こないだ男前の能見投手の記事を
アップした時に、予告させていただいて
いた、「野球編」をスポーツ編の一覧
の中に、新たに加えました。
今雑記帳メニューの5つのカテゴリーの
バランスは、いいと思うので、スポーツ
編の中に組み込む事にしました。
以後よろしくです。
また明日かあさってには、野球編の記事を
アップする予定ですー(^^)/
それにしてもなかなか広島優勝
しませんねー、特にファンというわけでも
ないけど、広島市民いや県民かな、一体と
なって応援している姿が微笑ましいので。
なんせ授業にも広島カープの応援のための
時間があるらしいですわ。
どうせダントツなら、交流戦やられっぱなし
のパリーグ相手に勝てるようにうまく
ピークを合わせて欲しいですよねー。
ていうか、クライマックスシリーズが、
ありましたねー。ヤクルト復権なるか、
豪打のDeNAか、まだなんとかなるか
投手力の巨人、阪神は可能性だけは・・・
あるなー。私はチームとしての応援は
特定したところがありませんが、家の
ものが阪神ファンなので、応援に加わって
あげてます。
ちなみに私はバッテイング理論にやたら
うるさい、本当にうるさいので、
バッテイングのいい西武も好みですね。
カテゴリー: あんみんの雑記帳
あんみんの日常で思いついたあらゆる事です。
あんみんのひとりごとから、
みなさんへのメッセージなどです
能見投手にホールドとかないんかいー!💢
実は、あんみん野球の話になると、
書く事がものすごく多いタイプ
でして、最近ゆっくりスポーツ
観戦する暇がないけどたまに、
テニスとか、日本代表のあらゆる
スポーツの世界大会とか、
ボクシングとか野球とか、チラチラ
みます。じっくり観たら、こないだ
の全米優勝の大坂なおみ選手の記事
みたいにいろいろ書けるけど、あまり
時間がとれない事が多いので、なかなか
落ち着いて書けてませんでした。
ただ野球の場合は、今すぐにでも、
本の一冊や二冊くらいは書ける自信が
あります。ただ依頼がないだけですー
(大泣き😭)
今日は時間がないのであわてて少しだけ
書きますが、いずれ野球編もスポーツ編
の中に入れたりすると思いますので
よろしくです(^_^)
ホールドってみなさん知ってますよねー?
え、知らない?そりゃ野球に詳しく
なかったら知りようがないですもんねー。
ホールドというのは、味方のチームが、
勝っているか、同点のイニングを
1イニング以上投げて、相手から同点か
リードにされるための点を奪われない
ようにして、任された登板を終えた場合
につくポイントで投手の勲章みたいなもの
です。
まだ詳しくいうと一イニング抑えて、次の
回に四球を出して交代して、そのランナー
が帰って同点にされた場合、ホールドは
前のイニングも取り消されます。
ややこしいですよね。
で今日は阪神巨人戦いで12回0-0の
同点のまま終了。当然先発ピッチャーは
勝ち負けつかず。阪神の岩貞が7回、
巨人のメルセデスも8回投げているのに
なにもなし、ところが次からの中継ぎ
投手もよく投げて、みんなホールド
つまり点を取られずに、責任イニングを
こなしたので、ホールドは両陣営の中継ぎ
全員についた、あーこれはがんばった
勲章がついてよかった。
でもね先発投手は7回無失点と8回無失点
で勝敗つかず、そしてなんと最後に投げた
能見投手も0点に抑えてホールドつかず、
また最後3イニング投げて0点に抑えて
いる
山口投手もホールドつかず。
なぜ?抑えているイニング、の重要性は
最後が最もプレッシャーがかかるのに、
なんにも勲章ポイントつかず。
男前の能見投手がなんでホールドも
つかず、3イニングも最後投げて
締めくくった山口投手にもホールドも
なにもつかず。絶対おかしい。
ルールではなんと、勝ちの可能性を
残したまま、責任イニングと、投球の
機会を終えなければならないようです。
なんとも奇っ怪なルールだこと。
先発投手の分も、最後の投手の分も
まとめて土下座しろやー、ルール
つくったやつー!!!!!💢
オレが怒りにいくまでにルール
改正しとけよー😠なーんてね。
でもそれくらい、いいかげんな
ルールだとおもいませんかー?
それもみなさんスルーですかー?
バロック音楽のすすめ その2の再投稿
さてバロック音楽のすすめ、今回はその2です。
その1はJASRACに確認できましたにアップして
まーす!
