の体験をした
アルド・ステンセンと友人のイバン・
バイゼの話が紹介されていて、地球の
内部が空洞で、地球の内側の内壁に
陸地がへばりついているような世界に
1年間ほど滞在したということです。
これではまるでガンダムに出てくる
スペースコロニーの世界のようです
ね。しかしこちらは円筒形のコロニー
ではなく、全周が球の状態のようですが、
このことからも地球の内部が空間に
なっていて、空洞であるという地球空洞論
が、多くの人々の間で語られるように
なっています。
地球も太陽と同じくトーラス体で
あることを考えれば充分にあり得る
話だと思いますが、この話は別の記事
で書きたいと思います。
今回は、地球の最大のエネルギー
グリッドである北極圏と南極圏に時空
のゲートがあり、異世界に侵入したと
いうエピソードがいくつもある事を
紹介させていただきました。

なおみん

ひゃー今回はまたボリュームたっぷり
だったわねーー

あんみん

どうだこれで、北極と南極が地球最大の
時空のゲートって、わかっただろー

なおみん

確かに水のトンネルの時点、本物の
世界の見え方が、ふだんの感覚と全く
違うのがよーくわかったわ
それに水はプラズマのゲートとしてまた
最適だからよねー

あんみん

その通りだなおみん。しかも、前回
バード少将が迷い込んだ世界と違う
だろ?

なおみん

そうそうそれはなぜなのー?

あんみん

つまり北極と南極にいったから、俺たちの
現在いる地上の裏の地球の内部にいった
というよりは、時空のゲートを越えて
本当の空間の別のタイムラインの地球に
行ったという方が正確なんだと思うよ。

なおみん

思うよって確かじゃないのね。でも
バード少将の行った世界とオラフヤンセン
親子の行った世界と違うだけじゃなくて、
アルド・ステンセンと友人のイバン・
バイゼの話の描写も違うから、それ正しい
のかもと思うわー

あんみん

だろー、でもヤンセン親子の行ったような
世界だったら、こちらの世界よりも住み
心地いんじゃねーー?

なおみん

確かにどんどん住みにくくなってきた
この世界が、いやになったら、北極
のゲートにいって脱出するのもあり
よねー

あんみん

だろー?
そん時は、なおみんもよろしくなー

なおみん

お兄ちゃんだけはやだー
イケメンと私の友達と芸人とアニメや
映画つくる人たちとか、いろいろ
一緒じゃないとーー

あんみん

へいへい、オレはいつでもおまけの
よーで

なおみん

それだけ博愛の精神だって事よー

あんみん

まあいいや次回からも、いろいろ
不思議な事とか紹介していきまーす

 

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
なんとまだ上位継続中です

かんたんメッセージ一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

悟るためには真逆の関係のシンボル    神秘のスクエアその13


今回ご紹介するのは、

乙女座11度
「母親の期待の鋳型にはまる少年」

射手座11度
「寺院の左側にある物質的さとりを
もたらすランプ」
です。

この二つのシンボルが、スクエア(90°)
のアスペクトを形成しています。

乙女座11度の母親の鋳型にはまる少年
は、母親の期待する姿に自分を合わせよう
としている点で、自由な意識が失われて、
自らの望む行動がとりにくい状態です。
この不自由な意識では、射手座の物質
的な悟りも得られないという事なのです。

逆に射手座11度の物質的な悟りは、
乙女座の少年に知恵を与えて、逆に
母親に反抗し、鋳型にはめこまれずに
自分の意志で人生を歩もうとしますので
このシンボルの逆のエネルギーですが
そのため少年にとっては、良い方向へ
向かえる事になるという事です。
このようにスクエアは、ネガティブな
暗示の場合には効果的に使う事ができる
という事なのです。

今回もセプタイルの関係にある
シンボルを見つけておきました。

射手座11度
「寺院の左側にある物質的さとりを
もたらすランプ」
とセプタイルの関係にあるのが

53度セプタイル
(オーブ1度)
水瓶座4度
「インドのヒーラー」

51度セプタイル
天秤座20度
「ユダヤ人のラビ」
です。

水瓶座4度は、悟りを得られた
ような超常能力を発揮するヒーラー
なので、射手座11度の悟りを
開く寺院のランプに通じますし、
悟りを開く寺院は、東洋のインド
の仏教を連想させるので、インド
という意味でも、つながりを感じ
させます。

天秤座20度は、ユダヤ人の僧侶
なので、悟りを得られるように
日々修行をしたり、ストイックな
生活をしているので、射手座11度
とつながります。

ではまた(^^)/

よろしければこちらもお願いします(^^)/

サビアンスクエア編一覧

神秘のサビアンアスペクト一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページ

インド占星術は月が重要!    月の在住する星座でも占う!


前回の記事
インド占星術を簡単に占えるのか?
をたくさんの人が読んでいただいた
ようなので、本当にうれしかったです。
ただ同時にアップしたニュートンに
ついての記事が、その影に隠れて
泣いて、ツイートしたら、なんと
ツィッターのフォロワーさんたちが
たくさん読みに来てくださいました。
みなさん本当にありがとうござい
ましたー(^^)/

前回は、インド占星術の基本要素の
分け方である「2区分・3要素・4元素」
をご紹介させていただきましたが、
もう一度簡単におさらいしますね。


“出典:
インド占星術.com」様”

上のホロスコープで一目瞭然
ですね。
常に星座が固定なので、この図
のようになるわけです。

そしてここに、各個人特有の天体やら
アセンダントを書き込んでいって、
個人の性質や運勢傾向を、占って
いくというわけですね。

うんかなりわかりやすいですね。
この図は。
右の図の「2区分・3要素・4元素」
の一覧を見ると、全て一致するものは
なく、全て特別なエリアという事に
なります。

陰・陽で、どの星座が男性的か女性的か
また能動的で積極的か、受動的で消極的
か、判断できます。

また3要素では、行動パターンが示されて
可動星座、固着星座、変通星座に分け
られます。
そしてまたそれぞれの星座によっても
性質が違うという事でした。

そして4元素では、その人の気質が
示されています。

もう一度「2区分・3要素・4元素」の
詳細を、転載させていただきます。
というのも今日占う月の星座について
お話する時に、すぐ上に説明があった
方がわかりやすいと思ったからです。
頭に入ってるという方は、もちろん
とばして、軽く眺めてみるという人は、
ご覧下さい。

