教えられなかった真実の歴史その3  ルネッサンスと異端審問


この記事は
教えられなかった真実の歴史

教えられなかった真実の歴史その2
という記事の続編にあたります。

とてもわかりやすい記事ですが、
常識として信じこまれて来た
教育やマスコミによる歴史観とは
全く違う、本物の歴史の流れを
ご紹介しているシリーズです。

前回、ヨーロッパの多くの領土が
モンゴル帝国の支配下になったという
事を紹介しましたが、そこでは
以前のヨーロッパの支配階級による
弾圧的な治世ではなく、モンゴル帝国
特有の、支配した民族に対しての寛容
で、自由な権利を与えるという政策
が行われたため、最下級のヨーロッパ
の農奴たちや身分の低い人たちは、
とても良い時代を過ごす事ができた
という事だったのです。

ですが、しばらくして内紛のため
モンゴル帝国が崩壊して、ヨーロッパ
が旧支配階級のもとに戻ると、また
暗黒時代の治世が復活する流れに
戻りかけます。
ですが、いったんモンゴル帝国により
自由な権利や、アジアの貴重な知識
を得た彼らが下地となって、
ルネッサンスが勃興していく流れに
なったという事です。

この時代の知識人たちは、暗黒時代
以前のギリシャの文化レベルを取り
戻そうと「ギリシャに帰れ」を
スローガンに、多くの知識人を
生み出します、ガリレオ・ガリレイ
や、ケプラー、ロバートフックなど
中世には、とても鋭い見解で、真実を
見極めてきた学者が多く輩出され
ました。

しかし、そのような流れを快く思わ
ないのが権力者たちです。特に
キリスト教の世界観を押しつけて
きたヨーロッパの真の支配階級だった
キリスト教会にとっては、ルネッサンス
によって、その世界観が崩壊して
いくのをなんとかしないと、教会の
権威は失墜する一方になるからです。

学識者だけではありませんでした。
この時期に彼らによって弾圧され
多くが処刑される事になった「魔女」
と言われる人たちは、実際には、新しい
意識レベルになったヨーロッパの
人々たちから、覚醒した人が多く
生まれてきたからなのです。
つまり、人間がとてもちっぽけで
か弱い存在だとして、神にすがる
事で救いが得られると教えてきた
彼らには、神のような能力を発揮する
ような民衆が出てきては、まことに
都合が悪いからです。かわいそうに
魔女と呼ばれた人達は、その能力を
多くの病人などを救うためなどに
活かしていたにもかかわらず、
捕らえられ、片っ端から処刑されて
いく事になります。
なんと、数百年以上もこの残虐な
「魔女狩り」は続いたのです。
つまりこのほぼ江戸時代の只中まで
だから、日本よりも高い文明の地域
だと思い込まされてきた教育とは
全く逆の、野蛮な地域だったという事
なのです。

現在ネットや教育などでは、民衆レベル
が主体となったものであったなどと
支配層のせいにしないように、
ごまかしていますが、魔女狩りは
全て「異端審問」という宗教裁判で
正式に裁かれたもので、権力者主導で
あった事があまりにも明らかなのです。

そして超常能力的な力を発揮する人
たちを、魔女狩りで処刑していき
ますが、今度はやっかいな知識人に
ついても頭を悩ます事になります。
キリスト教の世界観を崩壊させる事に
なる本物の知識が知れ渡る危険性を
彼らはよくわかっていたという事
ですね。

ですが、知識人は多くが市民階級と
呼ばれる人たちで、貴族などとも
血縁関係にあったりするなどの
いわば、わりと豊かな層で、むやみに
弾圧すると、ヨーロッパの支配体制
そのものが崩壊してしまいます。

当時ヨーロッパでは、農奴と呼ばれる
ような奴隷的な階級が多くいました。
ほぼ近世に至るまで、その時代、
続いていたというのが真実の歴史で
識字率が当時の江戸時代の日本の
日本に比べて多いのもそのためです。
ネットでは、奴隷といってもゆるやか
だったとか、うまくごまかすサイト
もありますが、それは、真実を悟られ゜
ないようにするための「誘導」です。

そしてまた貴族や王族の下に市民階級
と呼ばれる、ゆるやかな特権階級が
存在したのです。
時代によって異なりますが、農奴が
大半、市民がそれよりずっと割合が
少なく、貴族や王族の数はさらに少
なかったという事です。
つまりこの市民階級には、魔女狩りの
ようなやり方のしにくい、相手だった
のです。
ただしガリレオ・ガリレイは宗教
裁判で裁かれてしまいました。
しかし、そのようなケースはむしろ
稀で、彼らは別の方法で知識を間違った
方向に向けようと試みたのです。
それを可能にしたのが、ロイヤル・
ソサエティー(王立教会)と呼ばれる、
いわば現在でも続いている公式科学の
絶対的権力者の組織だという事です。

そしてそのような組織を後ろ盾にした
ニュートンが出て来て、ケプラーや
ロバートフックの研究成果を横取り
して、さらに間違った公式にすり
替えて、まんまと歴史的な学者と
して後世に語り継がれたというわけ
です。つまり権力者たちが、その
間違った学説を、世間に正式なもの
として、権力と金を使って流布して
いったという事です。

その後のアインシュタインについて
も、ダーウィンの進化論についても
同じ事が行われたという事です。

これまで私は、ニュートンや
アインシュタインの正体について
多くの記事を書いてきました。
例えば
物理学の父のはずのニュートンの正体
とは?   五井野博士が語った真実


五井野博士は、アインシュタインも
看破していた!

という記事などもそうです。

つまり17世紀の後半に発表された
ニュートンの矛盾だらけの公式や学説
が、現在でも世界の教科書で基本の
ように扱われているのは、この支配層
が大衆に押しつけてきた「偽の科学」
いまなお有効である事の証なのです。
とにかく、私がブログで公式の科学
により間違った世界観を覆す記事を
多く書いているのは、つまりこの
中世の時代からはじまる権力者たち
が押しつけてきた世界観の真逆が
真実である事をお伝えするためなの
です。

ですが、今回のような支配層の
奮闘も虚しく、権威が失墜する一方で
トルコ帝国などへの十字軍の遠征も
ことごとく敗れ、東ローマ帝国が
トルコ帝国に滅ぼされるように
なりました。
それで失地回復のために、彼ら支配層
が目を向け始めたのが、イスラム諸国
やアジア諸国とは、逆側の世界への
侵略という事だったのです。

次回は、その時代以降について
記事にしていきたいと思います。

ではまた(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

隠された歴史編一覧

宇宙の真理編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

生まれ日だけでわかる前世占い     26日生まれの人


今回は、26日生まれの人についてです。
その解説をまた「はづき虹映さん」の本
から引用させていただいて、その後
この前世占いが数秘術のコンセプトも
ベースにしているところから、関連
させて、26度のサビアンシンボルに
ついて見ていきたいと思います。

「」内が引用で、~が中略です。

「26日生まれのあなたの前世は・・・

ムガル帝国の皇女

~前世あなたはこうだった

あなたの前世は、中世インドで隆盛を
極めたムガル帝国時代、人民のために
尽くした王女です。
身分の高い領主の娘として生まれた
あなたは、幼い頃から活発で、外の
世界に興味を持ち、自分たちの裕福な
暮らしぶりと庶民の貧しい暮らしとの
違いに、大いに疑問を抱きます。自分
より弱い者などに対して、常にやさしく
接していたあなたは、領主との結婚を
機に、貧富の差や宗教の違いによる争い
をなくすため、社会システムの変革に
力を注ぐようになります。
 夫である領主を支えながら、王女
として妻として、子供の母として庶民
と一緒に労働に汗を流し、そこで得た
収穫や富は人々にできるだけ、平等に
分配しようと努力します。お蔭で国は
栄え、あなたは多くの人々から支持
されますが、「世のため、人のため」
を優先してがんばりすぎたあなたは、
やがて過労で倒れてしまいます。~

あなたが前世から引き継いでいる性格・特徴

 明るく温かい人柄で、気はやさしく、
力持ち・・・。義理人情に篤く、友達思いの
ムードメーカー。小さなことは気にしない、
大らかで親しみやすい性格の人気者です。
争いごとは好まず、常に全力でチャレンジ
していく、熱きハートのがんばり屋さん
というタイプ。自分のことよりも、愛する
人や大切な人のためなら、どんな大変な
ことでも果敢に挑戦していく、やる気と
バイタリティの持ち主です。面倒見が良く
、頼まれごとにはNOといえない性格から、
いつも忙しく走り回っています。正義感が
強く、大切な人を守るためなら、周囲が
ビックリするくらいのパワーを発揮
します。