今日は、サビアンシンボルが一日お休みなので
これを代わりに聴いてみてくださいね。
他にも二つ記事あげときましたのでよければ
そちらもどうぞー(*^_^*)
今回はヴィヴァルディです。彼は四季だけじゃ
なかったんだーと思っている方多いですよね。
僕も5年前まではそうでしたから、実はふた
をあけてみたら、バロック時代の第一人者
ともいえる存在で、もしかしたらバッハ
以上かもしれません。しかもバッハよりも
以前なのにとても聴きやすい。しかも
メロディー豊かです。
だからこのコーナーでもどんどん紹介します
のでお楽しみにー。
この時代は、一曲が3パートに分かれている
のが普通で、
アレグロ-ラルゴ-アレグロとか
アレグロ-アダージョ-アレグロなどと
いう分け方でテンポがいいパートの後に
少しテンポを落として、じっくり聴かせて、
また最後にテンポよくみたいな感じです。
アレグロとかラルゴ、アダージョ以外にも
たくさんテンポを示す言葉があります。
大体1パートが3分から5分という
聴きやすさで構成されてます。
最初アダージョだけの動画入れてたん
ですけどなぜかアダージョだけのパート
の分がリンク切れになっていたので、
また別の分を貼り付けておきます。
アダージョがいいんですよほんとに
意識による現実の投影 再投稿
なぜかこの記事の投稿時間に食い違い
がでてたので念のため再投稿です
愛読者になっていただいてる謙信さん
からの質問で、今回の記事を思いついた
わけですが、質問を引用させていただ
きますね。
「例えば真空であるバットで殴られた
我々が怪我をするのはどういう理屈
でしょうか?
我々が幽体だとすり抜けて怪我も
しないと思うのですが。」
これに対する私の答えが以下です。
「それは、我々が五感をもとにした経験を
する現実を、潜在意識の中の無意識の
レベルで投影しているからです。
もちろんそれは、DNAに刷り込まれた
プログラムでの意識なので、我々は
その現実を簡単に変える事はできません。」
このDNAに刷り込まれたという部分なの
ですが、我々は生命プログラムを受け
取った肉体に宿った魂なので、その生命
プログラムに従った現実を、無意識の
うちに投影するように生体的になっている
わけです。
これは、生命プログラムを刷り込んでいる
、別の次元の存在がいるからなのですが、
その事については、真理について類を
みないほどのレベルでの優れた洞察力と
感性から導かれた結論を著書で表明して
おられるディヴィッド・アイク氏
(以下アイク氏)が詳しく説明してます
ので、そちらをご覧いただければ
いいかかと思います。
またこの別の次元の知的存在、または
知的生命体による、DNAに書き込まれた
生命プログラムというコンセプトは、
もちろんアイク氏だけのものではありま
せん。この事についはまた別の記事で
書かせていただきます。
とにかく月などのエネルギーの影響により
DNAには生命プログラムが書き込まれ
ます。
しかし、それは、これまで説明してきた
通り、書き換え可能なものでもあります。
ただし、ベースとなるプログラムは、
なかなか用意には、変えられません。
それほど我々の生命体のDNAに書き
込まれたベースは、強力なのです。
ですが、食べなければ生命を維持できない
というような比較的簡単な部類のプログラム
は、用意に断食の習慣などで変えられます。
私自身が、それを実践してますから。
生老病死などもそのプログラムの一貫
ですが、これも意識により書き換えが
可能なものなのです。
気が若い人は、体もそれに反応して
若さを保ちますが、老いたと感じたり
そのように人に話したりする人は、
「急速に衰える」という事も明らかに
なっている通り、意識一つで、老いる
というプログラムも変更可能だし、また
それを促進してしまう事も可能なのです。
もちろん四百歳以上も生きたという記録も
中国には、残されていますので、
プログラムを大幅に変える事もできる
という事です。
この事についてはまた別の記事で書かせて
いただきます。
さてとにかく、我々は生命にあらかじめ
書き込まれたプログラムを無意識のうちに
投影しているので、生老病死や食べなければ
生命を維持できないような現実を投影して
いるのですが、我々はこのように意識に
よって現実を投影して経験しているという
事なのです。もちろんあまりにも強固に
投影された物質の現実は、それこそ
意識を潜在意識のレベルで変えるのは
かなり大変ですが可能です。
つまり意識を効果的な形で、変えてやれば、
経験する現実も変えられるという事ですね。
そこで冒頭の質問に戻らせていただきますが、
バットで殴られた我々が怪我をするのは、
何故かという疑問は、通常の感覚では
もっともです。
これまで説明してきたように宇宙は真空で、
物質というものが、五感の投影する幻影
だということで、実際にはホログラムの世界
だという事ですが、ではなぜ我々はホロ
グラムの現実を真空状態として認識できず
物質だとしか感じられないのでしょうか?