まずは2区分から、つまり陰陽ですね。
これはほぼ西洋占星術と同じ意味のようです。
「」内が引用部分です

陽の星座(男性、+)

牡羊座、双子座
獅子座、天秤座
射手座、水瓶座
能動的・積極的・指導的

 陰の星座(女性、-)

牡牛座、蟹座
乙女座、蝋座
山羊座、魚座
受動的・消極的・従順  」

次は3要素ですが、これも
西洋占星術の活動宮・固定宮・柔軟宮と
同じような区分で意味合いもほぼ同じ
ですが、なんとインド占星術.com様
は、それぞれの具体的な性質まで書いて
いただいてるのです。これはありがたい
です。

可動星座

牡羊座
活動的、決断力、自己顕示欲、旅行

蟹座
見た目が良い、野心的、冷酷

天秤座
バランス、調和、外交

山羊座
野心、執着、自我

固着星座

牡牛座
支配者からの好意、名声、派手

獅子座
沈着、頑固、反抗的

蠍座
秘密、集中力、粘着

水瓶座
慎重、博愛、集中力、粘着

変通星座

双子座
神経質、融通性、受動的、絶えず目的を追求

乙女座
利口、分析、批判、計算

射手座
衝動、直情、スピード

魚座
情緒、霊性、ロマンス   」

そして4元素ですが、これもまた西洋占星術の
4大エレメントと同じ区分のようです。
つまりこういうおおまかなつかみ方は、
西洋とインドで共通しているという事ですね。
ただし具体的な意味合いは、やはりインド
占星術の方がつかみやすいように思いますが

火の星座
牡羊座
獅子座
射手座
活動的で攻撃的な傾向。
野心的で独立心が旺盛、
強い自尊心と正義感の持ち主。
行動は素早いが短気。

地の星座
牡牛座
乙女座
山羊座
現実的で物質的な傾向。
現実的な価値観の持ち主。
経済観念は堅実。
忍耐力は強いが反面頑固。

風の星座
双子座
天秤座
水瓶座
知的でクールな傾向。知的で理屈っぽい傾向。陽気で社交的だが本質的にはクール。経済的な堅実性は乏しい。

水の星座
蟹座
蠍座
魚座
激しい感情で霊的な傾向。
内向的で一見静かだが内面の
感情は激しい。    」

“「」内すべて出典:
インド占星術.com」様”

さて前回は、私のアセンダントの
在住する星座の性質について
占ってみましたが、では月の
在住する星座について占ってみたいと
思います。

また私のホロスコープです↓
毎回自分の出生日やら出生地書いて
おくのも、どーかなーと思うので
真ん中の部分は、記入してません。

これで見ると、月の在住する星座は
蠍座のようです。
おーー蠍座かーー💦

蠍座は陰です。これは前回の
アセンダントが、外面的な自分の
事だと思うので、これは内面的
という事でしょう。
確かに、消極的なのかな?慎重派
というのは確かです。
さらに女性的な性質もあります。
マッチョな男性的な性質は、特に
内面的には、あまりないようです。

3要素で見ると固着星座で、
蠍座は、秘密、集中力、粘着
という事です。
ふむふむ秘密というのは確かに
ありますね。
自分の大切にしている事なんかを
めったに人に話す方ではないし、
特に神秘研究などで、これは
ちょっと公にしては、いけない
というような、やはり秘密にして
ますしね。
そして集中力というのは、自分の
熱中している事、好きな事、研究
している時、文章を書いている
時なんかは、特に集中してますし、
行動している時にとにかく急いで
る時なんかは、その秒刻みの
動きまで集中したりします。

あとは粘着かー。蠍座はアセンダント
の射手座よりかは、あまり好きな
感じゃあないなー
確かにくよくよ思い煩う時や、
気にするときは、とことんそれ
ばっかり気になって、頭から
離れなかったり、悩みすぎたり
しますもんねー
逆に、感性としては、細かく深く
探究していく時には役に立つとは思う
けど、粘着という言い方が、ちと
気に入りませんねー。そうそう
「こだわる」くらいの表現の方が
いいや、そうしよう。
私は、言葉を使うのだけ得意なので、
同じ意味で、救われる表現などを使う
のは大得意です

たとえばとことん嫌いな人の場合、
今生では縁がなかった人という
ような言い方をしたりしますね。

さて4元素はどうでしょう。
蠍座は水で、激しい感情で
霊的な傾向。
内向的で一見静かだが内面の
感情は激しい。
これはかなり当たってますね。

霊的な傾向は、私の記事をご覧
になれば一目瞭然。
たぶん、一般の方と全然違って
肉体は単なる今生での借宿にすぎず
しかも必要のないプログラムを
施された、少し不自由な入れ物で
本体は、霊どころか永遠の意識で
ある事を、完全に確信して生きて
おります。
なので、この人生でいかにポンコツ
であっても、本当の意味では、全然
気にならないという事です。

そして一見物静かに見えるのも確か。
口を開くまでは、「品が良い」などと
いわれます。外見も手伝って「お公家」
の方に見えるとかいわれたりもします。
「えーーっ!
オレはまろじゃねえし!」
でも口を開いたらこの評価は、180度
変わるようです。
まさに個性まで逆転するのか私の
おしゃべりは(^_^;)
そしてこの感情は確かに激しいです。
そしてこれもまた口を開くまでは
内面での感情なのですが、口を開いた
とたんに、一気にまくしたてる事に
なります。
特に邪悪なものに対して、ふだんの
言葉というのが、ちとここでは
お話できないような毒になりますので
やめておきますね

なるほど月の在住する星座という点でも
この「2区分・3要素・4元素」
での性質の読み取り方は、有効なよう
です。
私の口を除いてはですが

またインド占星術では、月がどの
星座にあるかでも具体的に説明して
くれてます。

月が次の星座にあると
というリンク先がそれですので
みなさんもご覧になってください。

さて月に蠍座がある場合のところを
引用させていただきましょう。

「」内が引用です。

「8蠍座
両親や年上の兄弟から離れて住みたがる。
口論好き。率直。残酷。否定的な性格。
幸福を得にくい。頑固。
道徳観に囚われない。金持ち。

①若いうちは場所を転々と
する傾向がある。
②自制心を失うと、いとも
簡単に誘惑の虜になる。
③目が黄色くなりやすい。
④注意していないと、
人妻に手をだす。
⑤どちらかといえば
高慢である。
⑥肉親にも残酷なところがある。
⑦お金を稼ぐためには手段を
選ばない。
⑧母親をあまり好きではない。
⑨だましのテクニックを
心得ている。