前世が導くあなたの恋愛・結婚

相手のために尽くしたい気持ちが強く、
母親のように世話を焼きたがる、
押し掛け女房タイプです。相手を
自分の領域に引き込もうとして、
肉体までをも武器として虜にしよう
とする傾向も。結婚後は仕事と家庭
の両立に悩むタイプ。どうしても
忙しくなりすぎて、余裕がなくなり
がちかも・・・。

あなたの現世での課題

 八方美人的なところがあり、誰に
でもいい顔をしようとして収拾が
つかなくなり、最終的に皆に迷惑を
かけることになりがち。おせっかい
焼きで、もめごとに首を突っ込み、
引っかきまわしてしまうような
ところもあるので要注意。

あなたの現世での適職

 生涯を通じて、常に忙しく仕事
と関わっていくタイプです。
やさしい気配りと明るく温かい人柄で、
人のお世話をしたり、もてなすことが
大好き。人と直接触れあう飲食業や
接客業全般、ホテル・レストラン
などの経営や流通サービス業などが
ピッタリです。

あなたの現世での金運

素晴らしい金運を持っており、
お金儲けの才能はバツグンですが、
お金はあまり貯まらないかも・・・。
ドンと稼いだら、パーッと気前よく
使ってしまうタイプです。困って
いる人のために使ったお金は、必ず
戻ってくるので、心配無用。

あなたの現世での健康運

 とにかく、ジッとしていることが
少なく、少し忙しすぎる傾向が・・・。
食べたり飲んだりが好きなことに加え、
仕事が忙しく不規則な生活に陥ると、
暴飲暴食からくる肥満、糖尿病など
にかかりやすくなるので要注意。

“出典:「誕生日でわかる前世占い」
         はづき虹映著
          PHP文庫刊”

この26日生まれの人の前世は、王女
でありながら、自分の身分に驕ること
なく、貧しい人たちや、弱い人たちの
ために、力を尽くそうとする、とても
愛すべき王女であったようです。
その記憶からなのでしょう。世話好き
で、やさしく、あたたかく、みんなの
事を思いやるムードメーカーという
性質につながるわけです。
やる気とバイタリティの持ち主で、
正義感も強い人だという事です。

さてこの26日生まれの人の前世は、
数秘術の26をベースにしているので、
26の数字の意味についてみて
みましょう。
これも、引用させていただきますね。

『』内が引用で、~が中略です。

『この数字が持つ意味

「2」は「協調・調和」を、「6」は
「母性」「美と調和」などを表し、
合計した「8」は「無限大」「拡大
するパワー」を象徴する数字です。
ここから「26」は、「二つの世界を
統合し、そのパワーを最大限に活かし
、大きなスケールで新たな世界を
創造すること」と読み解けます。』

“出典:「誕生日でわかる前世占い」
         はづき虹映著
          PHP文庫刊”

26の数字は、二つの世界を統合して
新しい世界を創造するという意味に
なるという事ですが、これは、26日
生まれの人の前世である王女が、
やろうとしていた事で、つまりは、
人類のユートピアのような壮大な
理想の世界だという事ですね。
貧富の差をなくし、みんなが、
協力し合い、楽しく豊かに暮らせる
社会を望んでいたという事ですが、
それが、26日生まれの人の世話
好きで、がんばり屋さんのエネルギー
につながっているという事でしょう。

さてこのような数字の26や
26日生まれの性質があるかどうか、
サビアンシンボルの26度を見て
いきましょう。

前世の王女に生まれた事での裕福さ
を示したり、また人々と豊かさを
共有しようとしている事を示す
シンボルが

牡羊座26度
「持ちきれないほどの贈り物を
所有する男性」

蟹座26度
「豪華さに満足と幸せを感じ
長机の上で読書をしている人々」
です。

牡羊座26度、豊かすぎる状態です
ので、そこから、貧しい人たちと
分かち合いたいという気持ちに
つながるという事です。
蟹座26度のは、多くの人々と、
豊かさを共有したいという意識が
表現されているといえます。

貧富な差などでの人々の垣根を
とりこわして、新しい世界に統合
するための、大きな役割を示す
のが、この架け橋ともいえる
シンボルです。それが

獅子座26度
「虹」
です。

また人々との共感や協力しあって
新しい世界をつくろうとしている
事を示すシンボルが

蠍座26度
「キャンプをつくっている
インディアンたち」
です。

新しい世界を創造するために、人々の
道しるべになろうとしているシンボルが、

射手座26度
「旗手」
です。

また人々との共感を示す水の力を
示すシンボルが

山羊座26度
「水の妖精」
です。

今回は、いくつかのサビアンシンボルの
26度が、26日生まれの人や26の
数秘の性質をよく表現している事を
ご紹介できたと思います。

次回は27日生まれの人の前世に
ついてです(^^)

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
なんとまだ上位継続中です💦

占星術編一覧

あんみんの雑記帳メニュー

トップページ

臨死体験は、肉体ではない本来の自分に戻る体験!

なおみん

おにいちゃん臨死体験の記事とか
書いてるけど、あれは、亡くなり
かけた人の幻想だとか、脳の錯覚
だとか、科学者の人達がいってる
らしーわよー

あんみん

おーそーかー、公式の科学という
のは、お上の意向を受けてるから
どうしても俺たちを不自由な身体に
閉じこめられた、一定の寿命しかない
存在だと思わせたいんだよー

なおみん

まー科学のせいなの?
わたしだって、そういう脳の錯覚じゃ
ないのと思ってしまうわよー。
それにおにいちゃん自分の事とか
気に入らないから、逃避しよーと
してるんじゃないのー

あんみん

おいおいまたまたきついなー
そーじゃなくて、臨死体験者の
意識が身体の外にいた証拠に
臨死体験中に、いろいろ意識
だけで飛び回って、まったく通常の
人には見えない場所にある履き物
を見て帰って、それを生き返った
あとに証言したら、誰も手の届か
ないような場所に証言通りの
履き物があったらしいだ

なおみん

ほー、つまり証拠つきという
わけね。
じゃあ臨死体験者の言葉を聞いて
みる事にするわ。

あんみん

おーこれからどんどん紹介するよ
まずは、身体の外に自分の意識が
あって外から自分の身体を眺めて
いた証言と、それから意識はみんな
つながって一体である事がよく
わかる証言だよん

なおみん

えーおにいちゃんと一体はやだー

あんみん

おまえそれ前にも聴いた事あるぞー
まあいいや、これがその証拠だよ↓

臨死体験者というのは、ご存知の方も多い
とは思いますが、いったん死亡を確認され
たか、死亡に近い状態にあった人が、もう
一度蘇生されたり、自ら生き返ったような
人の事です。
その臨死体験という言葉(英語ではニアデス
エクスペリエンスといいます)を生み出した
レイモンド・ムーディー・ジュニア氏の、
大ベストセラーから引用させていただ
きます。
なんでも世界中で何千万部も売れた本
だとか。
以下が臨死体験者の証言です。

~以下引用~

あのとき、わたしは自分の物理的肉体
よりも、自分の精神のほうをずっと
意識してました。
自分の肉体の姿形より、精神が何にも増して
大切だったのです。
あれ以前は全く反対でした。肉体のことばか
り気にかけていて、心に生じることは生じる
にまかせ、気にかけませんでした。
でもあの体験以来、精神が最大の関心事と
なり、肉体のことは二番目になりました
-肉体は単なる精神の入れ物にすぎなく
なったのです。肉体があっても無くても、
どうでもいいのです。精神こそが最も
大切なものだから、そんなことは問題では
ないのです。
~引用終了~
”出典:「かいまみた死後の世界」
レイモンド・ムーディー・Jr著
中山善之 訳”

実際臨死体験者は自分の肉体から意識が
離れて精神だけの状態になることが、
それこそ数え切れないほどの臨死体験者
の証言で明らかになっています。
我々は肉体という入れ物に入っている
精神であり、魂であり、意識であると
いうのは、単なる精神論ではなくて、
れっきとした真実だという事です。