実は我々の経験するホログラムは我々の
知る抵抗のないような投影物と違って、
我々の五感全てと連動しますので視覚と
連動して触覚つまり皮膚感覚まで働きます
ので、どうしても物質としての作用を受けて
しまうのです。それは我々が「自分自身の
DNAレベルでプログラムされた通りの
物質的感覚を、五感を通じて自分自身で
投影しているから」なのです。
これが無意識による現実の投影です。
ですが、意識の変更によりそのプログラムを
変えてやると、物体が肉体に与える影響
まで、なくしてしまう事が可能だという事
なのです。
そこでそれにうってつけの実例が
ありますので、ホログラムの現実を専門家
以上に深く理解しておられる、マイケル・
タルボット氏の著書から引用させてい
ただきます。
“一九七〇年代、オランダ生まれの著作家、
講演者であるジャック・シュワルツは、
体内の生物学的プロセスをコントロール
できる力を披露し、アメリカ中の研究機関
の人間を仰天させた。
メニンガー財団やカリフォルニア大学の
ラングリー・ポーター神経精神医学研究所
、その他の機関で行われた調査で、
シュワルツは船の帆を縫うのに使う十五
センチはあるような針を腕に貫通させたが、
苦痛に顔をゆがめもしなければ、出血も
なく、ベータ波(苦痛を感じている時に
ふつう生じる脳波)さえ出ていなかった
ことが、医師たちの度肝を抜いたのである。
針を抜いても出血せず、穴は完璧に塞がれて
しまった。それだけでなく、シュワルツは
脳波のリズムを自由に変えられたし、火の
ついたタバコを皮膚に押しつけても火傷
せず、赤熱した石炭を手で運ぶことまで
やってのけたのであった。
彼の話では、こういった能力は、ナチスの
殺人収容所に入れられ、ひどい暴力を受けて
いたとき、その苦痛に耐え忍んでいくために
身につけたものだという。
シュワルツは、誰もがこういった意志の力
で身体をコントロールする能力を学び、
自分の健康に責任を持つことができると
考えている。
おもしろいことに一九四七年にもまた
別のオランダ人が同様の能力を披露して
いる。この男の名前はミリン・ダーヨと
いい、チューリッヒにあるコルソ劇場で
行われたパフォーマンスには、観客が茫然
となった。誰にもはっきりと見える
ところで、ダーヨは助手にフェンシング用
の剣で自分の体のあちこちを刺し貫かせ、
明らかに内臓を貫通しているにも
かかわらず、何の傷も苦痛も見せなかった
のである。
シュワルツと同様、剣を抜いたときにも出血
はなく、わずかに残った赤い線が、剣が
入っていった場所を示しているだけで
あった。
ダーヨのパフォーマンスは観衆にあまりの
ショックを与えたため、ついにある日、観客
のひとりが心臓発作を起こし、彼は公衆の
面前でのパフォーマンスを法律で禁じられて
しまった。
しかし、スイスの医師ハンス・ナイジェリ=
オスヨルドがダーヨの能力のことを聞きつけ
詳しい科学的調査に身を委ねる気がないか
打診してきた。
ダーヨは承諾し、一九四七年五月三十一日、
チューリッヒ州立病院に赴いた。
ナイジェリ=オスヨルド医師に加えて、
外科部長のウェルナー・ブルンネル博士、
他にも多数の医師、学生、ジャーナリスト
が同席する場で、ダーヨは胸を出し、
気を集中させると、そこに集まった全員が
見守る目の前で、助手に剣で体を貫通させ
たのである。
いつものように血は一滴たりとも落ちず
、ダーヨは完璧に平静をたもったまま
だった。だが微笑んでいたのは彼だけで、
残りの観衆は石と化し、身じろぎすら
しなかった。どう考えようとも、ダーヨの
臓器がひどく損傷を受けたことは間違い
ないはずであり、彼が普通の健康な状態で
いるように見えるのは医師たちにとっては
とても受けいれられないことだった。
信じがたい気持ちで一杯になりながら、
医師たちはダーヨにレントゲン撮影を
してもいいかたずねた。彼は承諾し、特に
無理をしている様子もなく後について階段
を上がると、腹部に剣を刺したままの
状態でレントゲン撮影室に向かった。
レントゲン写真の結果は疑うべくもない
ものであった。
ダーヨは本当に突き刺されていたのだ。剣
を貫通させてから優に二〇分は経過した頃、
ようやく剣は抜き取られ、そこには二箇所
のうっすらとした傷跡が残っているだけ
だった。
その後、ダーヨはバーゼルでも調査され、
そこでは医師たち自身に彼の身体を剣で
突き刺すこともさせたのだった。”
“出典:「投影された宇宙」
マイケル・タルボット著
川瀬勝訳 春秋社刊”
まだこのとんでもない身体の奇跡に
ついては、まだ延々と実例がこの本には
書かれています。
ただ意識が投影する事で現実が反映された
生命プログラムを、意識を変更することに
よって書き換える事ができるという事が
理解できていれば、奇跡は奇跡ではなく
理解可能な事となるわけです。
この実例が意識によって、身体の通常の
反応とは、全く別次元の経験という現実
を創出したという事が明らかなので、
今回の謙信さんへの答えになったという事
ですよね。
つまり我々のいる現実が真空であり、我々は
生命プログラムに書き込まれた通りに
潜在意識の中の無意識に従って投影した
五感による肉体的な現実を経験しているだけだ
という事と、その五感の解読パターンを意識
的に変えることができれば、また全く別の
現実を経験できるという事なのです。
余談ですが、実例でダーヨが自分に大きな
剣が刺さったまま、レントゲン室にいく様子
はビジュアル的に笑えますよね(^_^)
二十四節気と12サイン2
みなさんおなじみの12サインの区分って
どうやって分けてるかご存知ですかー?
これは、地球から見た太陽の見かけ上の
一年の動きを12に分けたものだったん
ですが、それにしても2月19日から魚座
とか、4月20から牡牛座、8月23日
から乙女座というように、月の中途半端
なところで区切られてますよねー。
これは実は日本の二十四節気とほぼ
ぴったり同じ分け方なんですって!