アセンダントと月が蠍座に
あるとき
運に恵まれ、端整な顔立ちで、
学究肌で、金持ちからも
貧しい人からも好かれる。」

“出典:「インド占星術.com」様
月が次の星座にあると

えらい言われようですねー💦
最後のは、残念ながらアセンダント
も一緒になければならないようで
自分とは違いますね。
学究的なのにー💦
それより具体的な部分について
ですが、思いっきり違ってる部分が
結構ありますよ。

母親は大好きですし、命を捨てても
守りたいと常々思っていますので
(相手が喜ばないので、両方とも
助かるイメージですが)
全く違いますし、ふだんから
とことんやさしく接しております
ので、これは訂正が必要
でしょう。
それから家族から離れて住み
たがるというのも、若い時は、
少しあったかも知れない程度
ですね。
そっか、やはり西洋占星術での解釈
と同じで、月は前半生の事なのかな?
目も黄色くないと思いますし、人妻に
手を出すなんて、めっそうもない。
んな事考えた事もないし。人の幸せを
盗むような事は絶対にしないでしょう。
誘惑の虜になるというのは、ちと
優柔不断なところがあるかも、ですが
ほぼ自制しきれる自信はあります。
お金を稼ぐためには、手段を選ばない
というのもないですね。
むしろ魂を傷つけるような事を死んでも
したくないタイプです。
まあ若い時に証券会社には入りましたが
肌にあわないので、一年余りで辞職して
おります。
だましのテクニックというのも、善良な
人を騙すなどという事は、生涯ない
でしょう。ただし、邪悪な者の裏を
かくとかいうのは、異常に得意だと
いうのはありそうです。
そうそう残酷というのもとことん
邪悪な者に対しては、それは感じ
ますね。こないだの教師をいじめた
やつらとか、児童虐待の親とか、
喜んで自分の儲けのために原発促進
するよーなやつには、残酷な
気持ちになれるでしょう。
悪がおびえるための悪でいたい
イメージになる時はあります。
このあたりスピリチュアルの方々
には、怒られそうですね💦
それと読者の方にもドン引きされた
かなー(^_^;)

そして冒頭の否定的な性格とは
裏腹に、根本が超ポジティブなので
あてはまりませんね。

この月が在住する星座についての
具体的な説明は、ほぼ完全に間違って
いますね。
大体目が黄色くなるとか、化け物
扱いなのか蠍座は💦
そっか毒のありる鍼を持っている
からか、そんな事でこんな解釈に
なるかー?
まあでも「2区分・3要素・4元素」
での解釈はとても有効だったので、
良しとして良いでしょうね。
具体的な説明は、また他の方なら
別なのかも知れないし。

この記事書いたあとで、インド占星術の
熟練者の天菜さんから、インド占星術
で星座での性格分析は、あまり重要視
されていないとの事です(^▽^;)
また別の観方があるようですねー。
全く奥が深いなー(;^ω^)

さて次は月のナクシャトラも
重要らしいのでそれについて
見ていく事にしましょう。

ではまた(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

インド占星術編一覧

サビアン占星術の神秘メニュー

トップページ

子供を成長させる一元論的思想  かんたんな会話の実例  


これまで超古代の真実編では、古代ムー文明
から受け着いた古代日本の一元論的思想が
これからの世界を救うという神衣氏の説明
を紹介してきましたが、旧約聖書の
「エデンの園」もその事を示唆している
と説いておられます。
つまり「善悪を知る木の実」を食べた時から
人類の堕落が始まり、苦悩が始まったという
部分の事です。

神衣氏は、自然界に善悪というものが存在
しないのに、勝手に人間がそのような感覚
を造ってしまったために、世の中に分離や
苦悩が生まれたという事を、説明して
おられます。

このような善悪は本来存在しないという
考え方は、ネットや本などの情報でも
結構みかけます。
物事を二元論的にみるのではなく、一元的
に解釈する方が高度だという事もよく
わかります。

ただし私は、少し違和感も覚えるのです。
いや確かに絶対的な悪、そして善という
ものは、一元論的感覚つまり私が再三
申し上げてきたような全てが一体である
という感覚でいえば、善も悪も一体に
なるので、存在しない事になるのです
からそれでいいとは思うのですが、

弱いものをいじめたり、暴力をふるって
虐待する事に善悪の判断は適用しては
いけませんか、また貧しいものから、
また弱いものから、お金や大切にして
いるものを奪う事に良いも悪いもない
というのでしょうか、これは私たちの
根底にあるものが、無条件の愛という
絶対的意識であれば、当然悪い事と、
判断して良いと思うのです。

そもそも自然界に善悪はないという
神衣氏をはじめとした多くの、
宇宙の「善悪など存在しない」という
人たちは、まず宇宙に意識が存在
しない事を前提としているからだと思う
のです。
それは私たちの誘導された五感のみに
よる現実の認識なのです。
私が再三申し上げているきたように、
私たちが、五感で捉えているような物質
の世界は、意識が投影したからこそ存在
するのであって、真に実在しているのは
意識の方だという事なのです。

つまり意識があるという真実に目を
向ければ、善悪を判断できる意識も
また存在するという事になるのです。
あたかもそれが存在しないかという
ようにいうのであれば、それこそ
「善悪がある」と「善悪がない」という
二元論に陥ってしまうという事を私が
言いたかったわけです。

だからこのテーマでの私の結論は
こうです。
確かに絶対的な善や悪などは存在
しない、全ては一体で、あらゆる性質
を内包しているから。しかし愛は絶対
の意識なので、それに反する事は、
悪と捉えて良い

という事になります。

という事で、善悪がないという事よりも
二元的論的な思考から脱する一つの良い例
として今回の、神衣氏の著書での実例を
ご紹介していこうという事です。
それが以下になります。

『』内が引用で、~が中略です。

『 一人の母親がいた。
その息子がけんかをして、いつも仲良しの
A君をなぐってしまったまま家に帰ってきた。
もしもその母親が善悪の判断を何よりも大切
にする倫理的な人であれば、息子にこう言う
だろう。
「あなたのやったことは、悪いことよ。今
すぐ行って、謝ってきなさい。」
 