もちろん臨死体験だけでなく、瞑想や
霊的な能力の発現、または超意識の開発
でも、同じような精神の気づきを得られ
ます。
宇宙意識になるまたは近づくというのは、
全てのものが一つであることに気づく
という事、つまり全てとの一体感を
味わうという事です。
いったんその気づきを得られれば、以後
その一体感は自分のものになります。
たとえば他の臨死体験者の証言を
読んでいただければわかります。

~以下引用~
(1)あの体験をしてから、新しい精神
に満たされているように思えてなりません。
あれ以来。ずいぶんたくさんの人から、
「わたしがいらいらしている時、あなたは
あっという間にわたしの心を落ち着かせる
ことができるみたいだ」といわれたのです。
今のわたしは、以前より、他人と心を通わ
せることてができるみたいです。これまで
よりすばやく、他人の心を読み取ることが
できるのです。
(2)あの体験のおかげで、わたしは一つ
の能力を授かったような気がしています。
つまり他の人が生きて行く上で必要なこと
を感じ取る能力です。たとえば、わたしが
働いている事務所があるエレベーターで、
他の人と乗り合わせた時など、みんなの
表情を読み取り、どんな種類の手助けを
必要としているか言い当てられそうな
気がすることがよくあるのです。
現にそうした人たちに話しかけ、事務所
につれていって、相談に乗ったことが、
何度もあります。
(3)わたしは怪我をしてから、他人の
考えや心の動きをつかめるような気が
しています。憤りも感じ取れます。
相手が実際にしゃべる前に、その人が
言おうとしていることを察知できる
ことがよくあります。
信じてくれる人は多くはいないでしょう
が、あれ以来わたしは本当に奇妙な体験
を何度かしているのです。例えば、
あるパーティーの席で、わたしは他人の
考えていることを次々と当ててみせま
した。
わたしを知らない何人かの人たちは、席
を立ち、帰ってしまいました。
その人たちは、わたしが魔女かなにか
だと思って恐ろしくなってしまったのです。

この能力が死んでいた時に身についたもの
なのか、それとも潜在的にわたしに
備わっていたのに、あの体験をするまで
一度も使ったことがなかった能力なのか、
わたしにはわかりません。

~引用終了~
”出典:「かいまみた死後の世界」
レイモンド・ムーディー・Jr著
中山善之 訳”

これらは臨死体験をすることにより、
本来の自分の潜在意識、つまり宇宙意識に
近づくことができて、それを生き返って
からも、持ち続けることができている
ということなのです。
もともと我々には、これらのような能力
はありますが、ほとんどの人がその能力
を発揮できていません。または気づいて
ない人がほとんどでしょう。
我々の本来の姿は、全てと一体である
宇宙意識です。

なおみん

なーるほどねー、まあ確かにみんな
言ってることが共通なら、そーなのかも
しんないけど。
なんだかねーまだ腑に落ちないと
いうかーー

あんみん

まあすぐには、そーだろーなー、でも
それが次回あたりから変わるぜ、きっと

なおみん

わかったわ、でも臨死体験以外の話も
聴きたいの

あんみん

わかったいろいろ考えとくよ

なおみん

よろしくーーみんなもねー

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
なんとまだ上位継続中です

かんたんメッセージ一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

サビアン占星術的ハウスの解釈  第1ハウスについて


まずはコンセプトについてご紹介
します。私は、宇宙言語である
サビアンシンボルや、神秘や
真理探究の成果を占星術の根本的な
解釈に適用して、完全オリジナルの
占星術を、考案しました。

つまり従来の西洋占星術での解釈
とは、違う部分もあるという事です。
もちろん、従来の西洋占星術に伝わる
コンセプトが、納得できるものであれば
もちろん、そのまま使用させてもらう
というスタイルなのです。

すでに西洋占星術のカテゴリー
で、ハウスのそれぞれについて、説明
してきましたが、それは、従来の
西洋占星術を参考にした部分が多く、
このたびサビアン占星術的観点や
真理探究の成果から、より洗練された
ハウスの解釈を試みていこうという事
でシリーズ化しました。

まず解釈の主体となるのが、
前回の
サビアン占星術で12ハウスを
読み解く!

という記事で説明しましたように、
地球の自転と公転により、表現される
サイクルは、時間の間隔が違うという
点だけ除けば、公転のサイクルによる
12星座のサインと、自転のサイクル
によるハウスシステムで、同じ性質
のものとして対応するという事です。
そのコンセプトを利用してハウス
システムと、その対応する星座(サイン)
の性質やその支配星の性質をリンク
させて解釈しようという事なのです。

今回は、第1ハウスについてです。
第1ハウスは、人生の出発時点を
表す、牡羊座が担当し、火の元素を
持ちます。そして支配星火星の性質
の影響も受けます。

火は自己表現と拡大なので、自分を
外に向かってアピールしていく
という性質を持ちます。また火星の
影響も受けて、積極的に行動しよう
とします。

つまり人生のスタートとしての
第1室は、その火の元素や火星が
象徴するように自己表現をするための
元型として、態度や行動の基本の
意識を示し、ここに宿る天体や
アセンダントが、個人の外面的な性質
や行動パターンに反映されていく
という事です。
もちろんそれは才能という点でも、
発揮される事になります。

また牡羊座は、現実世界への第一歩を
踏み出したので、現実的な事を学んだり
観察しようとする意識も生まれますし、
好奇心も旺盛になり、興味の対象にも
個性が表れる事になります。

それが嗜好や趣味などの個性にも
表れてくる事になるのです。

つまりサインやその元素の性質から
見ても従来の西洋占星術の第1ハウス
の解釈とほぼ同じになるという事です。

ただし現実的な学びという点は、
牡羊座のサインの性質ですが、それが
第1ハウスにも適用されるという事です。

今回のようにハウスのサビアン占星術的
解釈が、従来の西洋占星術の解釈とほぼ
一致する場合もあるという事です。

つまり私の第1ハウスの解釈を簡単に
言葉にするなら

第1ハウスは
自己表現としての外面的性格や行動
パターン、嗜好や趣味の傾向。
現実的な学び

という事になります。

次回は第2ハウスです。

ではまた(^^)/

よければこちらもよろしく
お願いします(^^)

サビアン占星術解釈一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページへ

真空なのに物質に見える現実は、ずばりホログラムです!


これまで、私たちを取り巻く現実は
広大な真空であると
宇宙は全てまさかの真空です改
などの記事でご説明してきましたが、
私たちが、現実を物質がバラバラに
分割されて存在していると捉えている
のは、単に私たちの狭い五感による偏った
感覚でしかないという事でした。
観測機器の発達により。物質の極小の
状態を観察して見ると、物質の最小単位
と思われていた、原子の内部でさえ、
原子全体と比較して、広大な真空が、
広がっている事がわかり、しかもその
最小単位の素粒子でさえ、波動なのか
物質なのか、判別できないという事で
確かな固体、つまり物質といえるもの
がほぼないように観測されたのです。
実際最後に残った物質のように見えた
原子核でさえ、そらに細かい素粒子で
構成されていると、観察されて、
最小単位が、どれほどのものか、
わからず、しかも単に差極小の世界を
捉える電子顕微鏡は、電子の反射で
観測しているだけだから、最小の
素粒子も固体なのか、波動による
干渉により、観察されているだけ
なのか、本当の事はわかっていない
のです。
妥当な考え方としては、私たちの
現実は、物質のように見えても
それは、波動の干渉でしかなく、
固体などの実体がないという意味
での真空であるという事が最も
可能性が高いという事です。

つまり現実は、私たちの五感を通して
見なければ、物質というものは、もはや
存在せず、波動のエネルギーだけが
あり、干渉により無限の様態を
見せるものの、全てつながった一体の
世界が現実であるという事なのです。
そして私たちの五感で捉える物質世界
というのは、その波動の干渉のうち、
光の干渉だけを視覚的に捉えたものだと
いう事なのです。
その光の干渉とは、ホログラムという
仕組みで説明できるものです。
その事を説明しているのが、この元記事
という事です。
それではどうぞ。