このことは、最近購入した、鏡リュウジ
氏の著書「占星術の文化誌」で知ったの
ですが、びっくりですよねー。
日本の二十四節気の場合も春分点や冬至
などの節目を正確に読み取ってつくられて
いて、天体のサイクルをもとにしている
のだろうけど、二十四節気の区切り方の
二節気ごとの区分が、12サインの区分
とほぼぴったりなのが、非常に興味
深いですよね。日本の場合は季節の移り
変わりが豊かなので、それだけ節目の
自然界のエネルギーを細かく読み取る
必要があったため、24という分け方なの
はわかりますが、西洋のこの12サインも
同じく、自然界のエネルギーのサイクルに
よって分けていたのではないかと、思い
ます。
なるほど2節気ごとの節目が、そのまま
12サインの区切りと同じ時期にぴったり
重なっていますね。
「雨水」は魚座に入ることを意味して
いて、魚座は水のサインだからぴったり
だし、「大暑」も獅子座に入る日とほぼ
ぴったりで、なるほどエネルギーの高まる
獅子座に似つかわしいですよね。
他のサインもほんの少しの誤差におさまって
いるので、確かに二十四節気と12サインは
同じように自然界のエネルギーを読み取って
の区分をしたものだということがわかり
ます。
地上の自然界はもちろん宇宙のエネルギー
を投影しているので、西洋占星術でも
日本の伝統でも、同じ宇宙エネルギーの
読み取り方をしていたということになり
ます。
つまり世界の遠く離れた土地で、互いに
宇宙エネルギーの読み取り方が正確で
あることを裏付け合っていたということ
になりますね。
この二十四節気のコンセプトは、占星術
の読み取りにまた使えそうなので、これ
からも取り入れていこうと思います。
ありがとうございます!鏡リュウジ様!
バロック音楽のすすめその8
本当にうまい日本酒は奈良にあります!
以前和食の決め手となるのが日本酒
だという記事
「和食の決定的な「うまみ」
の秘訣とは?」を書きましたが、
純米酒というのは、世界を魅了する
旨味の源にあるのです。
私たちは、というかあんみんも
日本酒といえば、匂い嗅いだだけで、
「うっ」とくるような、軽い吐き気
をもよおすような飲み物だと勘違い
しているような人が多いと思います。
それは、チェーンの居酒屋やなどで、
単に日本酒として出てくる、質の
低い日本酒、というより偽の日本酒
を飲んでみた経験からくるのだと
思います。
実は日本酒は、米と米麹からできる
純米酒以外は、混ぜ物の入った
偽物の日本酒なのです。
これは、ラベルに米と米麹以外に
醸造アルコールと書かれていたり
さらに、糖類などの表示があるもの
です。つまり古来から伝統的に
伝わる米と米麹だけで醸されていた
日本酒に、戦後の米不足から混ぜ物
のアルコールや味をごまかすための
廃糖蜜などが添加されたものが、
出回るようになり、しばらく質の悪い
日本酒が横行していたのです。
「夏子の酒」という本格的な日本酒
をテーマにした漫画が、大流行して、
清酒ブームが沸き起こると、純米酒を
求める声が全国的に広がり、ようやく
伝統的な純米酒が、やはり大ブームと
なって、私たちの目に止まるような場所で
純米酒が売られるようになってきたのです。
ただ、今でも比率は少なくなりましたが、
吟醸酒などの名前で、混ぜ物のアルコール
の入った安い酒は出回っていて、チェーン
の居酒屋や、食事処で、いまだに
「日本酒」としてメニューにのっていたり
するのです。
日本酒が嫌いな人は、純米酒の味を知らない
人が多いというのは、間違いないと思い
ます。料亭で使われるような日本酒は
純米酒で、それが、やはり世界の食通
をうならせる旨味を引き出している
のだから、まずいはずはありません。
いちど、純米酒それも火入れしていない
無濾過生原酒というものを飲んでみて
ください、それまでの考えを改める
ことになると思いますよ。
それまで日本酒が嫌いだったあんみんが
いうのだから間違いありません。
そういう、純米酒デビューの方に
おすすめなのが、清酒発祥の地といわれる
奈良の伝統的で、特殊な製法で、なんと
普通は蒸し米からつくる日本酒を生米
からつくるという、1400年からつづく
伝統のつくり方、菩提元で醸した
「鷹長」というお酒がおすすめです。
下に引用させていただきました。
清酒造りの起源・・・・菩提もと造り
菩提もと造りとは、室町時代に奈良県は
菩提山正暦寺において創醸された醸造法
です。
製造工程で「生米」を使用することが
特徴で、正暦寺寺領の米と水を用い、
境内より分離した「正暦寺乳酸菌」
「正暦寺酵母」の働きにより「もと」
を造り、これに近代醸造法を融合
させた奈良県独自の地域特性ある
濃醇な純米酒です。
米の旨みを存分に引き出し、
ぽちゃっとした甘さの中に酸が
しっかりと活きており、深い
味わいを造り出しています。
香りは穏やか。
甘やかでコクのある
トロピカル感のある
ニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさが
あり、甘やかでジューシーな
要素のある旨みが広がります。
ボリューム感はありつつも、
心地よい甘みと酸のバランス
良い甘酸っぱさが楽しめる
味わいで、嫌な重さがなく、
飲み心地良い仕上がり。
リッチなエキス感も感じ
られます。
原料米
ひのひかり
精米歩合
70%
日本酒度
-20
酸度
2.7
アルコール度
17度
酵母
正暦寺酵母
“出典:登酒店様”
すいませーん今見たらもうすでに
売り切れてました。
とにかく人気です、来年の春5月の半ば
頃には、また新作が発売されるので
それを是非購入してみてくださいね。
他にも「花巴 水もと 無濾過生原酒
美吉野醸造」
「生もと純米 奈良流五段仕込
無濾過生原酒
梅乃宿酒造」
がおすすめです。
あと引用させていただいた登酒店様
は上記のような奈良の地酒を大量に
取り扱っておられますので、是非甘口の
奈良の純米酒のお薦めを聞いてください。
いい純米酒に出会えるチャンス
だと思いますよ(^^)/
またいい純米酒を紹介して
いきますねー(^_^)v
ここでまさかの和歌! しかも桜?