しかし、もしもその母親が心の本質を認識する
人であったなら、こう言うだろう。

「A君がかわいそうよ。今もつらい思いをして
いるかも知れないわ。そう思わない?」

 この前者と後者の母親は、どちらも、善悪
で判断するたならば善なる母親と言えるかも
しれない。
息子もA君に同じように謝りに行ったかも
しれない。
しかし、子供の内面に目を向けた場合、両者
には決定的な違いが存在する。
後者の母親は子供の豊かな感受性を充分
伸ばしてあげられるのに対し、前者はその
機会を奪ってしまっているのである。
前者は言い換えれば二元論的なしつけの
観念を持つ母親であり、後者は一元的な
感性の母親である。
 この違いについて、もう少し詳しく
考えてみよう。
両者を比較した場合、子供は心理的抑圧を
受けることになる。このようにして
幼少時代に繰り返される心理的抑圧は、
パーソナリティーの歪みとなって親子関係
のみならず、将来の種々の人間関係にまで
マイナスの影響を及ぼすことになるので
ある。』

“出典:『最後のムー大陸「日本」』
          神衣志奉著
        中央アート出版社 ”

とても良い実例を取り上げてください
ましたね。しかしこれは善悪の観念が
テーマではなくて、二元論の考え方が、
この息子さんの成長を歪めるという
言い方の方がいいと思われます。

なぜなら、親友をなぐってそのまま
帰ってきたという事自体は、相手に
とって悪い事だし、息子の成長のため
にも良くないと判断したから、
どちらの母親も言ってきかせようと
したのであり、善悪のテーマでいえば
ちゃんとその判断は、どちらの母親
にもあって、それがテーマではないと
いう事です。

ここで、相手の気持ちを思いやるように
言った母親は、何より大切な共感や情
というものを、息子さんに理解させよう
としたわけです。
しかも疑問形にして、息子さんに思考を
する機会を与え、さらに息子さんの
自主性も引きだそうとしているのです。

これこそが、一元論的な思考が、とても
大切で貴重だという要素なのです。
神衣氏の説明されるような善悪の判断を
してはいけないという説明ではなくて、
そこに何故それが悪い事なのかを考えて
もらい、さらに共感という認識を持つ
ように導いてあげる事が、単純に
命令をされるよりもとても子供にとって
「良い」事だという説明をする方が
わかりやすいと思うのです。

つまり善悪という要素でなく、一元的な
感性が、二元論的思考よりも大切だと
いう事のために、この会話がとても
貴重な実例だといえると思います。

善悪がないという言葉に縛られてしまう
と、人は行動を迷うばかりになります、
なぜなら多くの人は、自分にとってまた
人にとって、自分のできる範囲で良い
事を選択するという習慣があるから
です。

だから、全ては一体であり、共感や情と
いうものを大切にしていれば、自分に
とってもまわりの人にとっても良い
エネルギーをもたらすだろうという
事なのです。

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
なんとまだ上位継続中です💦

意識と思考と覚醒編一覧

超意識編 一覧

宇宙の真理編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

アスペクトで極めるサビアンマンダラ    牡羊座24度


一つのサビアンシンボルが、いくつもの
アスペクトで、他のサビアンシンボルと
その意味通りでつながっている事から、
それを一望のもとに俯瞰して眺めて、
徹底的に解釈して、一度ずつのサビアン
シンボルを極めていこうというのが、
このサビアンマンダラシリーズです。

今回は

牡羊座24度
「風が吹き込み豊穣の角コーヌコピアの
形をとる開いた窓のネットのカーテン」
です。

このコーヌコピアの角というのは、
豊穣と収穫を暗示しているという事
です。
つまり開いた窓、つまりオープンにした
心に、心地良い風とともに、自然界から
幸運のサインが届けられたというシンボル
ですね。

このシンボルからは、自然界からのサイン
幸運の兆し、または幸運のヒント、
超自然的なサイン、自然の本質からの恩恵
貴重な知恵や知識、開いた心
などの
象意が読み取れます。

このような象意をふまえて、サビアン
シンボルのそれぞれのアスペクトを
見ていきましょう。

説明に今回のシンボルとあるのは
もちろん
牡羊座24度
「風が吹き込み豊穣の角コーヌコピアの
形をとる開いた窓のネットのカーテン」
の事です。

まずはこのシンボルの深い意味を
とらえるために、スクエアと
オポジションのシンボルから見て
いく事にします。

まず逆のエネルギーを示すスクエアの
シンボルが

90度スクエア
蟹座24度
「南から差し込む太陽に照らされ
ところにいる女性と二人の男性」

90度スクエア
山羊座24度
「修道院に入る女性」
です。

蟹座24度の女性と二人の男性は、
せっかく自然の恩恵の太陽の陽射し
を受けながら、人間としての葛藤に
悩まされています。つまり煩悩から
自然に対して心を開いていないわけ
ですので、今回のシンボルと逆の
エネルギーとなります。

山羊座24度の修道院に入る女性は
俗世間の葛藤から逃れ、聖職の道に
入ります。つまり世間に対して心を
閉ざしてしまったわけで、開いた心
でいる今回のシンボルとは、逆の
エネルギーとなります。

対称で表裏一体のオポジションの
シンボルが
天秤座24度
「蝶の左側にある三番目の羽」
です。

これ左側というのが左半身で、人間で
言えば、感性・情感を司る右脳を暗示
しています。
つまり超自然的な霊の象徴としても
知られる蝶の三番目(調和)の羽の
貴重なサインだという事になり、
これも超自然的なヒントを暗示して
いるというシンボルです。
超自然的なヒントという事で今回の
シンボルとつながりますし、それと
一体になっている天秤座のシンボル
が、単にサインを受けとっているだけ
の今回のシンボルと対称的だという
事です。

では進行方向のアスペクトから
見ていきましょう。

調和的で神秘的なつながりの
ノーバイルのシンボルは

40度ノーバイル
双子座4度
「ヒイラギとヤドリギ」
です。

これはクリスマスでは、魔除けや
聖なるものとしてのアイテムとして
重宝がられています。
つまり超自然的な力の恩恵をもたらす
ものなので、今回のシンボルの
超自然的な恩恵と神秘的につながって
います。