ホログラムというのは、最近おなじみの言葉
になってきましたね。あの光の干渉でできる
立体画像をホログラムと呼んだりしてます。
ネットでは、ホログラムのカードみたいな
見る角度によって立体に見えたり、違う画像
に見えたりする平面的な物を、ホログラム
であると、説明しているサイトもあります。
でも大事なのは、言葉の本質です。3Dの
カードにしろ、その投影された立体画像に
しろ光の波動の干渉によって立体に見え
たら、それはホログラムだと呼んでいいと
思います。(ホログラフィともいいます)
でないと、説明がしづらいからです。
とにかく光の波動の干渉で、物が立体に
見えるというのは、実は我々の視覚つまり目
も同じように、光の干渉を立体画像のように
解読するようなシステムになっていて、
それを脳が立体画像として認識するように
なっているだけなのです。つまり我々の
見ている物質世界、現実世界は、
「光の波動の干渉」でしかないということ
です。
このことはのちに大変重要な意味を持つ
ようになるので、よーく覚えておいてくだ
さいね。
でも我々が見るような空間に投影された
3D画像は、触っても手が通り抜けます
よね。そうです、我々の視覚は、ちゃんと
触覚などと連動しているのです。
しかし五感をオフにした体外離脱の人や、
臨死体験の方は、いともやすやすと壁をすり
抜けます。つまり五感の干渉がなければ、
触覚もその抵抗も、全てなくなるという
わけなのです。
このホログラムのことから超常現象に
いたるまで、丁寧に説明してくれている本
が、以前にもご紹介させていただいた、
マイケル・タルボット氏の「投影された
宇宙」です、これからもたびたび引用に
使わせていただきます。
そう、我々の脳の記憶にもホログラム
のシステムが使われている事を、説明して
くれている箇所があるので引用しますね。

“人間の脳がこれだけ小さなスペースに
どうやってあれだけ膨大な記憶を蓄積でき
るのかも、ホログラフィによって説明で
きる。ハンガリー生まれの優れた物理学者、
数学者であるジョン・フォン・ノイマンの
計算によると、平均的な人間が一生の間に
蓄積する情報量は、
2.8×10の20乗
(280,000,000,000,000,000,000)ビット
程度に達するとのことである。これは想像
を絶する情報量であり、脳の科学者たちは
この能力を説明できるメカニズムを求めて
長い間四苦八苦してきた。
 興味深いことに、ホログラムもまた、
なみはずれた情報蓄積能力を持つ。
二本のレーザー光線がフィルムに当たる
角度を変えることによって、同じ表面に
多くの違う画像を記録することが可能なの
である。
こうして記録された画像を取り出すには、
単に最初の二本の光線と同じ角度でレーザー
光線をフィルムにあてれば、よいだけで
ある。
この方法を使えば、1立方センチ(約6
平方センチ)のフィルムに、なんと聖書
50冊分に相当する情報を記録することが
可能だとの計算結果が出されているのだ。”
“出典:「投影された宇宙」
(ホログラフィックユニバースへの招待)
マイケル・タルボット著 川瀬勝訳
 春秋社刊”
これで、記憶が写真のように鮮明画像で思い
出せるのがよくわかっていただけますよね。
しかも動画で思い出せるわけで、我々の
記憶は研究データよりさらに多くの量を蓄積
できます。上の説明では二本のレーザー光線
だけでしたが、事実上その光の波動は無数に
あり、また可視光線の範囲にも制限されない
わけですから、さらに情報量は莫大になり
ます。
これが、記憶のからくりだと、我々は脳全体
の波動の干渉によって情報を蓄積すること
がわかります。実際、我々は脳の海馬という
部分に記憶が蓄積されているなどと、教えら
れますが、近年の研究でそのような記憶が
特定の場所にあるのではないと、とっくに
結論が出ています。
代わりに、脳全体の波動の干渉で、記憶も
蓄積されていることも、証明されました。
脳の活動についても同じように、波動の干渉
によって処理されています。
つまり年齢が高くなって記憶力が悪くなる
というのは、これまで常識として教え込まれ
てきた、「脳細胞が少なくなり、記憶容量が
減った」などという説明は、全くの間違い
で、私たちの意識自体が、その脳全体の波動
の場との接続がうまくいきにくくなって
いるからという事なのです。

ここで、不思議に思われる方もいる
でしょうか、私たちは、脳に意識があるの
ではなくて、脳で生み出されるわけでも
ありません。
脳は私たちの意識が、生命を持った身体で
現実を認識するための媒体でしかない
という事です。
これは、またこれからの記事で、何度も
説明させていただく事になりますので、
とても重要な理解の一つになります。

我々の現実の捉え方が波動の干渉で、
ホログラム映像のようなものだということ
だけ覚えていただければ、超常現象の数々の
現象に、多く立体画像が出てくることを
説明できます。
その超常現象の実例をまたとりあげていき
ますので、お楽しみに。

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
なんとまだ上位継続中です💦

真理のヒント編一覧

宇宙の真理編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

体験から学ぶサビアンシンボル   徹底比較その9

今回比較検討するサビアンシンボルは

双子座11度
「体験の中での、リアリズムの新しい道」
です。

すでに毎日のサビアンシンボルの
解説で紹介してますので、まず私の解釈
をその記事の抜粋でご覧くださいねー。
アスペクトによる比較もなかなか、
まとまっていると思います。
ただ、振り返ると文章を補った方が
いいので、少し編集してます。
特に対称の180度のシンボルの
式が違う感じですので、変えさせて
いただきました。
一度読まれているような方や、
アスペクトの比較まではいらないと
思われる方は、180度以降はとばして
松村氏の解釈にお進みください。

「(双子座11度についてから)
現実主義というものが、そもそも体験や
五感で確かめられるものを対称にしている
ので、つまりは新しい体験により、新たな
考え方や、感性が開かれたという意味で
すね。この場合どちらかというと、
直感とか霊感は、この新しい道には関わって
いないということのようです。

対称の180度のシンボルが
射手座11度
「寺院の左側にある物質的さとりをもたらす
ランプ」
です。
(これが今日の双子座11度に対して)
どのように対称的か、式にしてみますね。
今日の双子座が左側で180度の射手座の
シンボルが右ということでみてくださいね。

現実主義の新たな道→物質的悟り

現実的な体験→左側のランプ(悟りに
            つながる叡知)

というような図式になります。
ランプというのは、ひらめきの象徴でも
あり、これもやはり叡知につながります
よね。

90度の逆または反対のエネルギーは
乙女座11度
「母親の期待の型にはめこまれる少年」
魚座11度
「光を探している男たち」
です。
まずは乙女座11度のように、母親の期待
通りの型にはまっていては、今日のシンボル
の対称軸のような体験や悟りによる新しい見方
や考え方は生まれてきませんね。なんせ思考
や行動が母親に示されたものを、そのまま
受け取るだけになってしまうからです。
これは見事に反対のエネルギーであること
がわかります。

また魚座11度のように、光を探している
ということは、霊的なひらめきや、潜在意識
の世界を探求していることになり、
今日のシンボルの対称軸のように、物質的
さとりや新たな現実的な道が得られている
状態とは、逆になっているのが明らかです。

今日のシンボルライン(双子座と射手座)
がすでに、道や悟りを得ているのに対し
て、逆のシンボルライン、つまり魚座の
ようにまだ探求していたり、乙女座の
ように本人の意識が新しい道やさとりを
求めていないので逆のエネルギーだと
いうことが理解できます。」

要するに私の解釈では、双子座11度の
シンボルは、体験により新しい道を獲得
したという事です。

これに対して松村潔氏の解釈をまた
「決定版!!サビアン占星術」から
引用させていただきます。
「」内が引用で~は中略の意味です。

なおシンボルのタイトルが少し違うのは、
私もサビアンシンボルの原本を持って
いて、訳し方が少し違うためです。

では松村氏の解釈です

「双子座11度
体験における現実主義の新たな道
「現実主義」の「体験」とは、社会の
中で、自分があまりよく知らない分野に
飛び込んでみる体験のことを指して
います。習熟した分野に取り組むこと
ではなく、個人としての可能性の拡大
を求めて、知らないことに挑戦して
みるのです。~
~(牡羊座と牡牛座の解説を受けて)
双子座はこの後に精神を発達させよう
とするサインですから、知識を求める
方法においても、実用的で、触ったり
見たりできる具体的な方向を目指し
ます。精神的な満足や意味などはあまり
気にせず、たとえば車の運転でも、
スピードに酔うより、ドライビング・
テクニックを磨く知識の方に関心が
向くのです。」
“出典:決定版!!サビアン占星術
          松村潔 著
        Gakken刊”