今日は、この百人一首の一つを紹介
したいと思いまして、秋になろうとして
いるこの季節に、なぜ春の八重桜を
うたった一首を選んだかといいますと、
この歌しか思い浮かびませんでした。
実は私、たぶん自慢にならないけど、
中学校の校内、かるた大会、つまり
百人一首での大会で校内3位だったの
です。なんだかかっこよくないなー💦
実は、生まれ故郷の京都府舞鶴市で、
親戚が近くに住んでいたので、正月に
なると何故か好例で、源平合戦(百人
一首のチーム戦のようなもの)を毎年
やることになっていて、年下の自分は
実力はもちろんビリだったのでつまん
なかったですが、耳で覚えたおかげで
全く未経験の子が多い中学では、とても
強かったというわけです。
やはりかっこよくないなー。
それはそれとして、この一首なかなか
洒落の効いている粋な逸品だったのです。
それを紹介したいというだけで、一席
ぶつことにしたわけです。(記事を
書くという意味です)
みてください、まず奈良と京都が対比
されて、表現されているのわかります?
奈良はそのままの意味だけれども、
けふは、きょうと読んで、今日とも京
とも読めますよね。だからいにしえ
つまり奈良時代の奈良と、この歌を
宮中で詠んでいるので、現在の都の
京都を対比させているのです。
この場合の現在というのをまた今日
というもう一つの意味にこめている
わけですね。
つまりいにしえの時代の奈良の八重桜
が、今日、現在の都(京都)とうまく
言葉を巧みに使いながら、綺麗に対比
させているわけです。しかも九重に
匂うと詠んでますが、九重はここのへ
と詠みます。つまり奈良からここへ
という意味まで隠しているのだから、
また粋な洒落を効かせてるわけです。
そして匂うというのも、奈良から
ここまで匂いが伝わりますよという
意味まで隠されてます。
つまりいにしえと今日、奈良と京、
奈良とここ、そして八重に対して
九重というとても美しい洒落の効いた
歌になっているではありませんか。
勝手にこの一首を解釈したにしては、
上出来だと思いませんか?
そしてここで本当の知識人の解説を
見てみましょう。
■□■ 現代語訳 ■□■
いにしえの昔の、奈良の都の
八重桜が、今日は九重の宮中で、
ひときわ美しく咲き誇って
おります。
■□■ ことば ■□■
【いにしへの奈良の都】
「いにしへ」は「古き遠い時代」
の意味。この歌が詠まれた時、
すでに奈良の都は元明天皇から
光仁天皇までのほぼ70年間にわた
って都があった古都のイメージ
がありました。
【八重桜】
桜の品種のひとつで、花弁が
たくさん重なり合う大きな花をつ
けます。この歌は当時京都では
珍しかった八重桜が奈良から京都
の宮中へ献上されるときに歌われた
ものです。
【けふ】
「今日」という意味で、「いにしへ」に
照応しています。
【九重に】
「宮中」の意味で、昔中国で王宮を
九重の門で囲ったことからこ
う言われています。「八重桜」
に照応した言葉です。
【にほひぬるかな】
「色美しく咲く」の意味で、
「にほひ」といっても香りではなく
見た目の美しさを表します。
「ぬる」は完了の助動詞「ぬ」の連
体形で、「かな」は詠嘆の終助詞。
■□■ 作者 ■□■
伊勢大輔(いせのたいふ。
11世紀前半の人)
正三位神祇伯・大中臣輔親
(おおなかとみのすけちか)の娘。
中宮定子のいとこ・高階成順
(なりのぶ)と結婚し、勅撰歌人の
康資王母(やすすけおうのはは)
などを産みました。上東門院彰
子(もと中宮)に仕え、紫式部や
和泉式部とも親しい間柄でした。
“出典:
京都おかき専門店長岡京
小倉山荘様のサイトで
ちよっと差がつく百人一首講座
という記事の一つを拝借しました。”
なるほど、九重には、宮中の意味が
ありましたか。
それにしてもけふを京と今日という二つ
の意味にこめたというのが抜けてます
よねー。詠んだ人はわかって欲しかった
と思いますよー。
それと宮中に奈良から送られてきたと
いう事実があったにせよ、ここは
春の陽気に奈良から風でここまで
運ばれてきたという意味もこめている
ような気がします。もちろん時代を
越えて運ばれてきたという意味も
含めてね。
まあなんて生意気でしょうね、
あんみんは、印象だけの感覚で解釈
しただけで、ここまで知識人に刃向かう
かー?