同じく調和的で神秘的なつながりの
バイノーバイルのシンボルは

80度バイノーバイル
蟹座14度
「北東の大きな暗い空間に
向いている老人」
です。

これは北東が神秘的な叡知をもたらす
方角と言われているので、超自然的な
叡知を受けとろうとしているので、今回
のシンボルとやはり神秘的につながって
います。

互いに補完し合い、神秘的なつながり
となるバイセプタイルのシンボルが

103度バイセプタイル
獅子座7度
「空の星座」
です。

太陽の光によって昼間は得られ
なかった夜には、天空の宇宙からの
貴重なヒントや知恵がもたらされ
ます。
これも今回のシンボルの自然界から
のヒントがもたらされる事と、神秘
的につながります。

神秘的なつながりのバイクインタイル
のシンボルが

乙女座18度
「ウィジャ盤」
です。

西洋のこっくりさんと呼ばれ、神秘
的なメッセージを受けとるアイテム
であるこのウィジャ盤は、神秘的な
メッセージを受けとる今回のシンボル
とやはり神秘的につながります。

今度は進行と逆側のシンボルを見て
いく事にしましょう。

互いに補完し合い、神秘的なつながり
になるセプタイルのシンボルが

51度セプタイル
魚座3度
「化石化された森」
です。

これは、すでに過去となってしまった
生命の繁栄していた森なので、ここには
過去の自然界の記憶と太古からの叡知が
つまっています。
つまり叡知がもたらされるものと
いう意味で、今回のシンボルとつながり
ます。

神秘的なつながりのクインタイルの
シンボルが

73度クインタイル(オーブ1度)
水瓶座11度
「自分のひらめきと向き合う男性」
です。

これは、ひらめきという超自然的な
叡知に対して心を開いている男性
という暗示なので、今回のシンボル
とほぼ同じ意味として神秘的に
つながっています。

互いに補完し合い、神秘的につながる
バイセプタイルのシンボルが

山羊座12度
「自然の本質について講義を
している研究者」
です。

これは最近になって解釈を訂正した
シンボルですが、ネイチャーが自然界の
本質という意味もあり、さらに
studentが研究者という意味も
あるという事を知って、以前より
正確な解釈になったと思います。
つまり自然界の本質にひそむ貴重な
ヒントがもたらされるという事で、
今回のシンボルと神秘的につながって
います。

同質のエネルギーを示すトラインの
シンボルは

120度トライン
射手座24度
「家のドアに止まっている
青い鳥」
です。

これは家と外界の境界にいる青い鳥が
幸運の兆しを象徴しているので、
今回のシンボルの外界との境界に
ある窓から、豊穣の幸運なサインが
もたらされるという事とみごとに同質
でつながります。

今回は、特に牡羊座24度の象意と
アスペクトの意味通りにつながって
いる多くのシンボルをご紹介でき
ました。
しかも1度ほどのずれであるオーブ1度
のアスペクトも一つだけで、あとは
ぴったりのアスペクトでつながって
います。

では次回は牡羊座25度になります
ではまた(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

サビアン占星術解釈一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページへ

生まれ日だけでわかる前世占い     24日生まれの人


今回は、24日生まれの人についてです。
その解説をまた「はづき虹映さん」の本
から引用させていただいて、その後
この前世占いが数秘術のコンセプトも
ベースにしているところから、関連
させて、24度のサビアンシンボルに
ついて見ていきたいと思います。

「」内が引用で、~が中略です。

「24日生まれのあなたの前世は・・・

 フランス革命の修道士

~前世あなたはこうだった
 あなたの前世は、混乱のフランス革命時代
に、多くの人々の救いとなった教会・修道院
の修道士です。山間の貧しい村に生まれた
あなたは、たくさんの兄弟に囲まれ、ごく
自然に兄弟たちの世話をしながら成長して
いきます。幼い頃から教会で祈る事が楽しみ
で、毎日のように祈りを捧げ、つつましく
暮らしていました。大人になったあなたは、
なんのためらいもなく、修道士として生きる
ことを選び、厳しい修行の日々を重ねる
ことになるのです。
 折しも時代はフランス革命に突入し、
国内は大きな混乱に見舞われます。その中
であなたは、弱い人、貧しい人を支える
べく、食べ物を分かち合うなどできるだけ
のことを一生懸命続けていきます。
あなた自身も権力闘争の中で翻弄され、
虐げられますが、それでもあなたは信念を
曲げず、慈善活動を続けます。~

あなたが前世から引き継いでいる性格・特徴

 やさしく真面目な先生タイプ。人の役に
立つことに喜びを感じる性格です。常に
周りのことを思いやり、どうすれば「皆が
仲良くできるのか」を考えて、行動します。
場の空気に敏感で、よく気がつく、誠実な
いい人。勤勉な努力家で、責任感も強く、
頼まれごとは断れません。周りの人々の
サポーター役を好んで引き受ける、穏やか
で安定感まのある性格です。自分にも
他人にも厳しく、ウソやごまかし、不正や
ルール違反は、小さなことでも見逃し
ませんし、許せません。常識を重んじる
完璧主義者で、融通が利かないところも
・・・。一方で夢見るロマンチストとして
、一途で乙女チックな部分も持っています。

前世が導くあなたの恋愛・結婚

典型的な「世話女房」タイプで、年下
好き。「私がいないと・・・。」という
気持ちが強く、かいがいしく世話を
焼きます。遊びの恋愛ができるタイプ
ではなく、常に「恋愛=結婚」となり、
もめると大変です。家庭人としては、
ほぼ満点。家族を大事にする、完璧な
「良き母、良き父」となるでしょう。

あなたの現世での課題

 非常に強い性質を持っています。自らが
真面目な分、相手に対しても同じ「真面目
さ・誠実さ」を強く求めます。常に「自分
が正しい」と思っているので、礼儀知らず
、非常識、ルール違反などに対しては、
非常に厳しく接します。

あなたの現世での適職

常に人と関わることで、その才能が発揮
されます。相手の才能や隠れた能力を
引き出す力もあるので、教師や講師、
アドバイザー、カウンセラーや
コンサルタントなどのプロデュース業が
ピッタリ。芸術的な感性も豊かで、本物
を見抜く眼も持っているので、アート
関連も◎。