なるほど、松村氏の解釈は、双子座が
知性の獲得や技能の習熟などの意味を
持つので、サインの性質からこの
シンボルを捉えておられるよう
ですね。
私の解釈と、よく似ていますが、私
の場合は、経験とか体験により、
新しいものの見方や考え方をするよう
になり、新しい道を歩み始めると
いった、人生の岐路のような視点の
獲得という意味として捉えています。

さて今度は直居あきら氏の解釈です。
また「定本 サビアン占星学」から
引用させていただきます。
こちらは、双子座の事をジェムナイ
(何語?)と表記されていますが、
ジェミニが双子という意味で、
英語表記もジェミニである事から
同じ言葉として捉えてよいものだと
思われます。
またタイトルも、原本のチャネリング
を書き取ったマーク・エドモンド・
ジョーンズ氏のものと違い、また別の
研究者として有名なディーン・ルディヤー
氏の意訳をもとにしたものとなって
いて、もとのシンボルの言葉とだいぶ
違ったものも多いです。
では「」内が引用が、~は中略の意味
です。

「 ジェムナイ11度
 「新しく開かれた大地がパイオニアに
     新経験のチャンスを与える」

シンボル課題
【チャンスを生かして成功する人生】

この人の人生はチャンスを生かして成功
することが予測される。~
~この人は社会的ステータスを獲得して
ゆきそうだ。
この人は機を見るに敏なところも、状況
を上手に変えて自分に有利にする能力も
持っている。何よりもこの人を飛躍
させるのは自分に対する真摯な厳しさ
であり、ラッキーチャンスを粘り強く
本物の実力や実績にしてゆく力を持つ
点だ。むしろチャンスはそれに引き寄せ
られて向こうから飛び込んでくるように
さえ思えてくる」
“出典:「定本サビアン占星学」
          直居あきら著
      魔女の家®BOOKS刊”

まだまだ直居あきら氏のこの度数を持つ
人に対する称賛の言葉がありますが、
もちろん省略させていただきます。
今あげた説明だけで充分にこの人が、
社会に出て成功するために必要な実力
とそれに向けての努力と、運まで持ち
合わせているという事が伝わりますから。

(この直居あきら氏と、松村潔氏は、
このように特定のサビアンシンボルを
それを太陽に持つ人などにあてはめて
人の性質として解説されていますが、
私の場合は、一つのサビアンシンボル
だけで、人の個性は、はかれないという
考えを持っているので、かんたんサビアン
シンボルのように、気楽に見ていただく
場合を除いて、サビアンシンボルを一つ
の宇宙エネルギーとして解釈していって
ます。

つまりその人のホロスコープには、太陽
をはじめとする太陽系10天体や
アセンダントやMcなどの主要感受点など
それぞれにサビアンシンボルがあるので
それらの総合で、人生を鑑定するという
のが私のサビアン占星術で、一つの
シンボルだけを人の個性にあてはめると
いう事はしません。)

さて直居あきら氏は、この双子座11度
をまるで人生の成功者の見本のように
解釈されていますが、これは松村氏の
解釈とも私の解釈とも大きく違うよう
です。新しい体験から学ぶという姿
ではなく、すでに生まれ持っての才能
として、社会的に成功するためのすべて
の資質を備えているようにもとれます。
こうなるともう、エリス女史の超常的
感覚によるチャネリングなどの解釈
ではなく、そのシンボルの暗示を
視点から外して、独自の占星学的判断
で解釈されているようにも思えます。
私がサビアンを学ぶ時に、松村氏の
著書を、中心にした理由がここにあり
ます。
つまり直居氏のサビアン占星学は、
チャネリングによるサビアンシンボル
を中心にせず、独自の占星学を、この
度数にあてはめているといえるもので
しょう。とにかく難解です。

またエリス女史のチャネリングに立ち
合ったジョーンズ氏の原著にある
双子座11度の解説のキーワードは
「一体化または共鳴」です。
これは新しい体験に自身を共鳴させる
ことで、新しいものを吸収している
という意味で、私や松村氏の解釈と
共通するものがあります。

今回も様々な解釈を比較研究させて
いただきました。
ではまた(^_^)

いつもありがとうございます(*^_^*)

サビアンシンボル比較一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページ

アスペクトで極めるサビアンマンダラ    牡羊座25度


一つのサビアンシンボルが、いくつもの
アスペクトで、他のサビアンシンボルと
その意味通りでつながっている事から、
それを一望のもとに俯瞰して眺めて、
徹底的に解釈して、一度ずつのサビアン
シンボルを極めていこうというのが、
このサビアンマンダラシリーズです。

今回は

牡羊座25度
「二重のきざし」
です。

これを「二重の約束」と訳される場合も
ありますが、エリス女史のイメージを
書き取った、マーク・エドモンド・
ジョーンズ氏は、これを感性のあらわれ
としてみています。
つまり二重の約束のような裏切り行為の
ような訳し方は誤解を生みます。
原典の「promise」という単語
には、約束という意味と、徴候や兆しと
いう意味の両方が含まれているので、
後者の方が妥当だと考えたわけです。
つまりこれは二重の性質の異なる
サインが同時にやってくるという事で
アンテナが優れている牡羊座らしい
シンボルでしょう。

つまり牡羊座25度の「二重のきざし」
とは表面的なサインと潜在的なサインを
同時に意味するという事です。
またこのサインには、二つの神秘的な意味
が重なったり、潜在的なヒントが得られ
たり、それを読み取る感性や隠れたサイン
を使う事も意味します。

このような象意をふまえて、サビアン
シンボルのそれぞれのアスペクトを
見ていきましょう。

説明に今回のシンボルとあるのは
もちろん
牡羊座25度
「二重のきざし」
の事です。

まずはこのシンボルの深い意味を
とらえるために、スクエアと
オポジションのシンボルから見て
いく事にします。

まず逆のエネルギーを示すスクエアの
シンボルが

90度スクエア
蟹座25度
「右肩越しに突然投げられた黒い影
またはマント」

90度
山羊座25度
「東洋の敷物を扱う商人」
です。

蟹座25度の右肩越しに突然投げられた
黒い影や外套とは、その右肩が象徴する
左脳(右半身を担当しています)の現実
感覚で認識できない状態になるという
事を暗示しているのです。突然の
超常体験なども意味するシンボルですが、
黒い影が象徴するようにネガティブな
エネルギーという意味合いの方が、
やや強い感じです。
これは、潜在的な徴候を意識的に、
読み取れる今回のシンボルとは逆の
エネルギーですし、二重のきざしには
幸運のヒントのような感覚も含まれて
いるので、そういう意味でも逆向きの
エネルギーとなります。

山羊座25度の東洋の敷物を扱う商人に
とっては、この神秘的な意味を暗示する
東洋の敷物も商品としての価値しかあり
ません。つまり潜在的なヒントなどには
全くこの商人は関心さえないので、
潜在的なヒントを得る今回のシンボル
とは、逆のエネルギーです。

対称で表裏一体のオポジションの
シンボルが

180度オポジション
天秤座25度
「秋の葉の象徴が伝える情報」
です。

これも今日の牡羊座と同じく、サイン
というキーワードで共通していますね。

神秘メッセージをご覧になっている
ような方なら、おわかりだと思い
ますが、我々のいる世界は、全て
極小から極大に至るまで、全て全体を
表現しているのです。
これをフラクタル構造といいますが、
この秋の色づいた葉にも、宇宙全体の
情報がつまっているというわけなの
です。
つまりこの秋の葉は、小宇宙だという
事ですね。
つまり天秤座のシンボルは、普遍的な
エネルギーのサインだという事なの
です。これに対して、牡羊座の
シンボルは、新しい兆しを受けとって
いるので対称的な意味となっています。

では進行方向のアスペクトから
見ていきましょう。

神秘的なつながりを示すクインタイル
のシンボルが

72度クインタイル
「月明かりの夜の二人の妖精」
です。

これは神秘的な存在の妖精そのもの
からヒントがもたらされるという
暗示です。また二人というのが、二重
の神秘的な暗示という事で、今回の
シンボルと強くつながっているのが、
わかります。