とにかく今日はみなさんがたくさん
サイトに来てくれはったので、
そのお礼にと一首プレゼントしようと
思ったわけどす。
え、いらんわーって?
ところでこれは雑記編かな?
乙女座17度と全米セレナの激情
全米女子決勝の真実にも
書かせていただきましたが、サビアンシンボル
の宇宙的エネルギーの影響の典型例として、
セレナ・ウィリアムスの感情を止められ
ない姿がありました。
その試合の当日のニューヨークの
ホロスコープを私の持っているstargazerで
出させていただいたら、その時点での
太陽のサビアンシンボルは乙女座
15.60度、つまり
乙女座16度
「オランウータン」です。
そしてそのオーブ(許容範囲)1度の
サビアンシンボルは
乙女座17度
「噴火する火山」です。
まさに、セレナの感情が止めようもなく
なったことが、宇宙エネルギーにリンク
していた事を思わせるように表れて
います。
まずサビアンシンボルは次の度数つまり
進行といいますが、向かっている方の
シンボルの影響も強く受けるわけです。
セレナといえば、テニス人生で無類の
強さを発揮した偉大なチャンピオンで、
なんと23度もグランドスラムタイトル
をとっているという、現役でありながら、
伝説となっているような選手です。
これはテニス界ではロジャーフェデラーや
ピートサンプラス、マルチナナブラチロワ
などの偉大な歴史的選手にならぶほどの
選手です。だからこそ出産後復帰してきて、
しかも36歳となった今、全盛時ほどの
力はないはずなのに。準決勝まで、全盛時
を彷彿とさせるような圧倒的強さで勝ち
上がって来ました。
そのいわばプライドのかたまりのような
セレナが、経験の浅く、全米決勝に初めて
上がってきたような若手に負けるはずが
ない、負けてはいけないと内心思って
いたのではないでしょうか、最近
グランドスラムに次ぐような格の大会を
制して、やはり世界中の強豪が大坂なおみ
選手の実力を認め始めてきたとはいえ、
彼女にとっては、圧倒できるほど小さな
存在のはずでした。
ことろが、案に相違して、大坂選手が
あまりにも、自分に対してプレッシャー
をかけてきて、プレーのあらゆる場面
で自分を上回るゲームをしてくるでは
ありませんか。ここで彼女の闘争本能に
火がつくわけです。まあスポーツ選手なら
誰にでもありますが、本能をむき出しに
して戦おうとする姿です。
これは、必死さの重いが強くなるほど、
その意識の影響が強くなります。
これは、その時点での太陽のサビアン
シンボルの宇宙エネルギーである。
乙女座16度の「オランウータン」の
宇宙エネルギーと意識がリンクします。
これが第一段階。つまり宇宙エネルギー
にリンクすれば、それがポジティブな
ものであっても、ネガティブなので
あっても自分が意識的な変えない限り
そのエネルギーの影響の流れに自分を
委ねることになるのです。
もちろんスポーツ選手らしく、アスリート
らしく本能を全開にして、自分の身体能力を
引きだそうとするのはいいことだし、
そこまではよかったのです。ただそれだけ
勝ちにも執着している感情が大きくなり、
それに対して相手が非常に強いプレッシャー
をかけてくる、ここで彼女の感情のコント
ロール力が弱くなってきます。もともと
本能のままに意識をまかせるという事は、
理性をつまりは抑えつけてしまっている
わけですから、ふだんの理性的な自分は、
すでに意識の中心にはないわけです。
そんな時、少し安心を求めてコーチの方を
みたのでしょう。もちろん指示を求めて
ではありません。ですが、コーチもあと
からコメントしているように「やって
しまった」わけで、それを見てしまった
彼女はもちろん意図的ではなくても、
ここでバレなければいいかと思います。
これは世界中の誰もが思うような小さな
邪心です。誰でもあります。全く問題
ありません。
ですが、ルール上はこれは警告以上には
当たりますので、たまたま審判がそれを
気づいてしまった。
自分に対する警告にいったん仕方ない
というような仕草を見せるものの、
プライドから、世界中に自分がフェア
プレイしていないというような印象を
与えたくないため、抗議してみたのです。
でももちろんごまかしのための抗議です
から、強くは言い続けませんでした。
審判にサンキューなどといって寛大な
態度をしてみせる事で、自分の支配的
な雰囲気を取りもどしてみせたまで
は良かったのですが、ゲームが進むに
つれて、大坂なおみ選手が自分を
たびたび上回るプレイをして、
自分の流れにできないくやしさから、
感情のコントロールがきかなくなり
ました、ここで宇宙エネルギーの次の
度数の影響を受け始めるというわけ
です。
つまりそれが乙女座17度
「噴火する火山」です。
もうこのエネルギーは、感情を爆発
させていくというものですから、
完全にそのエネルギーとセレナは
リンクしてしまったのです。
何かに当たらなければいられない、
フェアプレイをしている大坂選手
にあたったら自分が悪役になること
ぐらい経験豊富な彼女はよく知って
います。だったら、フェアプレイを
している自分のリズムをこわした審判
の警告に対して、怒りをぶつける