あなたの現世での金運

大儲けはできませんが、安定した金運
の持ち主です。自分のためより、相手の
ため・・・を優先してしまうタイプ
なので、金運はつき合う人によって、
かなり左右されそう。期待せず、分かち
合うことで金運アップ。

あなたの現世での健康運

見た目は線の細い印象がありますが、
身体は思ったより丈夫で、大崩れ
しないタイプです。基礎体力は強く、
健康状態は安定していますが、精神面で
周りの影響を受けやすいので、
おつき合いする人はよく選んで・・・。

“出典:「誕生日でわかる前世占い」
         はづき虹映著
          PHP文庫刊”

この24日生まれの人は、とても
真面目で、世話好きで、人のために
役立つことを最優先しようとする。
とても「いい人」のタイプのよう
ですね。ただ少し、真面目すぎて不正
やウソ、ごまかしなどが許せない
という、少しかたぶつな面もあって、
どうすればみんなが仲良くできるのか
考えて行動する事と、その真面目さが
たまにぶつかる時があるような気が
しないでもないです。
やはり周りの人に対して、奉仕精神
があるのなら、柔軟にそして寛大に
見てあげる事が、大事な事もあると
思うので。

さてこの24日生まれの人の前世は、
数秘術の24をベースにしているので、
24の数字の意味についてみて
みましょう。
これも、引用させていただきますね。

『』内が引用で、~が中略です。

『この数字が持つ意味

「2」は「協調・調和」を、「4」は
「真面目」「誠実」「現実世界」を表し、
合計した「6」は「母性」「美と調和」
「育み・教える」などを象徴します。
ここから「24」は「現実的に調和・
融合する力」「分かち合い」「コツコツ
と育てていく喜び」などと読み解け
ます。   』

“出典:「誕生日でわかる前世占い」
         はづき虹映著
          PHP文庫刊”

やはりこの数秘からみても、24と
いうのは、真面目で調和、誠実さを大切
にするタイプで、育てるという意味も
24日生まれのやさしい先生タイプの
イメージにピッタリですね。

さてこのような数字の24や
24日生まれの性質があるかどうか、
サビアンシンボルの24度を見て
いきましょう。

今回も少なかったですが、そのもの
ズバリというシンボルを見つけました。

山羊座24度
「修道院に入る女性」
です。

これはまさに今回の24日生まれの人の
前世「フランス革命の修道士」とまさに
ぴったりのシンボルですよね。
これだけ見事に表現されているシンボル
があるなら、もはや数の問題ではない
でしょう。

また育てる、教えるという資質が表れた
シンボルが

水瓶座24度
「情熱に背を向けて、経験により
教えている男性」
です。

確かに24日生まれの人の性質を表して
いますし、また数秘の24の現実的に
調和・融合する力というのが、経験
という現実の体験から教えるという事
にもつながっていると思います。

また家庭人としては満点という24日
生まれの人の家が祝福されているという
イメージのシンボルなのが

射手座24度
「家のドアにとまっている青い鳥」
です。

24日生まれの人の家は、献身的に
支える24日生まれの性質のおかげで、
幸運に包まれているので、幸運の
象徴である青い鳥がとまってくれた
という事です。不吉な家ならカラス
でしょうか?

今回は三つだけでしたが、そのもの
ぴったりというつながりのあるシンボル
も見つかりました。

次回は25日生まれの人の前世に
ついてです(^^)

よろしければ、こちらもよろしく
お願いします(*^_^*)

占星術編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

北極と南極は、時空のゲートだった!     地球の中心軸はクンダリーニ

あんみん

さあてと、地球の最大の時空の
ゲート、北極と南極のエピソード
を紹介しよう。

なおみん

いよっ待ってましたあー

あんみん

ところでなおみん
なぜ北極と南極が地球の最大の時空の
ゲートかわかってるかー?

なおみん
なおみん

もちろん知らないに決まってる
じゃないの

あんみん

これは人にある時空のゲートと
呼ばれるチャクラが、背筋に沿って
7つあるといわれてて、身体の中心軸
を通るエネルギーの、上下のゲートに
あたるからさ。ちょうど下の画像が
その図のイメージさ


“出典:「ナチュロパシー
自然療法の情報サイト」
様”

なおみん

へー心臓のハートチャクラが
真ん中にあるのねー

あんみん

そうそう以前の記事でも
ハートチャクラがエネルギーの
中心だという事を説明してた
んだよ。でもそれとは別の次元で、
エネルギーの出入り口としては
一番下の仙骨あたりにあるルート
チャクラつまり第1チャクラと
頭頂の第7チャクラが、最大でも
あるんだ。

なおみん

なんだかどれが一番重要なチャクラ
かわかんないわよー

あんみん

えーとつまりエネルギーの次元
が違うからだよ。
もし俺たちが、この五感の世界に
エネルギーを持ち込もうと意識的
に働きかけるなら、ハートチャクラ
よりこの第1チャクラと第7チャクラ
の中心軸のクンダリーニを使う方が
利用しやすいというわけさ。

なおみん

なるほどー、でそれにあたるのが
北極と南極だというわけね。

あんみん

よーしまだまだ話はあったけど、
今回のエピソードの予備知識としては
こんなのでいいかな

なおみん

そーよ、これ以上長かったら、
ほとんどの人が途中で読むの
やめちゃうわよー

あんみん

そりゃあ大変ではこれですー

1946年に、米ソの制空権争いが激化する
中、地政学的にも有利な場所である、北極と
南極の制空権を得る事を目標にしていた米軍
は、両極の飛行のエキスパートである
バード少将を作戦の総指揮官に選び、北極
点を通過して、2700キロの距離を飛んで
アラスカの基地に戻るという
「ハイ・ジャンプ計画」が実行されました。