調和的で、神秘的なつながりの
バイノーバイルのシンボルが、

80度バイノーバイル
蟹座17度
「知識と生命に成長する生物」
です。

これは、知識と生命という二つの特徴が
あり、それが今回のシンボルの二重の
意味という暗示と、つながります。

互いを補完しあう、神秘的なつながりの
バイセプタイルのシンボルが

101度バイセプタイル
(オーブ1度)
獅子座6度
「時代遅れの女性と最先端の少女」
です。

これは自己アピールをしている女性
二人が、両極端のタイプという事で、
二つの自己アピールの仕方という意味
で、今回のシンボルの二重の意味と
つながります。

神秘的なつながりのバイクインタイルの
シンボルが

143度バイクインタイル
(オーブ1度)
乙女座18度
「ウィジャ盤」
です。

これは隠された神秘的なメッセージを
受けとるためのアイテムなので、
やはり隠れたヒントが明らかになる
今回のシンボルと神秘的につながって
います。

今度は進行と逆のアスペクトを見て
いきます。

調和的で神秘的なつながりの、
ノーバイルのシンボルが

41度ノーバイル
(オーブ1度)
魚座14度
「キツネ皮をまとった女性」
です。

これは、他人に対して表面的に演じて
いる個性とは、全く別の内面を隠して
いる女性を暗示していて、狡猾な性質
なども示しますが、逆に防衛本能という
意味も示しています。
この二重の個性が、今回のシンボルの
二重のきざしと調和的につながって
いるのです。

互いを補完し合い神秘的につながる
セプタイルのシンボルが

52度セプタイル
魚座3度
「化石化された森」
です。

これは、化石という性質と、かつては
生命力溢れる森であったしるしとが
同じものの中に二重の意味として
あるので、今回のシンボルとつながり
ます。

調和的で神秘的なつながりの
バイノーバイルのシンボルが

81度バイノーバイル
(オーブ1度)
水瓶座4度
「インドのヒーラー」
です。

これは、西洋人のエリスフィーラー
女史というフィルターを通しての
メッセージならではのものですが、
西洋人から見ると、東洋そしてそれも
インドという国は、とても神秘的に
映ります。
つまりインドの神秘的なイメージと
ヒーラーの神秘的な能力の二重の
意味のシンボルという事になり、
今回のシンボルとつながっています。

互いを補完し合う、神秘的なつながりの
バイセプタイルのシンボルが

101度バイセプタイル
(オーブ1度)
山羊座14度
「花崗岩に刻まれた古代の浮き彫り」
です。

これは、さきほどのセプタイルの
アスペクトでご紹介した
魚座3度
「化石化された森」と意味がとても
よく似ています。つまり花崗岩という
表面的な性質と、そこに刻まれた
太古からの叡知という二重の意味を
持つシンボルとして今回のシンボルと
神秘的につながっています。

今回も牡羊座25度の象意と、その
意味通りのアスペクトでつながる
多くのシンボルをご紹介できました。

次回は牡羊座26度になります
ではまた(^^)/

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
おかげ様で上位継続中です💦

サビアン占星術解釈一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページへ

国家権力を示す真逆の関係のシンボル   サビアンスクエアその14


今回はあまりにもシンプルですねー。
もう少しにぎやかにしても
良かったような気もします。
もうおなじみになりました、サビアン
シンボルのスクエア(90度)での
つながりの紹介です。

山羊座18度
「イギリスの国旗」

天秤座18度
「逮捕された二人の男性」

この2つが90度のスクエアの
アスペクトを形成しているわけ
ですが、とてつもなくシンプル
ですね。つまりわかりやすい、
逆のつながりだという事です。

天秤座18度の男性二人を逮捕できる
のは、当然国家権力なわけですから、
やはりネガティブなエネルギーの
関係にあるといえるわけですね。
また山羊座18度の国家の方も、国の
治安や平和を維持するためには、
犯罪者を厳しく取り締まらなければ
ならないわけですから、やはり90度
のスクエアに対抗する犯罪者がいる
わけで、見事に意味通りのつながりが
できているというわけです。

今回も補完関係にあり、神秘的につながる
セプタイルでの関係を見つけておきました。

山羊座18度
「イギリスの国旗」
とセプタイルの関係にあるのが

52度セプタイル
魚座10度
「雲の上の飛行家」

51度セプタイル
蠍座27度
「行進している軍楽隊」
です。

魚座10度は、世の中を俯瞰して
眺めるような意識を意味しますが、
これは、山羊座18度の国家権力が
社会を俯瞰して眺めている意識と
つながります。

また蠍座27度は、国家権力に従って
行進しているので、国家権力そのもの
を示す山羊座18度とつながります。

ではまた(^^)/

よろしければこちらもお願いします(^^)/

サビアンスクエア編一覧

神秘のサビアンアスペクト一覧

あんみんのサビアン占星術

トップページ

最強の王者井上尚弥選手の世紀の世界頂上決戦を詳細に分析!


つい昨日に井上尚弥選手の感動の
試合を振り返ったばかりなのに、
いろいろ会見とか、動画で見てたら
もう一度詳細に観たくて、録画を
もう一度丁寧に見返してみたところ、
会見での井上尚弥選手の言葉など
から、さらなる詳細な分析の解説が
できてしまう事に気づいてしまいました。

この記事は、ボクシングを詳しく楽しみ
たい人たちのために書いていますが、
逆にスポーツの醍醐味を知りたいという
人にもおすすめです。

なんで素人のおまえが、詳細に分析
なんかできるの?
そんな人も多い事は、重々承知して
いますが、ボクシング自体は素人でも、
あらゆるスポーツを詳細に観てきた
ものだからみえてくるものがある
という言葉を返しておきましょう。

では早速詳細を振り返って観ますね。
確かに、歴史的な元チャンピオンの
長谷川穂積さんが、この試合はとても
高度な技術戦で、近年稀にみるような
すごい試合だったし、いつまでも
観たいと思ったというくらい内容の
濃い試合だったのです。

まず、井上尚弥選手の一瞬のスキをついて
ヒットしてしまった、ドネア選手の
左フックですが、これがこの試合を決定
づけてしまうようなパンチになって
しまったという事です。

最初試合後に井上尚弥選手がドネア選手
が二重にみえてしまってましたという
コメントをしたのを、二重にみえて
あんな凄い試合ができるものか、少し
誇張でもあるんじゃないの?と思って
いたら、実際にその通りだったようで、
井上尚弥選手のこのパンチをもらって
からの戦い方をみても、そのような
ハンディを負っていたのが、録画を
詳細に分析するとみえてきたのです。
つまり井上選手は、右目というか、顔
の右半分をドネアから隠すように、
自分の左半身を前にして、とにかく
左ジャブを打つ事に専念している
様子が、3ラウンドから9ラウンド
までを通して観られたのです。
またもう一つの証拠が、試合中に何度も
空振りをしている事です。
いつも的確にパンチを当てる井上選手
が距離感を見失っていなければ、説明
つかない事ですからね。
しかし、よくぞ、それだけ不自由な
目の状態で、あれだけの試合ができた
ものだと思います。さすが超天才だ。
さらに、試合後の検査で2ラウンド目
に受けたパンチが原因で、2カ所も
骨折をしていた事が判明しました。
いったいどれだけメンタルが強いの
でしょうねー💦

さてそのように致命的なダメージを
もらった2ラウンドの左フックについて
振り返りますと、まず伏線は、1ラウンド
目からあったのです。まず1ラウンドで
スピードで井上選手が、ドネア選手を
上回っている事が、観ているものにも
わかったくらいでした。しかし、解説の
これも歴史的なチャンピオンだった山中
慎介氏が、解説で言っていたように、
わずかな差でしかなかったのです。
これまでのように、しっかりと差が
あるようなスピードでなかったという
事です。しかも、そのスピードの差は
足を使った、踏み込みやステップの速さ
の違いで、パンチのスピードはほぼ互角、
そして攻撃の多彩さも互角で、あと
ドネア選手は階級を上げて、ハード
パンチャーたちと戦ってきた事もあり、
この階級では、強すぎると言われた
井上選手のパンチの威力とも、やはり
互角だったのではないかと思います。