しかないわけです。
賢明なふだんの彼女はすでに本能の
乙女座16度の「オランウータン」に
リンクしてしまつた時点、遠くに
いってしまってます。
つまりそんな激情の自分を彼女は自分
で止められないのです。
それがあまりにも、鮮やかに感じられた
ので、今回書いてみようと思いましたが
実は、自分も感情的なところがあり、
怒ってしまった自分を、止めようとする
自分はいるのですが、勝手に怒ってしま
う肉体の自分を止められないというのは
経験があります。ただ、怒るにしても
ここまでは怒ってもいいという境界線を
もともと持っているので度を越す前に
止められるのです。
このように意識で、自分をコントロール
するとこは、とても大事だということが、
この乙女座17度のネガティブエネルギー
によってよくわかったというわけです。
すいません最後まで読んでいただく方
があるとも思えませんが、もし
読んでいただいた方がいれば、心から
感謝と親近感を持ちます。
では、今度こそ簡潔に書くと自分を
戒めて、終わりにしますねー(^^)/
全米女子決勝の真実!すいませんやっと全貌がわかりました
すいません、祝大坂なおみ選手全米優勝
の記事から読んでくれていた人に
謝らなければなりません。
見方が浅かったです。というのも、最初
の記事書いたのが、ゲーム直後から見て
、ゲームのダイジェストと、スピーチ
そしてゲーム後のインタビューを
みてから書いたもので、その次の
ブーイングは録画でゲームの第一セット
を大坂選手がとったところまで見終わった
ところで止めて、二回目の記事を書いたの
ですが、さっき録画を全部見終わってみて、
記事が浅かったことを認めます、
すいませんでした。
もちろん大筋はこれまで書いた
ものに近いです。大坂なおみ選手は
、会場の異様な雰囲気に飲まれず、
最後まで冷静にプレーをして、まさに
実力でセレナウィリアムスを倒したと
確信を持って言えます。
それに、会場のブーイングは一切
大坂選手に向けられたものではなく、
ほとんどは審判と、やはり少しは
セレナウィリアムスにも向けられて
いたと思うというのは、正しかったと
試合を全て見終わってもそう思います。
一体なぜこれだけ、会場が大騒ぎする
ことになったかを、ゲームを全部
見終わった自分が細かく徹底解説
させていただきたいと思います。
まず、第1セットは、序盤調子が
あがらない事が多い、セレナに対して、
攻めのテニスを展開した大坂なおみが
主導権を取り、6-2の圧倒的な
スコアで制したのですが、この時の
プレーがあまりにも、セレナに対して
強烈な印象を与えたのが、第2セット
のセレナのプレーにも大きな影響を
与えていたのです。
それほど大坂選手のプレーは質の高い
ものでした。
そして第2セットの序盤、両者ともに
安定したプレーをする最中、テレビ
画面のカメラで捉えていない、セレナ
とコーチが、ジェスチャーで
コミュニケーションをとったと警告が
あったのです。
このことが、このゲームの大波乱を
決定するアクシデントとなったわけ
です。実はこのあと、テレビに
映っていたカメラとは別のカメラが、
そのコーチのジェスチャーをしっかりと
捉えていたのが、リプレイで映し出され
ました。それを見ると確かにアドバイス
と取れるような、前後に腕を振り戻す
仕草をしているのが、わかりました。
解説の伊達公子さんも、「あれは、
ボディを狙えなのか、前後に揺さぶれ
なのか、なんかの指示のように取られて
も仕方ありませんね」といっておられ
ましたがその通りだと思います。
もちろんコーチの視線の先にはそれを
見ているセレナがいたと思われます。
それが確信できたのは、その警告の
あったシーンを振り返った映像を自分
で検証した時です。警告を受けた瞬間
セレナは、すぐには顔色を変えず、一瞬
納得のように、下を少し向きます。
もしその警告が、不服なものならすぐに
怪訝な表情をするはずですから、それ
からしばらくしてから、セレナは抗議を
するのですが、わりとあっさり引き下が
ります、相手にサンキューなどといい
ながらです。つまり本当に不服なら、
ここで、エキサイトするのが普通です。
しかし、そのままゲームは続けられて、
まずこのセットで、火のついたセレナ
が先にブレイクします。このブレイク
も、3度のブレイクを大坂選手が跳ね
返して、やっとセレナが獲ったという
セレナにとっては、あまりに大事な
ブレイクだったのです。安定した大坂
選手のサービスゲームでそうそう
チャンスがやってこないという事を、
ブレイクしながらも感じたことで
しょう。そう、ここでもセレナの心が
とても不安になったポイントがあり
ました。当然ブレイクして3-1
とリードしたのだから、セレナ有利
のセットになると会場の多くが予感
したのです。ですが、セレナの心には
やっと取ったブレイクで、チャンスは
そんなにまためぐって来ないと思った
時点で、第1セットにブレイクを2度
も許した記憶が、心に蘇ってきて
いたのでしょう。なんとこのふつうに
キープすればいいだけのはずの3-1
からのサービスゲームをセレナは
落としてしまうのです。
3-1となって最初のセレナの
サービスのポイントを、なんと