「」内が引用、~が中略です。

バード少将にとって北極圏は庭のような
もの。不安はなかった。専門の通信士と
ともに、予定通り基地をテイクオフ。すべて
順調に進み、北極点上空も無事、通過。
計器を見ながら、目標の2700キロ地点に
差し掛かろうとした、まさに、そのときだ。
突然、目の前に白い霧が立ち込みはじ
めた。それまでの晴天が一転。真っ白く
輝く霧がバード少将の飛行機を包んだ。
ホワイト・アウト現象である。もはや
窓の外は白い闇。あたかも積乱雲の中に
突っ込んだような状態となった。
パイロットにとって、雲の中を飛行する
ことは珍しいことではない。ホワイトアウト
など、幾度となく経験してきたバード少将
だったが、このときは少しばかり様子が
違っていた。というのも、機体を覆う
白い霧が変なのだ。氷の粒としての雲と
いうよりは、霧自体が光っているように
見える。
しかも恐ろしいことに、高度が徐々に
下がり始めた。明らかに、機体に異変が
起きている。このままでは危険と判断した
バード少将は、通信士に命令し、アラスカ
の基地に向けて緊急事態発生のSOSを
発信しようとした。
と、その瞬間である。白い霧が消え、
一気に視界が開けた。
バード少将は息を飲んだ。目の前に
ジャングルが広がっている!!
雪と氷の世界であるはずの北極圏に、
うっそうとした森が広がっている。
さっきまで眼下に広がっていた白い世界
は、どこにもない。
あるのは、どう見ても亜熱帯のジャングル
地帯なのである。
わが目を疑ったバード少将だが、同じ
光景を通信士も見ている。夢ではない、
現実に、亜熱帯の上空をバード少将は飛行
しているのだ。
計器を見ても、外の気温は氷点下どころか、
セ氏20度にもなっている。
直ちにバード少将は基地に向かって、
自分が今、見ている状況を報告した。
「こちらバード、今われわれの眼下には、
ジャングルが見える」
(中略)
まともに取り合わない基地の反応に
苛立ちを覚えたバード少将は、再び語尾を
強めて、こう報告した。
「こちらバード、今われわれの機は北極圏
の氷の上ではなく、広大な亜熱帯の
ジャングルの上空を飛行している!!」
この時点で、ようやく基地も事態の重大さ
に気がつきはじめる。
「大きな川が無数に見える。遠くには台地が
見える。そこには、大きなゾウのような動物
が親子で歩いている・・・いや、待てよ。
あのゾウは茶色の毛で覆われている。まるで
マンモスそっくりだ。というより、マンモス
以外には考えられない!!」
ショックのせいか、バード少将の声が
上ずっている。無理もない。北極圏にいた
人間が瞬時に亜熱帯に移動したばかりか、
そこには絶滅したはずのマンモスが闊歩
しているのである。双眼鏡を覗く手が
緊張のあまり震えていた。
だがバード少将は軍人である。気を引き
締めると、機体の高度を少し上げてみた。
すると彼方に地平線が見え、ジャングルが
どこまでも続いていた。ジャングルの間
には無数の河川が蛇行しており。一種独特
な景観を形づくっている。 どれくらい
たっただろうか。そろそろ燃料のことが
気になりはじめた。もともと、機体には
北極点を2700キロ通過して、
Uターンしてくることを想定した燃料しか
入れていない。いつまでも、異世界を
飛行しているわけにはいかないのだ。
バード少将は計画通り機体をUターン
させた。すると前方に霧が噴出している
ように見える空間があった。その霧は、
先に機体を包んだ光る霧に似ている。
恐らく、そこから異世界に迷い込んだ
に違いない。そう判断したバード少将は
、一か八か、その霧の中へ機体を突っ込
ませた。すると予想通り、飛行機は光る
霧に包まれ、気がつくと、再び真っ白な
氷原の上空を飛行していた。あたかも、
すべてが白昼夢であったかのように・・
・。”
“出典:「亜空間の謎と地球空洞論」
三神たける/飛鳥昭雄両著 学研刊”

同書によると、このあとバード少将は
呼び出され、通信内容の真偽について
尋問されたあと、軍によって最高機密
扱いとされ、一部新聞のベタ記事と
なった以外は、すべて封印され、
真相は闇に葬られたということらしい
です。
これの正式な軍事記録を入手したことで
このような情報が手に入ったということ
のようですが、通常であればなかなか
信じがたいようなこの情報も、地球の
エネルギーグリッドであるパワー
スポットが北極圏にあるという知識や、
プラズマ現象が次元間のゲートとして
働く事、そしてその現象はたびたび
白いそして光る霧として報告されている
事などを合わせて考えると、当然の
ようにあり得る話となってしまうの
です。このような背景の知識があっての
今回のバード少将の北極圏での異次元
世界への侵入とそして帰還は、間違いの
ない事実だと思われます。
しかも10年後には、同じバード少将が
南極圏で再び、異次元世界に突入した
という話があり、それは軍により機密
扱いされて、この件の通信記録は、先の
本では入手できていないとされてるので
詳しい事は書かれていませんでしたが、
やはりこのときにも、光る白い霧に
包まれて突然あるはずのない緑の大陸
に遭遇し、また帰還できたという事の
ようです。
これだけでも、北極圏、南極圏に異次元へ
のゲートがある事が明らかだと思われます。