そして彼にとって決定的に、これまでと
違って不利だった事があります。
それは、大橋会長が早いラウンドから
コメントしていたように、井上のパンチ
の当たる距離と、ドネア選手のパンチの
当たる距離が同じだったのです。
つまりこれまでの試合のように、持ち前
のステップワークと、踏み込みで、一気
に踏み込んで、自分の距離で、効果的な
パンチを打ち込む事ができないという事
なのです。つまりせっかく踏み込ん
でも、これまでは、それは井上選手の
間合いなので、距離を制してしまう事が
できましたが、今回の場合は、踏み
込んだ場所が相手のカウンターを
食らってしまう距離にもなってしまって
いるという事なのです。
ただ後半には、それが逆に井上選手を
助ける事にもなるのです。
さて最初から見ていきましょう。

1ラウンドを終えて井上選手は、ガードの
上から受けるドネア選手のパンチが、
想定内であった事から、自分は、ガード
さえしていれば、しのげると思ってしまった
のです。それがとても致命的な間違いだった
のです。ドネア選手が、1Rが受け身で
あった事で、スピードに翻弄されてしまう事
がわかったため。2ラウンド目で積極的に
押してくるという戦法に切り替えてきた
時、井上選手は、ドネア選手のパンチ力を
ガードでかわせると思っていて、自分も
すぐさま反撃に出られる態勢のまま、その
攻撃を受けてしまったのです。

つまり、自分も打てる態勢で、相手の
攻撃を受けるという事は、相手の正面に
立ってしまう事になるため、ドネア
選手の多彩なパンチをガードや、上半身の
動きでよけようとする事になるのです。
しかし、ドネア選手は1ラウンドよりも
むしろ速くパンチを繰り出してきます。
そのスピードに対して、まだイメージ
できていなかった井上選手は何度も守勢に
まわる事になりました。
そしてここがポイントなんですが、ドネア
選手は、顔面へのパンチだけでなく、ボディ
も打って、多彩に攻めてきました。
つまり1ラウンドとは違う戦い方をして
きたわけです。そして左フックを警戒は
していましたが、ガードで交わせると思って
攻撃の態勢にいた井上選手の右半身はとても
ドネア選手にとって打ちやすい距離にあった
ため、左フックを警戒して、上にガードが
上がっているところに、左ボディを打ち
込んできます。それも何度もです。
それでもまだ井上選手は、勝ち気なので、
打たれても打たれても、反撃のために
打つ姿勢を崩してはいません。
そして2ラウンド残り50秒あたりの
ところで、その瞬間を迎えてしまった
のです。

この時、ドネア選手は、とっておきの
パンチを用意していました。井上選手は
その時のパンチをボディへ打つと見せ
かけてのフェイントだったと、回顧して
いましたので、どんなフェイントだったの
かと、スローで再生してみたら、
フェイントでは、ありませんでした。
フェイントというのは、いったんボディの
軌道に入ったパンチを一回止めて、
左フックに切り替える事を言うのですが、
そうではなく、その2ラウンドで、
執拗に繰り出してきた左ボディの位置から、
斜め上にフックを繰り出してきたのです。
腕の動きはフックですが、井上選手に
とっては、斜め下からのアッパーの
ようなものです。つまりボディの位置
からだからボディに来るとしっかり
ガードを下げていたので、右顔面は
がら空きだったという事です。

そして打ち上げてきた左フックをもろに
受けてしまった、井上選手は大ダメージ
を受け、まぶたの上をカットしただけで
なく眼球にも大きくダメージを受けて、
ドネア選手が二重にみえてしまうような
状態だったという事です。

ここからは、会見通り、右ストレートを
当てようと思っても、距離感や位置に
狙いを定める事ができないため、とにかく、
逆の左ジャブを打って、相手の動きを
封じていくしか、手がなくなったという
事なのです。そしてダメージを受けた
右目あたりは、相手から隠れるように
左半身の姿勢で、しかも右顔面を何度も
グローブで隠していたのが、録画をもう
一度観ていくとよくわかるのです。

つまり右ストレートというのは、実は、
左フックや左ボディとともに、井上選手
の得意技の一つなので、まずそれが
打てないという事は、一つ目のハンデ
でした。さらにもう一つは、右顔面を
守るために、左半身になって戦うしかなく
、そうなると強い左フックや、左ボディ
が打てないというもう一つのハンデも
負う事になってしまったのです。

これだけのハンデを負いながらも、
あれだけの試合ができたのです。
それこそモンスターではない
でしょうか?

しかし、そんなハンデをもらいながら
も5回になんとドネアを追い詰めた
シーンがありました。5ラウンドの
後半に、ドネア選手が左を当てようと
間合いに入ってきたところを、見事に
右ストレートを打ち込んだのです。
つまりカウンターでしかも深く入り、
ドネア選手はノックアウトされても
おかしくないようなパンチでした。
これは、会見でもいっていた事ですが、
距離感がわからないから、当てにいく
事ができない、右ストレートも、
相手が向かってきたなら当てることが
できたという事ですが、この時の
右ストレートがまさにそれだったのです。
そして最初に申し上げたように、相手が
勝手に自分の間合いにも入ってきて
くれるという展開にもなっていたと
言う事でもあるわけです。
つまりドネア選手が間合いに入ってきた
ところを、井上選手の瞬時の反応で
出した、右ストレートは、深すぎる
くらい相手の顔面を捉えていました。
そしてぐらついたドネア選手に、
井上選手はラッシュをかけていきます。

しかし、なんとか、ドネア選手に
しのがれてしまいます。実はこの時も
井上選手は、自分の右目がよくみえない
事で、パンチの正確性を欠いていて、
相変わらず、ドネア選手の起死回生の
左フックを警戒していたのです。

そして6ラウンドに入って、観客も
私も、当然井上選手が大攻勢に出る
ものとばかり思っていましたが、
何故か、井上選手はそれほど攻勢に
出ませんでした。だからこのラウンド
は、井上選手の方がやや優勢では
あったものの、決定打をドネア選手に
与える事なく終えてしまいます。
会見でわかった事ですが、この時も
井上選手は、右を的確に当てにいく
事ができないので、相手が引いて
守っている時には、打ちにいけない
という事だったのです。会見後に
彼がそういってくれなかったら、
誰もわからなかったでしょう。

さて逆に5ラウンドのダメージから
回復してきた、ドネア選手が
7ラウンドからまた反撃に転じます。
井上選手は、とにかく守勢に回って
苦しそうでしたが、5ラウンドの
ポイントも含めて、自分がポイント
で優位に立っているから、この
あたりのラウンドを自分を休ませる
事に使おうとしたという事です。
これも会見の時に言ってました。
しかし、いつでも同じ攻撃スタイル
しかしてこない、井上選手の動きを、
ドネア選手はだんだんと見切るよう
になります。

そして9ラウンド目に、左右に
ステップしながら、左ジャブを
打ち込んでくる井上選手のパンチ
に対して、顔を傾けてギリギリの
ところでかわして、強烈な
カウンター右ストレートを打ち込んだ
のです。そしてダメージを受けて
いる井上選手にもう一度強烈な
ドネア選手のストレートがとんでくる
事になります。このパンチをもろに
くらった井上選手は、膝が崩れて、
とても危険な状態になりました。
家族の顔が浮かんだために、
持ちこたえた井上選手が、クリンチ
にのがれ、なんとか、ドネア選手の
攻撃をしのいで9ラウンドを終える
事ができたのです。

今度は、ポイントで並ばれたか
ドネア選手に上にいかれたかも知れない
井上選手は、攻撃に出なければ
ならなくなりました。そしてドネア
選手も9ラウンドで優位に立った事
で、セコンドからゴーサインを
もらって攻めにというか、決めに
、やってきます。
実はこの時、カットした右目の
流血がひどくなり、完全に右目が
みえなくなっていたという事ですが、
その時の事を井上選手は「ラッキー
だった」と振り返っています。
なぜかというと、なまじっか少し
でもみえると、どうしても右目
は見ようとしてしまい、そうなると
右目がぼやけているため、相手の
動きに幻惑されてしまうけれども、
全くみえなければ、距離感はわから
なくても相手の動きだけは、はっきり
している左目だけ見えているので
その方がいいというのです。確かに
言われてみればその通りですね。
ただし距離感は全くとれません。
ですが、ドネア選手は、ありがたい
事に決めにきてくれているわけです。
そうなると距離感がなくても、
近くにいる気配や、相手の動きで
距離を取る事ができて、パンチを
当てる事ができるという事だった
のです。しかも、2人のパンチの
当たる距離が、ほぼ同じだった事も
井上選手はすでにわかっていた
事だち思います。