リターンエースで、なおみ選手が
取ってしまったのです。これで
セレナはもう一度不安になるわけで
すね。甘いサービスは打てないと。
そうなると、第1サービスから
プレッシャーがかかります、自然
と力が入り、やはりミスをして
セカンドサービスになるわけですが、
当然余計にリターンを警戒するため、
単に入れるだけのサーブは打てない、
つまり、なんとか少しでもコースに、
また少し強く打とうと思ってしまう
と、それがミスにつながるのです。
そのおかげで、なんと2連続ダブル
フォールトをしてしまい、結局この
サービスゲームを落としてしまうの
です。これはもう完全に実力で、
大坂選手がプレッシャーを与えて、
セレナ選手がそれにのまれた形に
なったわけです。これで3-2
ですが、ブレイクバックということ
で、互角の展開になりました。
ここでよっぽどくやしかったの
でしょう、セレナがラケットを
コートに叩きつけます。
時々男子でもコートに叩きつける
時がありますが、もちろんポイント
を相手に与えたりするペナルティー
をもらいます。この時のセレナも
次のゲームポイントを大坂選手に
与えて、15-0からゲームを再開
しました。
ただこの時のセレナに叩きつけら
れたラケットがすごい、見事に
完全にひしゃげてしまいました。
男子でもそこまではしません、
力の加減をするからでもあるで
しょうが、全力で男子が叩きつけた
としても、あそこまでひしゃげるもの
か疑わしいと思えるほど、ぐにゃ
ぐにゃになってました。
つまりセレナのパワーは、恐すぎる
くらいのものだということです。
あんみんでも、ノーガードでパンチ
をくらったら、運がなければ即死
しそうなほどのパワーといっていい
でしょう。
審判もある意味幸運だった!?
とにかくもう流れは、セレナが
ラケットを叩きつけた時点から
完全に大坂選手のものでした。
2-3からのサービスをなんなく
ラブゲームつまり1ポイントも落と
さずにキープ。
まだ我を忘れたままのセレナはここで
審判に文句をいうが、審判は冷静に
スルーしてました。ここでやめて
おけば良かったと思ったのですが、
次のセレナのサービスを大坂選手が、
スーパープレイもしてのブレイク
をしたことで、そのゲームの不満を
全て、審判にぶつけてしまうセレナ
は、なんとあまりにも長い時間、
審判に、抗議というか、文句をいい
続け、なんと審判を嘘つき呼ばわり
までしてしまったのです。
試合後にセレナのコーチは「うっかり
してしまった」とジャスチャーで
指示らしきものを送ったことを
認めているように、審判には確かな
根拠があっての警告だったわけで、
それをたぶん自覚もしていたセレナが、
審判に対して、嘘つき呼ばわりしたわけ
ですから、そりゃ審判もさらなる重い
ペナルティーを与えるしかなかった
わけです。
そこでなんとゲームペナルティーが
セレナに課されました。
つまりこの4-3劣勢のスコアが、
5-3に無条件でなったわけです
から、ほぼ試合が決まってしまう
ようなペナルティーだったのです。
しかし、それだけセレナがしつこく
そして度を越した暴言をしてしまった
ということなのです。
ただ会場は、審判のペナルティーを
不服としている観客のブーイングに
つつまれました。
そして次のゲームでセレナがサービス
ゲームをキープすると、会場は、
超大歓声になました。
とこれだけだと、大坂選手の応援が全く
ないように感じますし、事実試合後の
日本の報道も、会場全体がセレナの応援
というように解説してましたが、全然
そんなことはふりませんでした。
優勝を決める5-4で大坂選手のリード
でのサービスゲームでは、大坂選手に
ポイントが入るたびに会場に大歓声と
拍手があり、そしてまたセレナ選手が
ポイントを奪っても、会場に大歓声と
拍手がわきおこりました。
要するに会場はどちらの選手も応援
していたというのが真実なのです。
もちろん最後のゲームもセレナ選手に
ポイントが入った方が、歓声が大き
かったけれども、大坂選手への歓声も
小さくはなかったのです。
会場全体がアゥエーではなかったと
いうのが真実なのです。
まあ結局、セレナと大坂選手のお互いを
称え合う感動のスピーチで、
締めくくれたものの大波乱の全米女子
決勝でした。
それでも優勝セレモニーでのセレナに
対する大声援、そして大坂選手に対する
大歓声は、両者ともに称えられて感動
的でしたが、かわいそうなのは、最後
まで冷静でありながら、毅然とした
判定をしなければならなかった主審
です。彼はとても冷静で真摯にセレナ
に対応してました。
またセレナも意図的にコーチに
アドバイスを求めたのではなく、
うっかりコーチのジェスチャーを見て
しまったのかも知れませんが、それ
でも自覚があったはずなのに、こわれて
いく自分を止められなかったのでしょう。
そう、これを書きながら気づいたのですが、
この日は確か乙女座17度の「噴火する
火山」だったような気がします。少なく
ともそのオーブの1度差くらいなら、
まさしくタイムリーなシンボルでした。
噴火する火山とは感情の爆発です。
ああこれだけ一気に書いてしまう自分を
抑えられないこのあんみんも同じですね。