なおみん

すごーく長かったけど、なんだか
とても充実した内容だったわよねー

あんみん

ごめんごめん、転載するにしても、
ほとんど省略するところがなかった
からねー。でもこれは見事に時空を
越えたのが明らかだよねー

なおみん

確かにそうねー、よくわかったわ
でもこれだけ長いともうお兄ちゃんには
しゃべらせてはだめね。
私が、変わりにまとめてあげるわよ

あんみん

あちゃーじゃあお願いします

なおみん

次回北極圏と南極圏の異次元の
ゲートのさらなるエピソードを
ご紹介しまーす。
みんなお楽しみにーー

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
なんとまだ上位継続中です

かんたんメッセージ一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

超感覚的知覚アイリーン・ギャレット2   20世紀最大の霊媒の真実

前回のアイリーンギャレットの記事
彼女の超常能力を紹介しましたが、
前回申し上げましたように、彼女の
超常能力の実例は無数といえるほど
あります。
今回は、彼女の生い立ちからの
幼少時の彼女の能力発揮のエピソード
を紹介してくれているサイトから
引用させていただきます。
“(5)あらわれた不思議な能力
アイリーンは家から5キロほど離れた
カトリック教徒ばかりの国民学校で唯一の
プロテスタントの家の子供だった。ひとつ
の建物のなかに大勢の子供たちと過ごす
のは、彼女にとって大きな重荷だった。
生徒たちは単なる肉体ではなかった。
彼らは卵型のぼんやりとした光に包まれて
いた。それは色が変化する半透明のもの
であり、性格によって濃くなったり澱んだり
するものだった。人間だけでなく、植物や
動物にもそれぞれの色によって表れる
「取り巻くもの」を彼女は見ることが
できた。
生徒や先生たちにとってアイリーンは
風変わりな話をする奇妙な女の子であり、
彼らは彼女をうそつき呼ばわりした。
彼女は深く傷つき、自分の世界に引きこもる
ことになった。だれも彼女のことを信じず、
体験を共有しようとしないので、見たことに
ついて話をすることはなくなった。表面上は
楽しそうに、人にあわせるように見せて、
何もしゃべらなくなった。アイリーンは
喜んで自宅にもどり、彼女だけに見える
友だちたちと会った。彼らは歌いながら、
規律正しく互いのまわりをくるくる回って
踊り、それは星の光の玉のようだった。
 この時期、アイリーンは自分自身を植物や
木々や花に、のちには人に投影する
テクニックを発展させた。表面上は平常に
見えても、内部の流動的な部分を他人の
なかに投影し、彼らが同じ部屋にいようと
遠く離れた場所にいようと、その人間に
影響を与えることができるようになった。
この面を発展させ、長じて彼女は霊媒に
なったのだった。このテクニックは彼女を
孤独から解放した。人がいなくても部屋は
形や色、影、音、活気に満ち溢れていたの
だから。

 家のベランダで絵本を見ていたときの
こと、ふと顔を上げると赤ん坊を抱いた
レオン叔母さんが立っていた。大好きな
叔母さんだった。彼女は母親の、つまり
マーサ叔母さんの姉妹だった。体調が
おもわしくないと聞いていたので、
アイリーンはその姿を見てうれしくなり、
走り寄った。しかし疲れた様子だった。
アイリーンは叔母さんの手を引いて部屋
の中に入れようとした。
「私はいま遠くへ行かなければなら
ないの。赤ん坊といっしょにね」
 そう聞いたアイリーンは家の中に
駆け込み、レオン叔母さんが来ているから
ベランダに来て、とマーサ叔母さんに
言った。叔母さんらはベランダに急いだが、
姿はなかった。アイリーンは庭を探し、
さらに道路の向こうまで探したが、
レオン叔母さんの姿はなかった。
戻ってきたアイリーンはレオン叔母さんの
様子、着ていた服装、抱いていた赤ん坊に
ついて詳しく話した。マーサ叔母さんは
またアイリーンが話を作ったのだと思い
叱ったが、赤ん坊のことをどうやって
知ったのかと聞いた。アイリーンが
知らないと答えると、口答えしたのだと
思い、叔母は姪を折檻した。彼女はまたも
傷ついた。夜のあいだずっと寝ないで
泣き続け、朝、学校に行くことができ
なかった。昼まで部屋から外に出ることが
できなかった。叔母にたいする憎悪が
増していった。午後、庭の隅の小屋の
なかに寝転んだ。それから近くの湖に
叔母が可愛がっている小鴨の群れを
見つけた。アイリーンは、自分を罰した
人間は罰せられなければならないと思った。
湖畔で小鴨を捕まえると、それらが息絶える
まで水中に沈めた。アイリーンはそれぞれの
死骸から灰色の煙のような物質が立ち上って
いくのが見えた。
 小鴨が殺されたことを知ったマーサ叔母
さんはアイリーンの部屋にやってきたが、
叱りつけたり叩いたりすることはなかった。
こんな悪いことをするなら、追い出さないと
いけないわね、と言っただけだった。
アイリーンはベッドにもどってすぐ寝た。
眠りについた頃、叔母がもどってきて
言った。
「レオン叔母さんが死んじゃったの、
子供を産むときに。その赤ん坊も死んで
しまったわ」そして付け加えた。
「これからは見たことをしゃべっちゃ
だめよ。本当になってしまうから」”
“出典:「あやしげの海を泳ぐ」  
宮本神酒男様のブログより

幼少の頃からのエピソードだけを
とってみても、アイリーン・ギャレット
女史が、飛び抜けて超常能力が高いと
いうのがよくわかりますよね。
まずまわりの生徒たちのオーラが見えて
いたというのです、しかもそれがその子
たちの性格もあらわしている事も理解
できました。
また妖精かまたは、霊のような存在と
出会い、交流することもできて、
自分自身をまたまわりの植物や木や花に
投影して、影響を与えることができる
ようになり、さらに同じように人にも
影響を与える事ができるようになった
という事です。
つまりこれまで説明したきたように、
本来の意識の場である、全てと一体で
ある高次元の意識にあるレベルまで
到達していたということですね。
しかもその投影する能力を発揮する時
距離にかかわらずできたというのだから、
時空の制約を受けない本来の潜在意識の
領域を自在にコントロールできた
という事なのです。
普通なら知らないはずのレオン叔母さん
の赤ん坊の霊とともに、彼女の前に
あらわれて最後のあいさつをしたという
事で、ギャレット女史は霊的なレベル
の存在にアクセスする能力が、すでに
その頃からあったという事です。
このような幼少時を過ごしていたの
だから、このあと世界中の研究家たちを
驚かせる実例を示すことができたのも
納得がいきますね。
また殺した小鴨から灰色の煙のような
ものが立ち上っていくのが見えたと
いうのは、これまで見てきた通り
プラズマのことです。
生命の肉体には、プラズマ循環をする
実体があり、命が尽きると、その
プラズマの実体は、肉体を離れていく
という事なのです。
アイリーンは、そういう事を何度か
経験しています。

“従姉妹のアンが死んだときにも、
ぼんやりとした灰色の物質が死体の
上にわきあがり、螺旋状にまとまって
消えていくのを目撃している”
”出典:「超オカルト」
コリン・ウィルソン著 風間賢二+阿部
秀典・訳 ペヨトル工房刊”

ここでも、死者の肉体を離れるプラズマを
目撃しています。螺旋状にまとまって
消えていくことから、これが電磁気
的性質を持った、我々の宇宙エネルギー
の基本形態であることもわかります。
彼女の超感覚的知覚は、このように
あらゆるレベルで働くのです。

アイリーンギャレットについては
まだまだあります。
少し間を開けてまた取り上げますので
よろしくお願いします(^_^)

ではまた(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

意識と思考と覚醒編一覧

超意識編 一覧

宇宙の真理編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