そして温存していた体力をこの10
ラウンドから解放する作戦が見事
にはまり、攻め疲れの見えていた
ドネア選手に的確にパンチを当てていく
事ができたのです。

そして10ラウンドで、流れを引き
寄せた井上選手は、コーナーに戻る
時に、観客を煽ってみせたのです。
つまり観客の応援をパワーに変えた
かった彼が振り返っていたように、
やはり声援はありがたいものだった
という事です。

そして11ラウンド目に、とうとう
パンチを受けてもいいからと、
打ちにいった井上選手の左フック、
アッパー、そしてボディは、
3ラウンド以降見ていたなかった
ひさしぶりの攻撃だったので、ドネア
選手はとまどいます。そして攻め
に転じている時にパンチを受けながら
でも井上選手は前に出てくるのです。
そうようやくここで、2ラウンド目
で井上選手がやられた多彩な攻撃の
ラッシュのお返しする事ができた
のです。

ドネア選手のガードを一瞬上げるために
放った右アッパーからの左ボディに
ドネア選手はついていけずにモロに
井上選手の必殺技の一つ左ボディを
くらってしまいました、ドネア選手は、
息が止まるにような苦しさを覚えた
ようです。
しばらく立てませんでした。ただ
カウントを始めるのも遅く、数え方
も不自然に遅かったレフェリーの
おかげで、10カウントギリギリ
でドネア選手が立ち上がり、この
ラウンドもしのぐ事になったのです。

そして前回もいったにように
ポイントで優位に立った井上選手
なのに、かわすボクシングでは
なく、攻める姿勢を崩さずに攻めて
いき観衆の声援を一身にあびながら
試合終了のゴングとなったという事
です。

なんという内容の濃い試合だった
でしょう。互いの才能がぶつかり
あい、何度も流れが入れ変わる
ようなめまぐるしい展開でしたが、
試合を通して、冷静な判断をして
いた井上選手が、ハンデを負い
ながらも最後にぺースをつかんで
勝利したという事だったのです。
まさにこれぞ真の王者の証明だった
といっていいでしょう。

どうでしたか?素人でもちゃんと
解説できてましたか?
もちろん稚拙な所もあったかも
知れないけれど、わりと井上選手
の激闘を臨場感を持って語れた
ものではないかなと思います。

まあ楽しんでいただけたのなら
最高です。

ではまた(*´▽`*)

191110 井上尚弥 vs ノニト・ドネア
完全ドキュメント 誤算・試練 そして
世界が震えた あっぱれ二つ

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
なんとまだ上位継続中です💦

宇宙の仕組み編一覧

宇宙の真理編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ

塩水は輸血より効果的!?    その真相と理由とは?

以前
生命エネルギーもプラズマ    
真空からエネルギーを得る生命

で塩水を飲むと血液が補填されるという
記事を書かせていただきましたが、実際
塩水を使い、安全に治療している医者や
輸血の危険性を知っている医者の事などを
書いておられる船瀬俊介氏の著書から
まず引用させていただきます。

『』内が引用で~が中略です。

『 ~それは輸血で助かったのではない。
助かったのは水分補給と電解質
(ミネラル分)の補給による。~
じっさいに「無輸血で2万件の外科手術
を行ったが、1人の死者も出さなかった」
と胸を張る医師もいる。彼はあっさり言う。
出血しても塩水を飲ませれば、なんの問題
もない。しかし、バンパイヤ産業にとって
コップの塩水で治ってもらっては困る。

(引用注:バンパイアを訳すと、吸血鬼
ですが、輸血用の血液製剤や、輸血用血液
などで儲かる輸血産業利権を指している
わけです。)

輸血不要論の声は、医療専門家の間でも
大きくなっている。
「血球成分は大幅に減っても人間は
生きられる。その証拠として、がん患者
でリンパ球レベルが約30%になっても、
ちゃんと生存している」
 さらに顆粒球など血球は大出血で
失われても1時間で2~3倍にも激増
する。
だから1リットル出血したから、
1リットル輸血する・・・など、小学生
の算数のような発想は実にコッケイ
なのだ。
 さらに、「人間は血液の2分の1
(1.5リットル)を失うと死ぬ」
という従来の“理論”も怪しい。
ある文献では1回に2.5リットルを
採決後、自転車で帰っていった男性の
例が記載されていた。彼には採血後、
十分な塩水が与えられたという。
「水分とミネラル補給だけなら
生理食塩水(リンゲル液)だけの補給
で十分に、人体は生き長らえる。
人体の血漿は海水を約3倍にうすめた
ものとミネラルバランスは等しい。
生命が生まれた証だ。血潮とは、
よくいったものだ。
ならば、輸血の代わりに海水を3倍に
うすめて注入すればすむ。
もっとあっさりいってしまえば、患者
に塩水を飲ませれば、それでよい。
ただそれたけの話だ。しかし、コップ
の塩水が輸血の代わりになるなら、
医者も製薬会社も儲からない。~

「輸血も、血液製剤もものすごく儲かる
んですよ!」内海医師~も断言する。
「輸血用の血液なんて、タダ同然です」
「それが血液製剤フィブリノゲンなどは
50万円もする。免疫グロブリンでも
10万円はします」。病院はボロ儲け。
「それで効果などないといっていい!」

そういえば血液業者は、海外からの
輸入血液を「ゴールドブラッド」
「ダイヤモンドブラッド」などと呼んで
いる。吸血ビジネスほど、ぼろい儲け
はないのだ。
「輸血のことは、まったく医学界でも
盲点中の盲点です。まともにこの問題を
考えた医者などは皆無でしょう」
と内海医師は首をふる。
 出血したなら輸血と、子供の引き算・
足し算の感覚でやってきただけだ。
 ところがそこに拒否反応など戦慄の
恐怖が潜んでいた』

“出典:「日本の真相!」
           船瀬俊介著
           成甲書房刊”

輸血では拒否反応だけでなく、数々の
致命的な危険が実証されていると
いう事を次回またこの船瀬氏の著書
からご紹介させていただきますが、
今回は、塩水を飲むだけで、血液が
補填されて、患者は救われるという事
をご紹介しました。

今回明らかになったのは、献血などで
得られたタダ同然の血液が、血液製剤や
免疫グロブリンなどの高額な薬に
化けるという事のようで、輸血産業は
本当に儲かるジャンルのようです。
だから、患者の生命にかかわるような
危険な輸血を、ほとんど無知な医者が
多用しているという事らしいのです。
なんという事でしょう。
そして血球は、いくらでも生成されて
復活するという事ですが、それを
助けるのが塩水を飲むか、点滴する
という事のようです。
だからこそ、その塩水によって、
通電しやすくなるため、生命ととも
に存在する我々のプラズマエネルギー
が活性化して、血液を生成したり、
患部を治癒させるように働くという
わけなのです。
その事を以前の
生命エネルギーもプラズマ    
真空からエネルギーを得る生命

という記事で説明させていただいた
わけですが、最後にもう一度
その部分だけ転載しておきます。

「そしてミネラルを含んだものが、人体に
良いのも、プラズマエネルギーの循環を
助けるからです。
プラズマは電磁気のもとなので、電磁気
によってエネルギーを人体に届けること
ができます。
またプラズマ自体も電磁気によってさらに
活性化します。つまり電磁気は人体と
プラズマをつなぐ媒体なのです。それで
電磁気を通すのに、最適なのがミネラル
を含んだ水分なので、それを取り込む
ことが、人体のプラズマエネルギー
循環を助け、健康を維持できるように
なるというわけです。以前にも書きまし
たが、輸血の代わりに塩水を飲めば、
血液が大量に補填されるのも、プラズマ
エネルギーの循環によって真空中から
人体に必要な血液を新たに作りだせた
からなのです。」

これで塩水がいかに血液の補填という
作用だけでなく、健康そのものに
とって重要だという事がわかって
いただけたかと思います。

次回は、輸血の危険の真相に迫ります。

ではまたサラダバー(パクリ)(^^)

クリックしていただいた方本当に
ありがとうございます(^^)
なんとまだ上位継続中です💦

真理のヒント編一覧

宇宙の真理編一覧

あんみんの神秘メッセージメニュー

トップページ